トビカガチ

肉質

部位 切断 怯み値
60 10 20 0 10 5 200
60 10 20 0 10 5
45 5 15 0 5 0 350
背中 45 5 15 0 5 0 100
前脚 35 5 15 0 5 0 200
後脚 30 5 15 0 5 0 200
尻尾 80 20 30 0 20 15 160

攻略

ジンオウガとナルガクルガを足して4で割ったようなモンスター。
その素早い動きと緩急のついた攻撃により今作第一の壁とも評される。
むやみに攻め込んでは大技の餌食になるため堅実に立ち回れば勝機が見えてくる。
ある程度観察すれば大技の予兆が見えてくるはずなので慣れていなければガードで構えよう。
前方から攻撃すると技を貰いやすく、基本的に側面からの攻撃を意識する。尻尾が弱点で攻撃したくなるが割と軸合わせにより攻撃のチャンスは少ない。
なにより尻尾がメインウェポンのモンスターであるため攻撃を見切れなければ返り討ちに合うだろう。逆に見切ることができれば討伐がぐっと近くなる。
なお毒が非常に有効で、序盤のクエストでは毒投げナイフも支給される。

注意すべき攻撃パターンと対処法

闊歩

攻撃ではないが、ハンターを見定めるように周りを歩く。
軸をずらされ、死角から痛打をもらいやすくなるため常にトビカガチの位置は把握しておきたい。

連続噛みつき

左右に動きながら二回ハンターに向かって噛みついてくる。
それぞれの誘導性能がやたら高く、一発目を避けたとしても二発目をもらい起き攻めというパターンに陥りがち。
慣れてくれば回避できるが、左右に噛みつく都合上範囲が広い。ガードでやり過ごせば安定するだろう。

尻尾叩きつけ

怒り状態の時に使用してくる。
尻尾を帯電させ、ハンターを見据えたながら尻尾を震わせたあと思いっきり尻尾を叩きつける。
見た目に違わず高威力で、かつ雷属性やられを付与してくるため気絶しやすくなり非常に危険。
微妙な誘導と範囲も相まって被弾しやすい。ガード推奨。

滑空攻撃

樹に登った後こちらへ手足の膜を広げつつ滑空、尻尾を振りぬきつつ着地する。
トビカガチの技の中で最も威力が高く、かつ長い尻尾を振りぬくため範囲も広い。
なにより上空からの攻撃という慣れない動きのせいでこれに沈められることも少なくない。
対処法はやはりと言うかガード。樹に登ったらこれを撃ってくると思えば安全だろう。
ちなみにトビカガチは樹にしがみついている時に一定以上のダメージを与えると樹から落ち、地面でしばらくもがくため攻撃チャンスになる。
反撃を恐れないならば狙うのも良いだろう。
最終更新:2019年06月09日 19:17