「『幻想奇跡隊ミッドヴィリーム ~ ミラクルdeポン!』」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
▼タグ一覧
&tags()
----
ミッドヴィリームのカードアクションゲームが登場!
主人公は東風谷奇跡団!奇跡団のドタバタ活劇をごらんあれ!
◆ゲームシステム
ゲーム全体は全10話からなるシナリオで構成。初期シナリオとなる8話の中から1つを自由に選んでプレイし、それらを全てクリアすると、今まで選べなかった?マークが開き、新しいシナリオがアンロックされる。
追加されるシナリオは全2話。これらをクリアするとエンディングとなる。
◇ゲームの流れ
ゲームは双六方式で行われる。スタートからゴールまでの地点を双六で進みながらシナリオを進めていく。止まったマスにより以下のイベントが発動する。
・&color(#0000ff){青マス}
攻撃カードを手に入れたり、ゴールドを手に入れたりする。手に入るカード、ゴールドはランダム。カードはダブる場合がある。
・&color(#ffd700){黄マス}
敵との戦闘。ザコ戦では勝つとカードが手に入るが、負けるとカードまたはゴールドを失う。カードの場合はルーレット式で選ばれ、空白欄に止まると取られずに済む。ゴールドの場合は半額になる。
・&color(#ff0000){赤マス}
攻撃カード、ゴールドを失う。攻撃カードの場合は上記同様ルーレット方式。ゴールドは1/4、半分、2/3、全額の中からランダムで失う。全額に行くほど確率は低い。
・&color(#32cd32){!マス}
イベントマス。多くは会話パートだが、シナリオによっては戦闘に入る場合も。
・&color(#800080){Vマス}
お店。[[バレンロール>キセキバレンロール]]が営むショップでアイテムなどを買う。
そうして進めていき、ゴールに到着するとイベントに移りシナリオボスとの戦闘に入る。
ボスを倒すとシナリオクリアとなる。逆に負けた場合、カードが1枚手に入り再戦となる。
シナリオによっては分岐するエリアがある。進んだ道によっては…?
◇戦闘パート
戦闘パートはカードバトルとなる。
まず選択画面で、所持している攻撃カードを5枚まで選択。それらをセットしてEXITを押すと、戦闘が開始される。1枚も選ばずにEXITを押すと、不戦敗となるので注意。また、Vマスで手に入れたアイテムを使用するのもこの画面で行う。
・カードについて
カードは全部で5種類。打撃・投げ・特殊・弾幕の4種類に、各々の必殺技となるFINISHカードの合計5種類。
打撃:物理攻撃。エルボーだったりパンチだったりキックだったり。回復は一番早い。
投げ:投げ攻撃。プロレス技だったり柔道の投げだったり。関節技・絞め技もここに該当。回復は中間。
特殊:特殊攻撃。専用技が殆ど。「尺取虫」「ダンデタッチ」「ゴムパッチン」など。回復は中間。
弾幕:飛び道具。弾幕による攻撃を繰り出す。充填するため、回復は一番遅い。
カードの中には、専用カードも存在する。
セッティング画面にて灰色表示されているカードがそれにあたる。これらは該当するキャラでないと使用できない。
・戦闘について
5枚のうちいずれか1つを選択すると、その攻撃が繰り出される。そうすると相手にダメージを与えられる。これらを繰り返していき相手のLPを0にするのが目的。
一番右のFINISHカードを選択すると、それぞれのキャラの必殺技を繰り出す。相手のLPが高いうちに繰り出すと失敗しやすい。LPが0に近い状態でFINISHカードを選択すると、高確率で決まる。
・攻略のポイント
とにかく、相手より速く行動しよう。1番左は打撃のカードをセッティングし、決定ボタンを連打すると先制が取りやすいぞ。
Vマスで「ヨワクナール」を大量に買い込んでおくのも一手。但し「ヨワクナール」など相手を弱体化・制限を付与するカードはボス戦では使えないので注意。
◆シナリオモード
デフォルメキャラが描くコメディタッチのシナリオ。
最初に選択できるのは下記8つ。どれから始めてもよい。
「東風谷奇跡団全員集合!」
「ミセス・ウォッチとティースイート」
「ブレイド・チックがんばる!」
「携帯伝令・イン・ネットゲーム」
「あたいたちの闘い」
「アイドルになりたい!」
「奇跡団の白き盾」
「パシリはつらいよ」
以上8つをクリアすると、今まで選べなかった?マークが開き、新しいシナリオがアンロックされる。
「東風谷早苗誘拐さる!」
このシナリオをクリアすると最後のシナリオ「奇跡団の夜明け」に入る。このシナリオをクリアするとエンディングとなる。
なお、シナリオを1つクリアすると、パスワード画面に移る。これは続きからプレイする場合に必要なものなので、必ずメモっておこう。
◇クリア後のお楽しみに
シナリオモードをクリアすると、新たにエクストラシナリオが3つ追加される。
「アンチ・ミラーは眠らない」
「いざ、宝島へ!」
「キセキハットーグル再び!」
これら3つのシナリオをクリアすると、ありがたいお言葉と共にスタッフロールに移る。
そしてメーカーロゴが表示されてからしばらく待ってみよう。すると…?
◆バーサスモード
CP戦か対人戦かを選べる対戦モード。プレイアブルは以下の通り。
奇跡団:早苗、ウォッチ、ブレイド、フォン、レトロ、マイクロ、ブックス、ヨーヨード
ヴィリーム:ファータ、ビター、ウェール、ハピネス、フォール、ブレイブ、ルクス、テスラ
全16人の中から1人を選択して対戦する。
シナリオモードと同様、カードを5枚までセットして対戦を行う。モードは3戦勝負・5戦勝負・7戦勝負・イリミネーションから選択できる。
エクストラシナリオをアンロックしている場合、新たに4キャラが加わり全20人となる。
・イリミネーション
5対5の団体戦。好きなキャラを5人選び、その後スターティングメンバーを決める。
ルールは勝ち抜き方式。負けると次鋒、中堅、副将…といった感じで交代する。最終的に大将を倒したチームが勝利となる。
なお、セッティング画面にて青色表示されたカードは使用できない。セットするカードはよく考えておこう。
▼タグ一覧
&tags()
----
[[ミッドヴィリーム]]のカードアクションゲームが登場!
主人公は[[東風谷奇跡団]]!奇跡団のドタバタ活劇をごらんあれ!
◆ゲームシステム
ゲーム全体は全10話からなる[[シナリオ]]で構成。初期シナリオとなる8話の中から1つを自由に選んでプレイし、それらを全てクリアすると、今まで選べなかった?マークが開き、新しいシナリオがアンロックされる。
追加されるシナリオは全2話。これらをクリアすると[[エンディング]]となる。
◇ゲームの流れ
ゲームは双六方式で行われる。スタートからゴールまでの地点を双六で進みながらシナリオを進めていく。止まったマスにより以下のイベントが発動する。
・&color(#0000ff){青マス}
攻撃カードを手に入れたり、ゴールドを手に入れたりする。手に入るカード、ゴールドはランダム。カードはダブる場合がある。
・&color(#ffd700){黄マス}
敵との戦闘。ザコ戦では勝つとカードが手に入るが、負けるとカードまたはゴールドを失う。カードの場合はルーレット式で選ばれ、空白欄に止まると取られずに済む。ゴールドの場合は半額になる。
・&color(#ff0000){赤マス}
攻撃カード、ゴールドを失う。攻撃カードの場合は上記同様ルーレット方式。ゴールドは1/4、半分、2/3、全額の中からランダムで失う。全額に行くほど確率は低い。
・&color(#32cd32){!マス}
イベントマス。多くは会話パートだが、シナリオによっては戦闘に入る場合も。
・&color(#800080){Vマス}
お店。[[バレンロール>キセキバレンロール]]が営むショップでアイテムなどを買う。
そうして進めていき、ゴールに到着するとイベントに移りシナリオボスとの戦闘に入る。
ボスを倒すとシナリオクリアとなる。逆に負けた場合、カードが1枚手に入り再戦となる。
シナリオによっては分岐するエリアがある。進んだ道によっては…?
◇戦闘パート
戦闘パートはカードバトルとなる。
まず選択画面で、所持している攻撃カードを5枚まで選択。それらをセットしてEXITを押すと、戦闘が開始される。1枚も選ばずにEXITを押すと、不戦敗となるので注意。また、Vマスで手に入れたアイテムを使用するのもこの画面で行う。
・カードについて
カードは全部で5種類。打撃・投げ・特殊・弾幕の4種類に、各々の必殺技となるFINISHカードの合計5種類。
打撃:物理攻撃。エルボーだったりパンチだったりキックだったり。回復は一番早い。
投げ:投げ攻撃。プロレス技だったり柔道の投げだったり。関節技・絞め技もここに該当。回復は中間。
特殊:特殊攻撃。専用技が殆ど。「尺取虫」「ダンデタッチ」「ゴムパッチン」など。回復は中間。
弾幕:飛び道具。弾幕による攻撃を繰り出す。充填するため、回復は一番遅い。
カードの中には、専用カードも存在する。
セッティング画面にて灰色表示されているカードがそれにあたる。これらは該当するキャラでないと使用できない。
・戦闘について
5枚のうちいずれか1つを選択すると、その攻撃が繰り出される。そうすると相手にダメージを与えられる。これらを繰り返していき相手のLPを0にするのが目的。
一番右のFINISHカードを選択すると、それぞれのキャラの必殺技を繰り出す。相手のLPが高いうちに繰り出すと失敗しやすい。LPが0に近い状態でFINISHカードを選択すると、高確率で決まる。
・攻略のポイント
とにかく、相手より速く行動しよう。1番左は打撃のカードをセッティングし、決定ボタンを連打すると先制が取りやすいぞ。
Vマスで「ヨワクナール」を大量に買い込んでおくのも一手。但し「ヨワクナール」など相手を弱体化・制限を付与するカードはボス戦では使えないので注意。
◆シナリオモード
デフォルメキャラが描くコメディタッチのシナリオ。
最初に選択できるのは下記8つ。どれから始めてもよい。
「東風谷奇跡団全員集合!」
「ミセス・ウォッチとティースイート」
「ブレイド・チックがんばる!」
「携帯伝令・イン・ネットゲーム」
「あたいたちの闘い」
「アイドルになりたい!」
「奇跡団の白き盾」
「パシリはつらいよ」
以上8つをクリアすると、今まで選べなかった?マークが開き、新しいシナリオがアンロックされる。
「東風谷早苗誘拐さる!」
このシナリオをクリアすると最後のシナリオ「奇跡団の夜明け」に入る。このシナリオをクリアするとエンディングとなる。
なお、シナリオを1つクリアすると、パスワード画面に移る。これは続きからプレイする場合に必要なものなので、必ずメモっておこう。
◇クリア後のお楽しみに
シナリオモードをクリアすると、新たにエクストラシナリオが3つ追加される。
「アンチ・ミラーは眠らない」
「いざ、宝島へ!」
「[[キセキハットーグル]]再び!」
これら3つのシナリオをクリアすると、ありがたいお言葉と共にスタッフロールに移る。
そしてメーカーロゴが表示されてからしばらく待ってみよう。すると…?
◆バーサスモード
CP戦か対人戦かを選べる対戦モード。プレイアブルは以下の通り。
奇跡団:早苗、ウォッチ、ブレイド、フォン、レトロ、マイクロ、ブックス、ヨーヨード
ヴィリーム:ファータ、ビター、ウェール、ハピネス、フォール、ブレイブ、ルクス、テスラ
全16人の中から1人を選択して対戦する。
シナリオモードと同様、カードを5枚までセットして対戦を行う。モードは3戦勝負・5戦勝負・7戦勝負・イリミネーションから選択できる。
エクストラシナリオをアンロックしている場合、新たに4キャラが加わり全20人となる。
・イリミネーション
5対5の団体戦。好きなキャラを5人選び、その後スターティングメンバーを決める。
ルールは勝ち抜き方式。負けると次鋒、中堅、副将…といった感じで交代する。最終的に大将を倒したチームが勝利となる。
なお、セッティング画面にて青色表示されたカードは使用できない。セットするカードはよく考えておこう。