弓リスト
※武器のレア度表記
| レア1-3 |
レア4 |
レア5 |
レア6 |
レア7 |
レア8 |
ハンターボウ派生系
ハンターボウⅠ
│
└ハンターボウⅡ
│
└ハンターボウⅢ
│
└ハンターボウⅣ
│
└ パワーハンターボウⅠ
│
└ パワーハンターボウⅡ
│
└ パワーハンターボウⅢ
ワイルドボウ派生系
ワイルドボウⅠ
│
└ワイルドボウⅡ
│
└ ワイルドボウⅢ
│
└ ワイルドボウⅣ
│
└ パワーワイルドボウⅠ
│
└ パワーワイルドボウⅡ
ニクスファーボウ派生系
ニクスファーボウⅠ
│
└ニクスファーボウⅡ
│
└ ニクスファーボウⅢ
│
└ ニクスファーボウⅣ
│
└ グラキファーボウ
鳥幣弓派生系
鳥幣弓Ⅰ
│
└鳥幣弓Ⅱ
│
└ 鳥幣弓Ⅲ
│
└ 青鳥幣弓
オオバサミ派生系
オオバサミⅠ
│
└ オオバサミⅡ
│
└ オオバサミⅢ
│
└ オオバサミⅣ
ソニックボウ派生系
ソニックボウⅠ
│
└ ソニックボウⅡ
│
└ ソニックボウⅢ
クイーンブラスター派生系
クイーンブラスターⅠ
│
└ クイーンブラスターⅡ
│
├ クイーンブラスターⅢ
│
└ ハートショットボウⅠ
│
└ ハートショットボウⅡ
プロミネンスボウ派生系
プロミネンスボウⅠ
│
└ プロミネンスボウⅡ
│
└ プロミネンスボウⅢ
ブロスホーンボウ派生系
ブロスホーンボウⅠ
│
└ ブロスホーンボウⅡ
勇気と希望の凄弓派生系
勇気と希望の凄弓Ⅰ
│
└ 勇気と希望の凄弓Ⅱ
ティガアロー派生系
ティガアローⅠ
│
└ ティガアローⅡ
│
└ 轟弓【虎髯】
龍弓【輪】派生系
龍弓【輪】
│
└ 龍弓【日輪】
龍弓【国崩】派生系
龍弓【国崩】
│
└ 龍弓【山崩】
生産系
龍頭琴
覇弓レラカムトルム
殲滅と破壊の剛弓
勝利と栄光の勇弓
弓:操作方法
△=発射
△押しっ放し=Lv溜め
△押しっ放し+□=回避運動
○=近接攻撃(2回まで連続攻撃可能、1回目の○→×の派生可)
L+△または×=装填ビンの選択
△+○=ビン装填
R=簡易照準
納刀時にR+△+○=近接攻撃
特徴
遠隔攻撃が可能なガンナー武器。
ボウガンと違って矢の数が無制限な為、弾数を気にせずに撃ちまくれる。
△ボタン押しっぱなしによる弦の引き絞りによって
威力及び攻撃方法が3段階(スキルによっては4段階)に変化、
更に矢の飛距離によってもダメージが変化する為、適切な位置取りと狙い付けが重要。
毒・麻痺・睡眠のビンを矢に装填する事により、敵に状態異常を付加する事も可能。
総合してボウガン程の火力、戦術性は無いが、弾切れの心配が無く安定した戦略を発揮できる。
尚、弦を引き絞っている間は移動は出来るものの、スタミナゲージが減っていく。
基本戦術
下位レベルに拡散、上位レベルに貫通の付いた弓だと、
羽虫の駆除から、速やかな状態異常の付加、甲殻の硬いモンスターの討伐まで、ほぼ全局面に対応出来る。
ビン装着時の近接攻撃には状態異常の付加値が発生するが、その効果は著しく乏しい。ただしビンは消費しない。
ボウガンと違って近接攻撃の威力がそれなりに高く、自分の後方に届くほど攻撃範囲が広いので、
羽虫やヤオザミなどの雑魚モンスターは、近接で殴った方が速やかに退治出来る場合もある。
最終更新:2007年04月14日 13:55