肉質 |
|
耐久値 |
部位 |
打撃 |
火 |
水 |
氷 |
雷 |
龍 |
|
部位 |
怯み |
気絶 |
頭部 |
60(15) |
0(10) |
30 |
20(25) |
25(15) |
35(0) |
|
頭部 |
100 |
100 |
胸 |
45(15) |
0(10) |
25 |
20 |
20(10) |
30(0) |
|
胸部 |
250 |
0 |
首 |
35(15) |
0(10) |
15 |
15 |
10(0) |
20(0) |
|
首・胴・背ビレ |
500 |
0 |
胴体 |
44(15) |
0(10) |
20 |
15(20) |
10(0) |
30(0) |
|
背ビレ |
24 |
5 |
15 |
10 |
10 |
20 |
|
前脚 |
35(15) |
0(10) |
20 |
15 |
10(0) |
25(0) |
|
前脚 |
左150/右150 |
0 |
後脚 |
40(15) |
0(10) |
20 |
15 |
10(0) |
25(0) |
|
後脚 |
左150/右150 |
0 |
尻尾 |
30(15) |
0(10) |
20 |
15 |
15(5) |
25(0) |
|
尻尾 |
160 |
0 |
括弧内は低温時(黒くなった状態)
攻略
火山に住む海竜種。愛称は「あぐにゃん」
熱線攻撃は前作のグラビモスを髣髴とさせる。
地面から出てきた直後や溶岩に触れたときには体に付着した溶岩が赤くなり肉質もやわらかくなる。
が、時間が経つと溶岩が冷えて黒くなると肉質が硬くなり、頭には通常時の四分の一しかダメージが通らず、
龍属性にいたっては完全にシャットダウンされる。
よくダメージの通る頭部や胸部は早めに部位破壊をすませておきたい。
基本の立ち位置はアグナからみて頭の右側。この位置ならば2連噛み付きや4連クチバシにあたりにくい。
すべってくるような突進は強力な追尾性能つきで笛のスピードでも逃げるのは厳しい。
突進の予備動作として後ろに下がるのでそのときに左右どちらかに身を振り、いざ突進がきたら逆側に動くことでかわすことが出来る。
もしくは素直に納刀してスライディングでかわそう。
熱線攻撃はそのまま吐き出すパターンと首を振ってくるパターンの二つがある。
そのまま吐き出すパターンは、範囲が狭くかわしやすい。
頭も下りてくるので横から叩き付けをかましてやろう。
首を振ってくるパターンは範囲が広い。
かわす方法は主に相手の懐に潜り込むかローリングするかの二択。
ラングロ装備なら火耐性も高く、回避性能もつくので便利。
潜ってからの攻撃はいろいろパターンがあるがかわしにくいものが多い
武器を構えたまま左右に移動で普通にかわせる。
追尾性能が高く当たると火属性やられがつく。
連発してくることが多いので安易にスライディングすると二回目、三回目の攻撃を食らうので注意。
納刀して走ればかわせるがスタミナ切れには注意。
地中から勢いよく飛び出しそのまま天井に潜りこみ、斜め上から突進を仕掛けてくる。
飛び出してくるときに影が出来るが影が出来てから突進してくるまでの時間が短いので注意。
潜った後画面がゆれる予備動作があるので見極めるのは簡単。
しかし懐に潜り込んでもブレスを吐く際に体一つ分後ろに後退するので中途半端に前にいると当たってしまうので注意。
各攻撃についてくる火属性やられ小のダメージはそれほどでもないがストレスで半端ない。
灼熱しるこを事前に飲んでもいいが、属性やられ無効旋律を吹けばかなり快適になるのでPTでは喜ばれる。
潜行時に音爆弾・高周波で引きずり出し落とし穴状態にできることは意外と知られていない。
非怒りアグナの潜行開始と同時に演奏開始すると、だいたい潜行終了時に高周波が発生し引きずり出すことが出来る。
是非とも練習してPTでドヤ顔をしてやろう。成功する前にクエストが終わっていることも多いがめげない。
攻略(簡略化)
- 弾かれ無効で頭と胸をさっさと部位破壊
- 突進となぎ払いブレスは余裕を持って回避。地面が揺れたら納刀。
- 高周波で遊び相手に。
推奨武器(下位)
- ドロスヴォイス改
- この時点で作れ、63式軍楽口風琴より強い水笛。
- しかし有効な旋律は特にはない。
推奨武器(上位)
- ゴルトリコーダー
- 持ち前の高い火力で押していける。
- 頭や胴体を狙った後方攻撃、叩き付けで黄音符を溜め、潜ったら高周波で引きずり出せる
- 凶琴【秋嵐】
- 属性やられ無効、聴覚保護、高周波など
- 一通りアグナコトルに有効な旋律がそろっている。
- 自身の属性値は低いがPTなら属性攻撃強化の恩恵も大きいだろう。
- 文と動画追加。動画は問題ありそうなら消してください。 -- 名無しさん (2011-05-20 01:51:07)
- 動画とても参考になりました。 -- 名無しさん (2011-08-30 18:56:03)
- スライディングってなにさ -- 名無しさん (2011-12-05 14:05:50)
最終更新:2011年12月05日 14:05