太刀リスト
※武器のレア度表記
| レア1-3 |
レア4 |
レア5 |
レア6 |
レア7 |
レア8 |
鉄刀派生系
バスターソード改
│(大剣から派生)
└鉄刀
│
└鉄刀【禊】
│
├ダークサイス
││
│├ ダークトーメント
│││
││├ 鎌威太刀
│││
││└ クラブカッター
││ │
││ └ ダイミョウカッター
││
│└クリムゾンサイス
│ │
│ ├ モノブロスサイス
│ │
│ └ ホワイトマンティス
│ │
│ └ フロストリーパー
│
└鉄刀【神楽】
│
├斬破刀
││
│└ 鬼斬破
│ │
│ └ 鬼神斬破刀
│
└ 軍刀
│
└ 軍刀【獅子舞】
│
└ 軍刀【獅子王】
骨派生系
骨
│(初期武器)
└大骨
│
│ボーンブレイド改
││(大剣から派生)
├┴骨刀【狼牙】
│ │
│ └骨刀【鮫牙】
│ │
│ ├骨刀【竜牙】
│ ││
│ │├ 天下無双刀
│ │││
│ ││└ 天上天下無双刀
│ ││
│ │└ 龍刀【焔】
│ │ │
│ │ └ 龍刀【紅蓮】
│ │ │
│ │ └ 龍刀【朧火】
│ │
│ ├飛竜刀【紅葉】
│ ││
│ │└ 飛竜刀【朱】
│ │ │
│ │ └ 飛竜刀【楓】
│ │
│ └飛竜刀【青葉】
│ │
│ └ 飛竜刀【翠】
│ │
│ └ 飛竜刀【葵】
│
└黒刀【零ノ型】
│
└ 黒刀【弐ノ型】
│
└ 黒刀【参ノ型】
龍木ノ太刀系
龍木ノ太刀
│
└ 龍木ノ太刀【神憑】
白猿薙系
バスターソード
│(大剣から派生)
└白猿薙
│
└白猿薙改
│
└ 白猿薙【ドド】
│
└ 白猿薙【ドドド】
ティガノタチ系
ティガノタチ
│
└ 轟刀【虎徹】
ガーディアンソード系
カブレライトソード
│(大剣から派生)
└ ガーディアンソード
│
└ インペリアルソード
ラスティクレイモア系
アギト
│(大剣から派生)
└ ラスティクレイモア
│
└ グラインドクレイモア
│
└ エクディシス
大長老の脇差系
大長老の脇差
│
└ 斬老刀【スサノオ】
鬼薙刀系
カブレライトソード改
│(大剣から派生)
└ 鬼薙刀
│
└ 大鬼薙刀
生産系(派生なし)
太刀扇【ガバス】
太刀:操作方法
△=踏み込み斬り
○=突き
突き後△=斬り上げ
△+○=斬り下がり
R=気刃斬り(納刀時にR+△+○でも可、そのため走りながら△+○でも可能といえる)
錬気ゲージ溜り中にR=気刃斬り(連続入力可)
特徴
攻撃は別の攻撃及び回避に派生可能(斬り下がりは回避のみ)。
踏み込み斬り・気刃斬りにはスーパーアーマー属性が付く。
敵を切る毎に錬気ゲージが溜まっていき、最大まで溜まると一定時間攻撃力と切れ味が上がる。
また、錬気ゲージを消費してやや威力高めの気刃斬りが繰り出せる。
大剣に劣らぬ総合攻撃力を持ち抜刀状態でも機動性は保てるが、ガードが出来ない為、
攻撃力の高い相手に対しては、錬気ゲージの保持も兼ねて隙を見逃さず攻撃を続けつつ、ダメージはきっちり避ける等、
持ち味を最大限に活かすには繊細な立ち回り技術が要求される。
基本戦術
攻撃始動は移動中からの抜刀切り,抜刀時なら出の早い突き。
敵の隙に応じて各種攻撃を挟み練気ゲージを溜める。
締めは練気ゲージの蓄積値が多く間合が取れる斬り下がり。
ゲージが溜まっているなら気刃斬りを積極的に絡めるとよい。気刃2撃目からの斬り下がりは出が早い。
最終更新:2007年04月14日 12:54