赤い…まさかヤツが……ッ!


特徴

赤いティガレックス。どっちかというと赤黒いのだが。
エリアは塔の頂上。入った瞬間にわかるのだが、なんかデカイ。とにかくデカイ。
金冠の原種かそれ以上にでかい。
そして通常時、動きがめちゃくちゃゆったりである。

赤いからといって原種の3倍で動くわけではなかったのである…

…が。怒り中にダメージが蓄積し、この個体の特徴である爆轟状態になると一変、通常時の3倍ぐらいで動き回る。原種の怒り速度ぐらい。さらに各行動時に爪から爆破粉塵雲を発生させるようになる。
この個体の素材で作れるキティ弓は大人気。最強の無属性連射弓

攻略

弱点:爪(爆轟時)>頭(爆轟時)>頭(破壊後)=前脚(爆轟時)
属性:水>氷

とにかく大きくて攻撃力が高く、怒り時はスピードまでついてくる上にいろんな攻撃に爆破やられが付与されるため、被弾は極力抑えていきたい。
ころりんで段差につっこむとジャンプしてしまうので立ち位置には常に気を配るべきである。
とはいえ、巨体による理不尽な攻撃範囲と段差が配置された塔の頂という地形の関係上、通常の立ち回りでは攻撃をかわしきれないことも多いので、回避性能を優先的に発動させよう。回避距離はあると便利。

両爪を破壊すると爆轟時の連続ドリフトの最後のターン時と疲労時のターン時に転倒するようになる。
また頭部を破壊すると爆轟時以外でも頭部の物理肉質が柔らかくなる。
このため戦闘開始後は爪→頭部の順で部位破壊を狙っていこう。

爆轟時以外は破壊後の頭部以外の物理肉質が硬いため水属値が高い弓がオススメ、爆轟時の頭部と爪にも水は良く通るので部位破壊も手早く済む。
変態弓ダレン弓が相性が良い。
カジキは近寄ると避けづらいので一定距離を空けてヒット数を重視しよう。

通常時は罠の拘束時間が非常に長いが、それ以外(疲労、怒り、爆轟)の時は短くなってしまう。
疲労から直接怒りに移行することも多いので罠は開幕時に仕掛け、長い拘束時間に爆弾を頭部や爪に当てておくと部位破壊がしやすくなるだろう。

基本的に行動は原種と亜種と一緒。上述の通り範囲がとにかく広いため注意。

原種、亜種と同じく回転攻撃の判定はティガの左側が狭いので、基本的な立ち位置は左後脚の横を意識しよう。
頭を狙うのであれば正面からではなく、左前脚の横から狙うように。

属性弓であれば爆轟時に爪、それ以外の状態では後脚と尻尾を狙う。
無属性弓であれば爆轟時は爪を、それ以外の状態では破壊後の頭部、難しければ後脚を狙おう。

振り向きかみつきは直前のティガの向きと垂直方向に離れるように動くと回避できる。

怒り時にはおもむろに非常に範囲の広い咆哮を行ってくることがあるがそのまま何もせず耳を塞いでしまうととても危険なので、納刀しながら受けるか少しでも後に回り込むなどして追撃への対処をしやすい状態にしよう。

咆哮歩き(ドタドタ歩き→咆哮)は間を置かずに連続で使用してくることがある、一度しのいだからといって安心せず常にティガの左後脚側に回り込むように。

また爆轟時には亜種が使用する大咆哮も使ってくるが、こちらは2連続で使用することがある
チャンス!と思って近づくと2回目がきてキャンプ送りにならないよう注意。
息吸いこみ後の溜め時間が長い場合は連続で使用してくるということを覚えておこう。2回目の大咆哮後は確定で頭を振る動作を行い、隙を晒してくれる。

爆轟時の突進は4連続でターンしてくることも。しかも精度がやたらと高いサービス付き。さすがドSカプコン
3回軸合わせをしてきたら連続ドリフトを使ってくると思っておこう。
あの巨体がすさまじいスピードで迫ってくる上にすぐ戻ってくるのでは緊急回避を使用しても起き上がる前に轢かれてしまう。安易に緊急回避しないように注意しよう。
ころりんでやり過ごすか、一回目をなんとかかわして納弓しダッシュで避けよう。
回避性能があればくぐれなくもない。



ご意見があればこちらからどうぞ


  • キティのは激昂状態ではなく爆轟状態と呼ぶらしい。
    なお、弱点部位は通常、怒り状態の場合は部位破壊後の頭部。
    次点で尻尾か後ろ足。ただしこの2部位は弱点特効の効果がない40%
    爆轟時は爪。次点で頭部。 -- (名無しさん) 2014-02-07 00:29:32
  • コメント反映しつつちょっと追記。 -- (名無しさん) 2014-10-07 21:08:06
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年10月07日 21:06