メニューサポートクラスモンク>ストロングスタイル

  • [Sup,-,U,-,3,5/格闘Dm↑;HdAkDmR+SLd(~Rd)] ☆☆☆
    格闘家なら《パワースマイト》より使いやすい。《エナジーバースト》を使いこなせば要らないわけだがなかなかそうもいかないだろう。
    コストも低いのでセットアップはこれと決め打ったスキル構成にすることもできる。さすがに《パンプアップ》はあった方が良いと思うけれど。《ターゲットオン》でも良いが、グラディエーターなら《メタルマッスル》より《レジストコンプリート》を目指すべきかも知れない。
    -- 灯 (2012-01-19 21:03:22)
  • パンプアップからストロングスタイルを2手番かけて行うとダメージ上昇量は10→10+5D
    これはストロングスタイルを毎回使うだけのパターンより期待値にしてダメージが2.5多いだけだ。5枠2ラウンドで+2.5の貢献はあまりに切ない。
    戦闘が3ラウンドかかるとしても5枠3ラウンドでダメージ増加量は+12.5。
    やはりスキルの使用タイミングはかぶせるべきではなく、ストロングスタイルを取るなら他にセットアップスキルは取らない方が良い。 -- 名無しさん (2014-07-26 17:04:12)
  • セットアップ版バッシュ。
    他クラスのシーン継続系と比べると、常にセットアップを埋めることになるが5枠で5D、発展スキルを含めれば6枠7Dと効果は非常に大きい。
    メジャーアクションをペネトレイトブロウやソウルフィスト、シーフからワイドアタックを拾ってくる等自由な選択が出来るようになる。
    もちろんバッシュと併せて習得すのもありだ、エネミーに両手いっぱいのダメージダイスをお見舞いしてやろう。 -- 名無しさん (2021-02-13 10:18:22)
名前:
コメント:
最終更新:2021年02月13日 10:18