Q:
94 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 18:31:24 ID:SOCwzbsV
ヤドカリの腹部がねじれているのは巻き貝に合わせて進化した結果だと思うのですが、ギザミの腹部はただのポリープにしか見えません。
あんなモンで自分よりも重そうな竜頭殻を背負ってるのが理不尽です。

A:
95 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 18:39:38 ID:BkbcMkk3
 >>94
ギザミの場合は三種類の殻をかぶる為ねじれていては殻をかぶれません。
いったん腹をを殻にはめてから水を腹に送って膨らませてフィットさせているのです。

103 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 20:14:11 ID:SOCwzbsV
 >>95
なるほど、では天井から大量の小便を何度も噴射したら腹が萎み自然と殻が外れてしまうと思うのですが。
その様な気配がまるで見えず理不尽です。
あと破壊した殻を入手出来るのはもっと理不尽だと思います。

104 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 20:37:44 ID:BkbcMkk3
 >>103
あれはまた別の器官から放出されています。
そしてグラビの頭殻の説明ではあくまで頭殻の一部です。

113 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 22:02:39 ID:SOCwzbsV
 >>104
別な器官というのは理解しましたがあの大量の小便噴射について語られていないのが納得出来ません。
竜頭殻は理解しました。

114 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 22:12:13 ID:BkbcMkk3
 >>113
世の中には自分の体の中であるものを作って生きている生物がいます。
ギザミも自分で空気中の水素と酸素を取り込んで水に変えています。
じゃないと水のない火山で蟹が生きられるとは思えません。
どうか強引にご理解をw

115 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 22:16:32 ID:Tunh/q0I
そういえばアケロプスは火山でどうやって水を確保してんだろうね

116 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 22:18:12 ID:Mmur3aoI
わずかに生えてる草と自分の体から出る汗をなめてるのでは

117 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 23:24:39 ID:ilgLNuP2
 >>113
必殺小便噴射は火山や野外では使用せず
沼地の天井に張り付いた時にしか使いません

ここまでくれば答えは簡単。あそこの天井に蛇口があるのですね。
使いすぎると水道代が危ないのであまり頻繁には使用しないのです。

118 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 23:31:13 ID:BkbcMkk3
 >>117
なんという強引さ…感服しました…
そういえばここのスレは本来こういう答えを出す
スレだったんだよな…

119 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 23:33:00 ID:R/nCOWOu
天井の上を地下水が流れてるとか?

120 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 23:43:07 ID:BkbcMkk3
 >>119
それはいくらなんでも強引過ぎでは…
地下に流れているから地下水というのであって…
天井にに流れている水は…なんと言うのでしょうか…?

121 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 23:47:35 ID:ilgLNuP2
 >>120
上を通る水だけに
上水道と言う事ですね

御後が宜しいようで

122 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 23:49:32 ID:8pI8HTJu
 >>113
ウォーターカッターという物をご存知ですか?
水を高圧で噴出する事で、ダイアモンドをも切断する刃物です
針程度の噴出口により使用する水の量も少ないのです
天井からの距離ではハンターを吹き飛ばす程度の威力になります
大量に放出しているように見えるのは残像です

123 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/14(月) 23:51:33 ID:ajzwRdZR
普通に水脈じゃないかな?
ついでに、火山のモンスターは火山の目の前にある湖で水を補給してるんじゃ?
・・・火山の地形が理不尽です。

124 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/15(火) 00:12:33 ID:p1JLIKtO
 >>123
あれは湖ではなく海です、つまり海水だから
飲めません。

125 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/15(火) 00:37:44 ID:iAV6IgH4
 >>124
火山の熱のせいで大量の汗をかき塩分が不足するため海水を飲むと思われます

BCにモンスターが来ないのは理不尽だが・・

126 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/15(火) 00:47:50 ID:p1JLIKtO
 >>125
まあ、あそこにグラビなんかが水を飲みに来たら…
大変なことになりますからねぇ…

132 :113:2008/01/15(火) 08:18:05 ID:1xwgD4+p
一晩放置したら何やらトンデモ理論が展開されていたので満足しました。
今後も理不尽かつ無理やりな解釈の賜物をご教授したい所存であります。

133 :ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン:2008/01/15(火) 14:19:19 ID:p1JLIKtO
 >>132
すみませんねぇw
頭カチカチなものでトンデモ理論がなかなかでてこな(ry

+ タグ編集
  • タグ:
  • ショウグンギザミ
最終更新:2008年02月29日 16:23