Top >
モガの村
モガの村
シングルモードでの拠点となる孤島沿岸の海上に建てられた村。
後述の「資源」を利用する事で、様々な要素が拡張可能。
資源
特定の施設を利用したり、村の機能の拡張を行う為に必要となるポイント。
モガの森での採取や狩猟によって獲得する事が可能。
-
モガの森で狩猟を行ってから村長の息子に「狩りの報告」を行うと、狩ったモンスターの内容に応じて資源ポイントを取得。
-
アイテムの中には資源化できるものも。
アイテムの資源化は村長の息子で行える。
特産品
特定の施設を利用する際に必要となる特殊なアイテム。
モガの森での狩猟によって獲得する事が可能。
-
資源と同様に、モガの森で狩猟を行ってから村長の息子に「狩りの報告」を行うと、狩ったモンスターの内容に応じて特産品を取得。
農場
資源と引き換えにアイテムの栽培が行える施設。
拡張を行う事によって、栽培できるアイテムの種類が増加する。
-
初期状態では「畑(植物系)」「キノコ箱(キノコ系)」の2種類しか栽培する事ができない。
-
村長の息子に依頼して拡張を行う事で、「虫系」等の新しい系統のアイテムを栽培可能に。
-
栽培時に特定のアイテムを「肥料」として使用可能。
肥料を使用すると、栽培したアイテムの収穫量が増える。
-
農場で働いているアイルーには名前を付ける事が可能。
狩猟船
資源と引き換えに海のモンスターの狩猟や、海に関連したアイテムを取って来てくれる施設。
P2Gのトレニャー船、Wii版Gのプーギーに相当する。
-
「出向する海域」を選択し、それに応じた資源を支払うと出発。
-
出発後、海域毎に決められた「日数」が経過すると帰還し、アイテムを受け取る事が可能。
交易船
稀に港に寄航する特別な施設で、特産品によるアイテムの交換(交易)が可能。
-
寄航する日数が決められており、この日数が経過すると出航してしまう。
-
支払う特産品を選択すると「特産値」が上昇し、この特産値以下の交易品(アイテム)と交換する事が可能。
-
交易の種類には「通常交易」と「希少交易」の2種類が存在。
-
出航依頼を行う事が可能な模様。行った際の効果は不明。
食事場
さすらいのコックと呼ばれるアイルーが経営する施設。
お金か資源を支払う事で食事を行う事が可能で、食事の内容に応じて能力が上昇したり、スキルが発動する。
-
食材となるアイテムは「2種類」選択する。食材毎に「鮮度」が追加?
-
「鮮度」が高い食材を組み合わせると効果が変化する。「効果が上がる」「マイナス効果がプラスに」など
-
「炒める」「煮込む」「蒸す」「揚げる」などの「調理法」を選択可能に。調理法に応じて効果が変化する模様。
雑貨屋
アイテムをお金で販売する施設。資源での購入は出来ない模様。
村が発展すると、販売するアイテムが増える?
クエスト
シングルモード用のクエストを受注可能。
コメント
wikiの編集ができない方は、こちらにコメントを残してください
最終更新:2009年07月26日 11:16