片手剣リスト
※武器のレア度表記
| レア1-3 |
レア4 |
レア5 |
レア6 |
レア7 |
レア8 |
ハンターカリンガ派生系
ハンターカリンガ
│
├ハンターカリンガ改
││
│├アサシンカリンガ
│││
│││
││├ドスバイトダガー
││││
│││├ドスバイトダガー改
│││││
││││├ ドスファングダガー
│││││
││││└ オデッセイ
││││ │
││││ ├ オデッセイ改
││││ ││
││││ │└ オデッセイブレイド
││││ │
││││ ├ サーペントバイト
││││ ││
││││ │└ サーペントバイト改
││││ │
││││ ├ハリケーン
││││ │ (双剣に派生)
││││ └工房試作品【鋸斬り】
││││ (双剣に派生)
│││├ ツルギ【烏】
│││││
││││└ ツルギ【狼
││││
│││└ランポスクロウズ
│││ (双剣に派生)
││├サンダーベイン
││││
│││└ ライトニングベイン
│││ │
│││ └ 雷神剣インドラ
│││
││├ポイズンタバルジン
││││
│││└ アッパータバルジン
│││ │
│││ └ デッドリィタバルジン
│││
││└包丁
││ │
││ └ 鉄人包丁
││ │
││ └ 千年包丁
││
│├フロストエッジ
│││
││└ フロストエッジ改
││ │
││ └ ハイフロストエッジ
││
│└ツインダガー
│ (双剣に派生)
├ギアノスクロウズ
│ (双剣に派生)
└スネークバイト
│
└スネークバイト改
│
├ヴァイパーバイト
││
│└ デスパライズ
│
└ハイドラバイト
│
└ デッドリィポイズン
│
├ プリンセスレイピア
││
│└ プリンセスレイピア改
│ │
│ └ クイーンレイピア
│
└フランベロジュ
(双剣に派生)
ボーンククリ派生系
ボーンククリ
│(初期武器)
└ボーンククリ改
│
├チーフククリ
││
│├クリムゾンクラブ
│││
││└モノブロスクラブ
││ │
││ ├ リベットクラブ
││ ││
││ │├ クギバット
││ │││
││ ││└ 呪魂
││ ││
││ │├ブロスブロス
││ ││ (双剣に派生)
││ │└ オステオンピック
││ │ │
││ │ └ オステオンピック改
││ │ │
││ │ ├メルトウォーリア
││ │ │ (双剣に派生)
││ │ │
││ │ └ 金獣棍
││ │ │
││ │ └ 金獣棍【禁忌】
││ │
││ └ 紫電
││ │
││ └ 紫電改
││ │
││ ├ 雷神剣キリン
││ ││
││ │└ 雷神宝剣キリン
││ │
││ └双雷剣キリン
││ (双剣に派生)
│├スリープショテル
│││
││└ ガノフィンショテル
││ │
││ └ ガノフィンスパイク
││ │
││ └ ハイガノススパイク
││
│└レッドサーベル
│ │
│ ├ バーンエッジ
│ ││
│ │└ イフリートマロウ
│ │
│ ├ コロナ
│ ││
│ │└ ゴールドマロウ
│ │
│ ├ツインフレイム
│ │ (双剣に派生)
│ └ フレイムサイフォス
│ │
│ └ 豪剣アグニ
│
└ボーンシックル
(双剣に派生)
ヒーローブレイドC派生系
ヒーローブレイドC
│ 5000z 140
├ マスターブレイドC
│
└伝説の双刃C
(双剣に派生)
ねこ?ぱんち派生系
ねこ?ぱんち
│
├ にゃんにゃんぼう
│└メラルーツール
│
├ メラルーガジェット
│
└ 奇面族の毒鉈
│
└ 奇剣チャチャブー
凄くさびた小剣派生系
凄くさびた小剣
│
└さびた小剣
│
├ 封龍剣【絶一門】
│
└ 鋼氷剣
│
└ 鋼氷剣-改
│
└ エストレモ=ダオラ
ブラックソード派生系
ブラックソード
│
├ 黒龍剣
│
├ 黒滅龍剣
│
└双龍剣
(双剣に派生)
朽ちた龍剣C系
朽ちた龍剣C
│
└ 封龍宝剣C
独龍剣系
双焔
│(双剣から派生)
└ 独龍剣【青鬼
│
│双龍剣【天地】
││(双剣から派生)
└┴ 独龍剣【蒼鬼
│
└双龍剣【天地】
(双剣に派生)
ニンジャソード系
ホーリーセーバー
│(双剣から派生)
└ ニンジャソード
│
└ ハイニンジャソード
レックスクロウ系
レックスクロウ
│
└ 轟剣【虎眼】
クロオビソード系
クロオビソード
│
└ タツジンソード
生産系(派生なし)
煌竜剣
生産不可
ルーキーナイフ
※訓練所:初心者演習の基礎訓練にのみ登場
片手剣:操作方法
△=斬り降ろし(連続入力でコンボ)
○=回転攻撃
△+○=ジャンプ攻撃
ジャンプ攻撃後△=斬り上げ
R=ガード(納刀時にR+△+○でも可)
ガード中に□=アイテム使用
ガード中に△=斬り上げ
ガード中に○=ガード攻撃
特徴
抜刀状態でアイテムが使用出来るのが大きな特徴。
全体的な挙動が素早く、攻撃・防御・回避・アイテム使用を柔軟に繋げる事が出来る為、
極めて扱い易い武器と言える。
基本戦術
移動中からの抜刀、もしくは△+○で出せる飛び込み斬りはリーチが長く、スーパーアーマー状態になる為、
この攻撃を基点として、△での連続攻撃→○の回転攻撃に繋げるのがセオリー。
また、スタミナを消費しない回避行動としても使い勝手が良く、
派生回避と組み合わせると素早く長距離を移動できる。
機動力を活かして回避行動等で立ち位置を調整しながら、絶え間無く攻撃を続けるのが望ましい。
手数が多い為、毒や麻痺などの状態異常付加にも向いている。
飛竜の足元などにいる場合は、△x2を繰り返すのが基本。
△の3,4段目はモーションが長い割にダメージが小さいし、回避もしづらい為。
ただし、MHP2では2段目から3段目への派生猶予が長くなり、2段ごとに大きく時間が空く為、一概には言えない
最終更新:2007年04月22日 23:32