• [Skl,-,U,-,4,3/On《カバーリング》:→Rg:20(SL/Sn)] ☆☆☆
    一般にカバー係はメイジに張り付くことになるので、前で殴り合っているウォーリアを守ってやるにはこれが要る。最低でも事故防止にSL1はあると良いだろう。ただエネミーの攻撃力というのはそこまで無茶なものでもないので、SLを伸ばして無理にみんなをカバーするよりギルドの防御力を高める方向で考えた方が効果的かも知れない。
    遠隔カバーをした場合のダメージ軽減などはカバーした側に飛ばす必要があるので、味方との位置関係には注意が必要だ。
    《カバーリング》未取得でも取得でき、《キャスリング》の際は問題なく使用できる。
    -- 灯 (2011-10-13 19:48:48)
  • カバーリング》の効果自体を書き換えるため、《ワイズトランス》で目の届く範囲をカバーすることが可能かもしれない
    また、20m以内の他者へ、同一プロセス中の連続攻撃に対して1発目で宣言を行い、2発目を《パラディオンII》の効果でカバーリング宣言した場合
    再び《カバームーブ》の宣言が必要かどうか、《ゲイルスラッシュ》の項に倣えば、また議論になりそうである
    その場合、20m射程の《アラウンドカバー》や《アイアンカバー》なんてことが2回目の《カバーリング》では出来るかもしれない。
    ……何事も事前にしっかりと裁定の共通化を行い、いざ卓中に揉めないようにしたいものである -- 名無しさん (2019-08-08 20:59:44)
名前:
コメント:
最終更新:2019年08月08日 20:59