キャンディポット

「キャンディポット」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

キャンディポット - (2022/03/11 (金) 23:00:02) のソース

▼タグ一覧
&tags()
----
[[東風谷奇跡団]]の幹部達が持っている[[アーティファクト]]。
殆どの幹部が一個以上は持っており、この中に入れた飴に[[ミラクルパワー]]を少し注ぐことで奇跡団の戦闘員、[[アメソルジャー>戦闘員アメソルジャー]]を生み出すことが出来る代物。
また、これを持つことで周囲から[[ミラクルパワー]]を集めて奇跡獣(奇跡団幹部)の姿を取ることも出来るようだが、これは後に入る人間のメンバーにのみ適用されており、もとより[[奇跡獣>>奇跡獣図鑑]]や[[奇跡獣士]]である幹部たち幹部候補生たちは据え置き。
形は幹部ごとに異なるが、元々は普通のキャンディポットだったらしい。[[ミラクルパワー]]を少しずつ帯び続けたことで[[アーティファクト]]へと変化したとされている。

・東風谷早苗:今時のポップな印象を放つガチャガチャ型キャンディポット。[[東風谷奇跡団]]のシンボルマークが特徴的。

・ミセス・ウォッチ:おしゃれな高級キャンディポット。陶磁器だが、元々は押し入れに眠っていた代物だったりする。

・ブレイド・チック:印籠型のキャンディポットにアメを入れている。控えい!控えい!とアメソルジャーを召喚するのが夢らしい。

・フォン・フォン:拳銃型のキャンディポット。弾丸のように次々とアメソルジャーが飛び出します。

・レトロ・トラック:拾い物のドロップス缶に適当な改造を加えて作ったキャンディポット。自転車のフレームに付けることもできる優れモノ。

・マイクロ・チン:巾着袋をモデルに作ってみたキャンディポット。アメソルジャーたちにとっても居心地がいいそうだ。

・ドクター・ブックス:本を模したキャンディポット。本物の本と間違えてしまうことも多いそうだ。

・アンチ・ミラー:店で売られているアメを買ってはアメソルジャーにして使い捨てるため、キャンディポットを持たないらしい。

・ラヴァー・カジノ: 1~10の出目が出る、双六用ルーレットを模したキャンディポット。出た目に応じて飛び出すアメソルジャーの数が代わる

・[[キセキヨーヨード]]:使い古しのヨーヨー型のキャンディポット。アメソルジャー達は目が回ってしまうため居心地はあまり良くない。

・チャイルド・セレネ:兎の貯金箱に早苗が[[ミラクルパワー]]を注入して誕生した生きているキャンディポット。名前は『チャンドラ』。このキャンディポットの事はサニーやスターには内緒。

・ニトラス・カンバー:懐中電灯を魔改造して生み出したキャンディポットのロボット。多彩な武器を繰り出したり、ミサイルや光線を出したり出来る。&del(){自爆機能も搭載。}

・タケトリ・テルヨフ:最高級の竹を使ったキャンディポット。竹の中は居心地が良いが、何故かこの中のアメソルジャーは京都弁になってしまう。 &del(){『やったるドスエー!』}