- [Pv,-,U,-,-,5/錬金銃・錬金術WpAkDm+SLx2] ☆☆
銃が手軽に強くなる。係数2なので本来はそう急いで取得することもないのだが、早めにレンジャーに進みたい向きはそうも言っていられない。あとは《ウェポンクリエイト》にも効くので、《ウェポンシュート》で投げまくるような人にも。擲弾兵もまあ、どうしてもって言うのなら。
偽賢者の石でさえ400Gで売れるわけだが、アルケミストが賢者の石を売却したという話は聞かない。地球の賢者の石と違って消耗品ではないのかも。ま、地球のやつだったら不老不死の薬が作れるわけだが。
-- 灯 (2011-11-10 20:18:39)
- マスケット使いには言わずもがなだが、永遠の宿敵はスペシャライズか。
どちらも最大SLは5、合計10枠。セットアップを切るならダンサーのステップを使った方が早いかも。
ダンサー他に転職する余裕が無いなら純粋なダメージソースはこれかスペシャライズ、或いはウォーリア、アコライトの火力スキルだろうか。
ワイドアタックは2体以上巻き込まないとダメージが増えない。散開戦法を取る相手や単体で出てくるボスには弱い。
スペシャライズはダメージ1と命中1。ラピス・フィロソフォルムはダメージ2。どちらを取るか、両方取るか、どれくらい取るかで地味に違ってくる。
1か2程度取っても損にはならない…筈。特にシーフは火力不足に悩まされる筈なのであって損はない。 -- 名無しさん (2018-12-19 21:20:06)
- スペシャライズにウェポンフォーカス、更にエクスプローラーにラピッドハンドが。錬金銃使いなら銃部品やスカウトのマークスマン等があるし…
そもそもアルケミストの武器が相性的にシーフが一番いいのに、それによって価値が下がるというのもどういうことだろう。
ウォーリアならばシーフより低い命中を補って一撃を当て易くした方が賢明。
せめて武器攻撃ダメージだけじゃなく、ポーション関連も効果が増えてくれればまだマシになっただろうに…。チューシが悪いのか?
あと枠問題として錬金銃使いはオプションパーツ、擲弾兵にはストライクスロー、ウェポンクリエイト使いは…まぁ、サムライと合わせた方が楽だったりする。
如何せん枠効率がレベルが上がる毎にきつくなる。固定値主義者にはもってこいかもしれない。リデュース等の対策になるだろうし…。 -- 名無しさん (2019-09-23 10:28:55)
- 錬金術系の一発ビルドで数枠余ったら、位の価値。
《コンプレックス》を目指さないのに《コンバージョン:ライフル》を上げるような向きのプレイヤーも使うかもしれない。 -- 名無しさん (2019-09-23 18:22:39)
- ウェポンクリエイト+マスケットシールドor爆発物、のような構成でこれを取り、遠近両対応ビルドにするということは一応考えられる。
が、その場合でもバッシュやピアシングストライク等の武器攻撃全般にかかるブーストが優先されるだろう。何にせよ余ったら詰め込む程度の位置なのは変わらず。 -- 名無しさん (2023-12-26 02:54:04)
- 個人的に、このスキルの対抗は《ウェポンフォージ》や《オプションパーツ》か。
ダメージを求めるなら《ウェポンフォージ》だが、セットアップを別スキルにしたい場合は除外。
錬金銃の基礎性能を伸ばしたいなら《オプションパーツ》だが、取得範囲を考えるとそこまで要らない。
この要素が重なった場合、このスキルを取る価値が生まれる。
-- 名無しさん (2025-06-11 02:27:54)
- ウォーリアの場合は基本帯だと《プロボック》くらいだが、上級だと《ウォークライ》辺りが十分な候補になるか。
一方、シーフは《ランナップ》が定番か。 探索で先頭を意識する人は欲しくなるだろう。
また、《スペシャライズ》に関しては攻撃重視を考えるなら、ぶっちゃけ両方共欲しい。()
特に錬金銃は上述の構築だと、ダメージの伸びが低い事から取る価値は十分にあるだろう。(シーフは特に) -- 名無しさん (2025-06-11 02:34:54)
最終更新:2025年06月11日 02:34