風をまとう龍。弓ではさほど気にはならないが黒い風バリアがあるときは龍風圧を周囲に発生させ続ける。
毒状態中はこの風バリアは発生しない。
この能力は角でつかさどっているらしく、角を破壊することで白バリアまでしか発生できなくなる。
黒バリア中は矢が頭や尻尾の先以外は跳ね返されるので集中して攻撃したい。
攻略
近接ならとにかく風圧に悩まされるが弓の射程ではあまり気にならない…と思いきや。
矢が跳ね返ってくる。
しかも過去作とは違い毒ビンを装填しても跳ね返される。ダルい。
しかも近作は頭の怯み値が大幅に上がった。
よってHPを減らしても集中攻撃しないと角破壊が意外とダルく、ソロでは面倒。
ソロなら威嚇やブレス、振り向きに頭に連射がやりやすいか。
ちなみにバックステップ後は威嚇をする確率が高い。距離を離されやすいがなんとか追いつけることもあるのでKIAIで走ればなんとかなるたぶん
上記のように毒状態中はバリアが発生しないので、毒強化を持つ
ユミ【凶】や物理特化の
キティ弓、弱点属性を突ける
増弾はきゅんが相性が良い。弓は状態異常にできる回数が限られてい
るのでキティ弓かはきゅんが良い気がする。体感。ちなみにはきゅんは毒ビン装填可。
近作の新行動は巨大竜巻の設置と移動竜巻(高レベルギルクエ専用)
巨大竜巻は設置時まとっている風バリアの色と同じ色の竜巻を設置、長時間停滞する。黒バリアはカッコいい。
接触で即死級ダメージ。吹き飛ばしで竜巻の中に落ちるとキャンプ送りが確定する。南無…
移動竜巻は3GでのG級べリオ亜種が使ってくるものに似る。
移動ルートは決まっているらしいがその振れ幅が大きくめちゃくちゃ避けにくい。
レベルによっては即死できるので注意。
過去作と同じならば一番の弾弱点は尻尾。次点で頭、後ろ足と続く。
上述の風バリアの関係で狙う優先順位は頭>>尻尾、どうしてもできない場合だけ後ろ足。
飛んでいるときは閃光で叩き落とせるが、閃光をケチりたかったり切れたりした場合は無理に頭を狙うより尻尾を狙う方が効率がいい。突進などで後ろを向いているときは尻尾を撃っても振り向きの頭を撃ってもよい。
閃光の範囲がP2Gよりかなり狭くなっているので叩き落とすのが以外とシビア。
なお弱点属性は龍と雷。肉質の関係で連射を推奨するが貫通でもできなくはない。拡散はちょっと…
余談
風を纏うが、風属性は使用しない…というかシステム的に不可能である。
ブレスに直撃しなくても弾道周辺に風圧を発生させるなどとにかく風圧は多い。風属性が使用できない代わりであろうか。
かといって弓で風圧無効をつけるかというと別に必要はない。
ダオラ素材で作られる弓はどういうわけか
馬である。
わからないというわけではないが初見では驚くこと請け合い。
出番は少ない
羽破壊についてだが、物理で壊すにはあまりに硬いので睡眠爆殺を使ったりするとやりやすい。
属性で攻めてれば壊れてることもあるが討伐時間が伸びやすいので爆弾を推奨。
ドス古龍種の共通点として、ダウンは頭に攻撃することによってのみ起こる。
後ろ足を攻撃しても絶対にダウンしない。注意。
ご意見があればこちらからどうぞ
- 狩猟情報からこちらに記事を統合するのは良いと思いますが、
もともと書いてあった情報について何のフォローもせずに消してしまうのはどうかと。
もとの記事を活かすか取り込むように書かれた方が良いのでは?
あと、つまらないネタ的な文を組み込むよりも前に、
きちんとした攻略情報をわかりやすく書くべきかと思います。
応援していますので、がんばってくださいね。 -- (名無しさん) 2014-01-28 22:39:01
- ↑空中でのこととかをちょっと追記。
元の文章も活かしたいのですが割と難しいもので。 -- (名無しさん) 2014-01-29 22:11:43
- 拡散弓、キャプターでも血飛沫でも行けますよ?貫通の方が厳しいんじゃ……頭部ダウン取り難いし。 -- (名無しさん) 2014-02-11 11:09:43
最終更新:2014年01月29日 22:09