メニューサポートクラスアルケミスト>ウェポンクリエイト

  • [mA,-,U,-,7,5/Wp1[種別:短剣・長剣・斧・打撃・槍・鞭・刀(c1)/錬金術,L:1,Wt:0,HtMd:0,Of:器+SLx2,行Md:0,Rg:0,片]作成,Eq(~Sn)]Ac ☆☆☆
    ウェポンシュート》との相性が良いのでこれらを使うなら。《レイジ》との組み合わせもできなくはない。できあがる武器の攻撃力はそこまで高いものではなく、低レベルの鞭使いを除けば普段使いには向いていない。
    あとはまあ、《ラピス・フィロソフォルム》を伸ばすであろう銃使いならいざという時の接近戦用に取ることもあるかも知れない。命中に関してはヒューリン・ネヴァーフ・ヴァーナなら種族スキルで稼げる。《ウェポンチェンジ》なしだと使用の際に銃を手放すのが難点だが、レンジャーに回らない専門銃手ならあり得なくはない。
    -- 灯 (2011-11-10 20:26:31)
  • 低レベル帯においては、器用+2は大体8~10となり、この攻撃力の短剣を作れるとなればアンデクスタビリティの片方として十分選択肢になる。低レベル帯の短剣が攻撃力4~6であることから1枠マイナー消費シーン持続のダメージ+4~5と十分な性能になる。多少のお金の節約にもなるし。
    もちろんSLを伸ばす必要はないし、購入できる短剣との攻撃力差が3以下になるなら不要。 -- 名無しさん (2014-11-28 23:20:01)
  •  選ぶ武器種別は実質、《アンビデクスタリティ》が効き、店売り武器が弱めで、周辺スキルの揃っている短剣一択だろう。次点で鞭とか刀とか。
    ナイフパリー》など攻撃力を参照するスキル、《レイジ》など武器破壊スキル、もろもろ相性のいいスキルは考えられる。が、武器の攻撃力としては基礎値も係数も悪い。スキルの組み合わせを考えるだけでなく、実質係数も考えて取るべし。店売り武器と比べるのも忘れずに。
    ウェポンシュート》しても係数は4。《バッシュ》みたいので我慢した方が結果的にいい気がする。 -- 名無しさん (2014-12-21 01:53:32)
  • ストライクスロー
    ウェポンシュート
    アンビデクスタリティ
    クイッククリエイト
    オプティマイズ
    高級錬金〜
    あたりと組み合わせると良いかも
    一般スキルがとれるなら6レベルで固定値100も夢ではない。
    ただし射撃攻撃には強力な専用回避スキルがあるので注意。 -- 名無しさん (2017-04-19 06:21:00)
  • マスケット使いだけに留まらず、グレネード使いの近接攻撃にも一役買える。
    …というのも投射は射撃攻撃扱いで近接攻撃ができないため。
    同じ種別、錬金術ならば寧ろグレネードと合わせて「アームズマスタリー:錬金術」「スペシャライズ」等があれば安定度は高い。
    マイナーであることから基本ルルブ(改訂版)のみだとどうしても初速が遅くなるがその間に別の事でもやるかムーブで近付いて雑魚散らしでも。充分戦局が変わる。
    敵の武器破壊行動をされてもスキルでぶっ壊しても再び武器を出せるがMP切れには注意。
    器用で威力が高くなるなら命中も器用に合わせて高くなる筈。作る時に武器を変えても充分構わない。スペシャライズ:錬金術なら引っ掛かりはしない(殆ど)。
    戦術目的で考えるならシーフと相性抜群。絡め手で相手を翻弄してしまおう。 -- 名無しさん (2018-12-23 16:04:11)
  • コレで出来上がる武器は重量:0と言うのが最大の特徴ではなかろうか
    筋力を上げずにアンビデクスタリティをする候補に一役買う。やはりシーフと相性がいい
    また、マイナス補正が多い鞭や基本攻撃力が低めの短剣あたりは店売りより性能が高くなることも
    ただし初回のマイナー/セットアップまで片手を開けておく必要があり、ナイフパリーなどはそれまでできないので
    なるべく先手先手で早々に作成を行いたいものである -- 名無しさん (2018-12-23 21:58:25)
  • 重量が0であることを活かして《スタイル:ラヴァーダ》で使ってもよいだろう。 -- 名無しのチューシ (2018-12-25 16:53:18)
  • 「何度も作って壊せる武器」の対抗馬としてウォーロックの《エレメンタルウェポン》が登場した。予想外にもほどがある
    あちらは1枠でセットアップ宣言であり、さらに2枠で同時に2本呼び出せる
    幸いというかなんというか、あちらはメインクラスが必然的にメイジ固定という縛りがあるのが救いだが
    中には《ソードマジック》で殴りつけた後《レイジ》して《ウェポンシュート》するメイジの生態も確認されている -- 名無しさん (2019-07-18 17:46:50)
  • ☆1 ア ル ケ ミ ス ト に 恨 み あ ん の か 運 営 よ
    ↑の方の通りなら、レガシーにてウォーロックの存在から完全劣化に。
    遠距離やるならレンジャーでいいしポーション使うくらいならチューシで事足りるしグレネードは色々悲惨だしこれに関しては完全上位互換のウォーロック出てくるし。
    全体的にアルケミストの存在意義が改めて問われる。…無いな!特化した方が強いアリアンロッド環境では間違いなく威力不足。
    せめて2本作れたなら…。少なくともまともな強化手段が殆ど無い以上、運用は不可能に近い。
    一応ナイフパリーのお守りとして持ってていいんじゃないかな。ブレスやファミリア、バーストブレイク喰らったら諦めよう。最早救いなんてなかった。 -- 名無しさん (2019-08-23 10:53:26)
  • ウォーロックはメイジのみなので流石に物理系のこのスキルと比較して下位互換扱いはあまりにも乱暴じゃないだろうか…… -- 名無しさん (2019-08-23 13:44:21)
  • ↑↑ウォーロックはメインクラスがメイジに限られる上、レガシーサインという特殊な一般スキルも必要になる。
    加えてタイミングも種別も異なるため単に《ウェポンシュート》とか《レイジ》する以外なら十分差別化できる。
    あと一応こっちは連携攻撃できる。
    まあこれやグレネードの性能が残念なのには同意だが、錬金銃も含めて独自の活用法があるのは事実だ。何かの劣化にはなっていない。 -- 名無しのチューシ (2019-08-23 18:19:09)
  • やはりアンビデクスタリティに対応しているのが最大の差別化点か。
    またレガシーの取得を前提にするなら精霊剣はメイジ固定となるが、こちらはメインがフリーなのでミリタントスキルやアルカナムを採用できる。 -- 名無しさん (2022-11-15 01:54:17)
  • シーフ誓約の刺客の末路で、短剣か鞭を片手持ちしている時に武器攻撃力と等しいダメージボーナスを得られる。
    このスキルによるダメージ補正を実質2倍にすることができる誓約といえるため相性は良い。


    片手になることでもう一方の武器の効果を得られずただ攻撃力が高いだけになる、ナイフパリーができない、などの弊害があるため捨てる部分が多いのが難点。
    ちなみに誓約の束縛は武器をひとつしか装備してはならない、というもののため盾は装備できると思われる。シーフで盾を持つ旨味が薄いのはさておき。 -- 名無しさん (2022-12-22 17:34:46)
  • 軽量武器としてや短剣・鞭の高攻撃力武器としては、地域制限が無い場合
    だいたいは《ディバインコール》の方が上位互換となる
    6枠取らずとも1枠でセットアップ宣言ができ、武器の攻撃力自体も高くなりがちであるからだ
    差別化するならやはり回数制限の有無を活かして投射、破壊を行う運用を模索するしかないだろう -- 名無しさん (2022-12-22 20:17:36)
  • ……やはりリアルタイムに武器を自分で作って戦う、というフレーバーを優先する以外で使う理由が見当たらない。アルケミストのスキルは本当にその類が多い。
    ↑x2は自分だが無理くり模索したもので、刺客の末路運用にしても地域制限がない前提であれば、スタイル:クラフトで市販武器の攻撃力を上げてしまえばほぼこれに近い枠消費と攻撃力をでマジックアイテムの効果も受けられる。わざわざマイナーないしセットアップを使ってクリエイトする意味はかなり薄い。 -- 名無しさん (2022-12-23 11:02:02)
  • 重量0というのは今のところ唯一無二であるし、
    本当に回数制限のない作成武器、かつメインクラス制限がないのはこれのみ
    限定的ではあるが唯一のモノではある


    駆け出し初期Lvのころなんかは器用特化でSL1だけ使うと
    下手なダメージ増加マイナーを使うよりステータス割り振り(命中兼任)面でも
    武器攻撃力面でも、金銭面でも、効率が良かったりする -- 名無しさん (2022-12-24 23:48:24)
  • 結局のところ、重量や金銭といった「後からどうにでもなるもの」に価値を振り分けてしまったのがこのスキルなのだろう。
    また大きなところで、このスキルの実係数は同レベル帯の武器と比較して考えなければならない。
    初期作成で器用特化というと5~7くらいとなるだろうが、SL1で作ったなら武器攻撃力がそもそも低い短剣と比較してさえ+4前後と、マイナーとしてはごく平凡な数値だ。
    命中やトラップ解除能力を確保するついでの火力としては確かにそれなりではあるが。 -- 名無しさん (2022-12-26 12:07:14)
  • 残る希望であるレイジ+ウェポンシュート運用は確かに強力だが、結局クイッククリエイトに回数制限がある。
    さらに、上級で2回攻撃を使うようになると一気に立場が危うくなる。
    ウェポンシュートはメジャーを占有するという時点で使いにくく、マイナーで+30のレイジは強力に見えるが実質セットアップも一緒に使ってしまう。
    総じて、CLが低いほど強力であり、後から様々な都合でデッドウェイトと化していくスキルだろう。
    リビルドが容易でない卓なら手を出すかはよく考える必要がある。 -- 名無しさん (2022-12-26 12:12:07)
  • とりあえず器用順当に伸ばしていった場合、SL1でどのくらいの攻撃力になるのか考えてみる
    CL1の基本値12、メイン・サブ器用上昇職でCL1で8、CL4で9、CL7で10、CL10で11(ウォロ、スカなら12)
    このくらいまでなら使えなくもないスペックだろう。
    短剣ならCL20くらいまでは実用範囲内の攻撃力になる。
    ただそれでも1枠+セットアップを使うことを考えると、重量0かつ何度でも生成可能な部分を生かしたい。
    片手分に持てる重量を全て注ぎ込んだエクスプローラー/ハンターとかが使ってみると面白いんじゃないかな。 -- 名無しさん (2023-06-15 11:11:04)
  • ↑残念ながら1枠、SL1止めだとセットアップではなくマイナーアクション宣言となる
    セットアップ送りにする場合はSL5まで上げ、さらに別途派生スキルを取得する必要がある
    派生スキルなしで最初からセットアップ宣言であれば言う通りなのだが、実際はそうではない、そうではなかったんだ -- 名無しさん (2023-06-15 22:14:57)
  • SLで武器攻撃力が伸びる、短剣と鞭が作れる、マイナーで使っている限りは回数制限がない、というのを全て満たすのは本当に薄い線だが独自性だ。
    それを踏まえるとむしろクイッククリエイトの存在が罠で、取れば取るほど係数としては弱体化してしまう上に回数制限まであり、「セットアップでの武器作成スキルとして相対的に凡庸すぎる」という評価はどうしたって覆せない。
    逆に、マイナーで使うことに道を見出した方がいいかもしれない。


    マイナーで作成し、ウェポンシュートで射出するのを軸にした上で刺客の末路を誓約することで、
    実質的に[このスキルの係数-同レベル帯の武器の攻撃力]を3倍にした係数のマイナーを乗せて通常攻撃しているような状態となる。
    普通の武器ではウェポンシュートで使うことが現実的でないのを考慮すると実際はもう少し伸びるか。
    ストライクスローも乗り、係数そのものは悪くはないといえる。そうは言っても2回攻撃には勝てないが。 -- 名無しさん (2023-06-23 21:20:05)
名前:
コメント:
最終更新:2023年06月23日 21:20