オススメ装備
下位攻略用
発動スキル:KO術、笛吹き名人 空きスロット×5
店売り(全部位合計4000z)、生産可能?
全部位作成に必要な素材:
なぞの頭骨×1(キー素材)
大きな骨×1(キー素材)
獣骨×6(キー素材)
竜骨【中】×2(キー素材)
なぞの骨×6
とがった牙×2
とがった爪×2
ギアノスの鱗×1
マッカオの皮×1
マッカオの鱗×1
ブランゴの毛×1
ランポスの皮×1
カリピスト御用達のいつもの装備。
今作では村☆2という速い段階で店売りが解禁されるため、迷ったらこの装備を身につけよう。
性能は、お守りと装飾品なしでKO術と笛吹き名人にスロットが5個ある太っ腹ぶり。
脚装備に笛のスキルポイントが6ポイントもあるため、これを軸に組み合わせも可能。
今作は、鼓笛珠も速い段階で製作可能になるため、お世話になる期間は少ないかも。
発動スキル:攻撃小、笛吹き名人
ジャギィヘルム or クックヘルム
ボーンメイル
ファンゴアーム
ジャギィフォールド
ボーングリーヴ
上位攻略用
発動スキル:KO術、笛吹き名人、鈍器術 空きスロット×6
全部位作成に必要な素材:
上質な鳥竜骨×6(上位ジャギィ、ランポスなど)(キー素材)
堅牢な骨×2(上位[[ドスファンゴ]]、[[アオアシラ]]など)(キー素材)
上竜骨×2
竜骨【大】×1
竜骨【中】×2
竜骨【小】×11
なぞの頭骨×3
なぞの骨×10
とがった牙×5
とがった爪×5
カリピスト御用達のいつもの装備の上位版。上位になったらまずこの装備を作っておけばしばらく困らない。
作製に必要な上位素材が上質な鳥竜骨と堅牢な骨のみなので、上位に入った直後からの作成も容易である。
強化に必要な素材も良心的なので、これ一式で集会所の中盤以降も渡り合う事も出来るだろう。
上質な鳥竜骨はジャギィやランポス、堅牢な骨はアオアシラや
ケチャワチャから剥ぎ取る事が出来る。
下位から引き続き笛吹き名人とKO術に加え、新たに鈍器術という新スキルが付与された。
これは斬れ味の色が悪い程攻撃力が増すスキルだが、上位時点では緑ゲージ時の攻撃力が+15されると考えて良い。
更にスロットも6個有り、マイナススキルも発動しない為拡張性が高めなのも魅力的。
最終強化であるLv.8にすると、防御力は一部位92、全て装備すると461になる。
発動スキル:回避性能+1、笛吹き名人、挑発 空きスロット×3
キークエスト:集会所☆5「孤島の迷惑客」(モガの村の看板娘の依頼2)
全部位作成に必要な素材:
ユクモチケット×5(ユクモ村の村人の依頼クエストをクリアしていくことでユクモ村の村長から貰える)
龍歴院チケット×5(集会所のクエストを数回クリアごとにベルナ村の主席研究員から貰える?)
高級なトサカ×4(上位[[ロアルドロス]])
潜口竜の堅殻×4(上位[[ハプルボッカ]])
青熊獣の堅腕甲×4(上位アオアシラ)
赤甲獣の堅殻×5(上位[[ラングロトラ]])
爆鎚竜の上鱗×3(上位[[ウラガンキン]])
モガの村の看板娘と同じ格好になれる受付嬢装備の一つ。
スキルが優秀で、
笛吹き名人はもちろん、あると心強い
回避性能+1に加えて
モンスターの敵対心を集める
挑発も発動する。いつも
うるさい元気いっぱいなモガの看板娘らしいといえよう。
一見挑発はマイナススキルのように思えるが、モンスターのヘイトを集めこちらへの振り向きを誘発することで、
頭を攻撃しやすくなるため、
スタンを狙いやすくなるという狩猟笛ならではの利点がある。
まぁもともと笛は演奏でヘイトを集めやすいのだが
スロットが3つあるため、回避珠3つで回避性能を+2まで伸ばすのも良し。マイナススキルが気になるのであれば忍脚珠で挑発を打ち消すのも良し。
護石や武器スロットと相談して他のスキルを発動させるのも良いだろう。
研ぎ師や、挑発と相性の良い
弱点特効などがオススメだ。
何よりこの防具の最も優れている点は
見た目性能の高さである。
スラリと伸びる脚が特に素晴らしい
周りのハンターが鎧などでガチガチに身を固めているなかで、この防具の華やかさは一種の清涼剤となるだろう。
ただし、この防具はHR5になってすぐに作れるわけではない。
まず村☆3で受注できる、モガの村の看板娘の依頼1「ほいっ!キノコ納品ですよ!」(熟成キノコ5個の納品)をクリアしたのち、
集会所☆5で現れるモガの村の看板娘の依頼2「孤島の迷惑客」(
ガノトトス1匹の狩猟)をクリアしなければならない。
後者は集会所での依頼クエストなので、自分で受注しなければならないというのが面倒なところだ。
同じ受付嬢装備であるセイラ―シリーズよりは遥かに楽だが
極めつけにこの防具、
女性ハンター限定なのだ。その上、この防具の互換となるような男性用防具は
存在していない。男性ハンターは泣いていい。
ちなみに足だけセイラーにすると縞パンが拝める。スキルも見た目も崩れないのでオススメ。
発動スキル:攻撃力UP【中】、弱点特効 空きスロット×5
伝統的に攻撃的なスキルの付くレウスシリーズの上位版。下位・上位
リオレウスと火山の素材で作成できる。
今作の弱点特効はP3と同じく会心率+50%になっている為、攻撃力UPと合わせて物理攻撃が大きく上がる。
マイナススキルが発動せず空きスロットが丁度5個空いているので、鼓笛珠5個で簡単に笛吹き名人を発動出来るのも嬉しい所。
お守りや武器スロットを活用する事で更にスキルを付けるのも良いだろう。
最終強化一式で防御力が600と高めで、HR解放後まで使える優秀な一式である。
発動スキル:超会心、弱点特効、気絶倍化 空きスロット×5
同じく攻撃的なスキルがつき、空きスロットで笛吹き名人が発動できるリオレウス希少種の防具。
頭防具「隼刃の羽飾り」や狩技「狂竜身」などで会心率を盛ってやれば、更に超会心の効果が大きくなる。
気絶倍化が発動してしまうため、耐性の問題もあって雷属性のモンスター相手には着て行きづらい。
龍属性は克服したものの火耐性が10になっていたり、水耐性に至っては-30まで下がっていたりと、
同じレウス系でもレウスS一式とシルバーソル一式では属性耐性がほぼ別物。相手によって使い分けよう。
HR解放後
発動スキル:見切り+2(右側は+1)、業物、弱点特攻、超会心
武器:[[覇重笛クーネハウカム]]、[[ライトニングフラップ]]など
頭装備:隼刃の羽飾り[0] | ギザミSヘルム[1]
胴装備:シルバーソルメイル[0] | ギザミRメイル[1]
腕装備:シルバーソルアーム[1] | シルバーソルアーム[1]
腰装備:ヴァイクSフォールド[2] | ギザミRフォールド[1]
脚装備:シルバーソルグリーヴ[1] | シルバーソルグリーヴ[1]
お守り:切れ味5[3] | 痛撃5[3]
装飾品:会心珠【1】×3 斬鉄珠【1】×1 痛撃珠【3】×1 | 会心珠【1】×6、斬鉄珠【1】×2
火力特化の装備で、タイムアタックでは特によく使われる。
業物+絶対回避【臨戦】で、
覇重笛クーネハウカムの短い緑ゲージを維持できる。
弱点特効が発動すれば会心率は100%になり、元々の高倍率・攻撃旋律・超会心と合わせてとんでもない火力となる。
笛吹き名人がついていないが、ソロかつ旋律維持ができるならばその選択肢もあり。
右側は見切り+1に落ちる分、防具の耐性と防御力で左側に勝る。
痛撃5s3、切れ味5s3、達人6s3でも同様のスキルが組める。(並びは防御力順)
発動スキル:業物、弱点特攻、超会心、笛吹き名人
武器:覇重笛クーネハウカム、ライトニングフラップなど
頭装備:シルバーソルキャップ [1]
胴装備:シルバーソルメイル[0]
腕装備:シルバーソルアーム[1]
腰装備:ヴァイクSフォールド[2]
脚装備:シルバーソルグリーヴ[1]
お守り:切れ味5[3]
装飾品:痛撃珠【1】、会心珠【1】、斬鉄珠【1】、鼓笛珠【1】×5
上記装備の見切り2を笛吹き名人に変えた装備。
旋律維持に自信がなかったり、画面表示の回数をできるだけ減らす必要のあるオンラインで使おう。
見切り2がないので会心率が100%にならないが、それでも火力は十分。
笛10スロ3があれば頭を剣士用にして防御力を620まで上げられる。
発動スキル:斬れ味レベル+1、業物、弱点特攻、笛吹き名人
武器:斬れ味レベル+1で青or白ゲージが出る笛全般
頭装備:グリードRヘルム [3]
胴装備:ギザミRメイル [1]
腕装備:グリードRアーム [3]
腰装備:グリードフォールド [0]
脚装備:グリードRグリーヴ [3]
お守り:斬れ味4[3]
装飾品:痛撃珠【1】×2、鼓笛珠【1】×5、痛撃珠【3】×2
斬れ味レベル+1で白ゲージを出し、業物+絶対回避【臨戦】でそれを維持する。
防御スキルがないが、狩猟笛なので旋律効果で補うことができる。ブシドースタイルでカバーしてもよい。
発動スキル:高級耳栓、弱点特効、黒炎王の魂(攻撃力UP【大】、風圧無効【大】)、笛吹き名人
お守り:スロットと合わせて笛10になるもの
発動スキルが多く、攻防に優れている。
高級耳栓によって演奏が中断されず、攻撃チャンスとなる。
しかし狩猟笛は、風圧や耳栓といったスキルを旋律でカバーできるため、この装備一択とはならない。
(逆に言えば、それらが吹けない笛を使うときは便利)
切れ味系スキルが欲しいときは、装備を一部変えたり武器スロットを使うなどの工夫が必要。
発動スキル:泡沫の舞、死中に活、矛砕の魂(業物、精霊の加護)、笛吹き名人
お守り:スロットと合わせて笛10になるもの
泡まみれ状態で攻撃力UP【大】、業物、回避性能+1、体術+1、精霊の加護が発動してる状態となる。
泡まみれ状態を維持するのが大変だが、のけぞり無効・聴覚保護・耐震など、旋律でカバーすることができる。
一式で業物がつくため覇重笛クーネハウカムが使いやすい。
また、頭をガンナー用、胴をミツネSに換装する事で防御力を犠牲にスロットを一つ増やす事もできる。
笛吹き名人の発動に必要なお守りを笛+8相当にできる他、痛撃5スロ3などのお守りで弱点特攻を発動させるといった芸当も可能。
矛砕狩猟の証が4枚で済むため、作製難易度も若干だが緩和される。
ネタ
発動スキル:幸運、鈍器使い、笛吹き名人
武器:[[蛇笛ランポス]][3]
頭装備:ランポスSヘッド [0]
胴装備:ランポスーツSボディ [0]
腕装備:ランポスーツSグラブ [0]
腰装備:三眼の腰飾り [3]
脚装備:ランポスーツSフット [0]
お守り:笛10[3]
装飾品:鈍器珠【2】×3、鈍器珠【1】、運気珠【1】×2
ハンター自身がランポスになる事だ
(頭のトサカを白色にすればギアノスにもなれる)
発動スキル:切れ味レベル+2、業物、笛吹き名人
武器:リモカリーナ【鳴】[3]
頭装備:クシャナSアンク [0]
胴装備:ギザミRメイル [1]
腕装備:グリードRアーム [3]
腰装備:グリードフォールド [0]
脚装備:アークRグリーヴ [0]
お守り:斬れ味4[0]
装飾品:痛撃珠【1】×2、鼓笛珠【1】×5、痛撃珠【3】×2
リモカリーナの真の力を引き出すための装備。
笛4おまもりが有ればグリード一式でも可能だが属性耐性に難有り、その際の腹減り倍化は強走効果で無効化しよう。
こちらの場合、お守りに3スロットや笛のポイントが付いていれば見切り+1の発動も狙える。
最終更新:2016年06月15日 17:52