▼タグ一覧 &tags() ---- #marquee(散切頭の鉢の音、文明開花の響きあり 満員御礼の鐘の声 盛者必酔の理を表す 奢らるる酒は遠慮知らず ただ春の夜の夢の如し 猛きトラも遂には潰れぬ ひとえに甕の中の蝿に同じ,bgcolor=#191970,color=#ff1493,size=20) ---- &font(b,i,15pt,#ff1493,#191970){ 文華狂咲乱心神楽 } #right(){&font(b,i,15pt,#ff1493,#191970){ &ruby(ザンギリヘッズ・ストライカーズ){Zangiri-Heads Strikers} }} #center(){&font(u,b,i,15pt,#ff17cd,#191970){ 遊 戯 開 始 }} ---- *STORY 舞台はケイオニア極東部の島国・[[バッカズン自治領>『酔夢之荘』アルコーディア]] 東岳神アザビーを祀るアサマ大社。その奥の院で、それは起きた… [[黒幕>秘神総統 ゼウス・エクス・オキナ]]『ふむ、これは…?朝日の造酒神か…面白そうだ、ひとつ[[あのとき>リムネメシス]]の&ruby(リバイバル){再上映}といこう』 突如としてバッカズン上空に出現した、沈まない黒い旭日。 [[荒御魂と化した東岳神アザビー>ジャムバイトエタナウル]]の力により、バッカズンの国土は永遠の夜に閉ざされた 皆が絶望に沈むなか、アサマ大社の神官長の娘が古い言い伝えの一つを思い出す &color(#c0c0c0){"我が国に 永遠の夜 来たりせば 異界より 稀人来たりて 散切頭 打ち鳴らし 文明開花の 御神楽にて 朝日を 呼び戻さん"} **文明開花を告げ朝日を取り戻すための **&ruby(ザンギリカグラ){散切神楽}の幕は切って落とされた… *Character ・[[赤蛮奇=キセキロクロロチ>キセキロクロロチ]] →突如として[[幻想町>幻想町マップ]]から召喚された、遊園地[[飛頭バンキーランド]]の支配人にして奇跡獣人。 当初は困惑していたが『説得』により(後述するザンギリメットが蛮奇にしか使えない代物であることもあって)バッカズンに朝日を取り戻すためイザミーナとともに三十六の霊場での神楽興行に付き合うことになる ・[[イザミーナ・アサマ]] →[[ミラクルアース]]における[[浅間伊佐美>浅間伊佐美(あさまいさみ)]]のそっくりさん枠。東岳鎮守・アサマ大社の神官長の娘で、酩酊時のみ強い霊力を発揮できる体質。 『英雄召喚の儀』によって蛮奇を幻想町から召喚、ともにアルコーディアの永遠の夜を終わらせるために三十六の龍穴を巡ることに ・☆[[キセキザンギリメット]] 九つのヘルメットの姿をした奇跡獣で、アサマ大社に伝わる宝物の一つ。 元からこの姿だった訳ではなく、現在は封印されてヘルメットになっている、らしい。 かつての能力は【国の夜明けを告げる程度の能力】だった。 しかし長い封印により力は失われており『アザビー山の三十六の霊場=龍穴で、強い霊力を持つ巫女が正しい手順で打ち鳴らして神楽を奉納する』という手順を踏まないと使用できない *Playing →画面上から降ってくるザンギリメットを被ったバン君の頭部が画面下部の赤いラインと重なった瞬間にボタンを押し、神楽を演奏する 縦ラインは九本(通常使用するのは七本、イージーモードやチュートリアルは五本) 押すタイミングにより&color(#4169e1){『Wasshoi!』}&color(#3cb378){『Ookini。』}&color(#ffd700){『Teyandei?』}&color(#dc143c){『…Kejime』}の4段階の判定がされ、 &color(#3cb378){『Ookini。』}以上で画面右のイザミーナの酔いゲージが上がり、&color(#dc143c){『…Kejime』}だと下がる。一定量以上の酔いゲージを維持したまま神楽を演奏し終えるとステージクリアとなる。 ステージは全39面 (チュートリアルの一曲+アザビー山の三十六の霊場+山頂での締めの神楽+スタッフロールの一曲)