LPGAツアーチャンピオンシップ リコーカップ1日目


宮崎カントリークラブ(6,508Yards・PAR72)
ペアリング:馬場ゆかり
ウェア:オレンジのポロ、グレーの半パン、黒のハイソックス、文字がオレンジのスリクソンキャップ
天 候  :晴れ

遂に最終戦になってしまいました。毎年この大会はフル観戦していますが、あっという間に終わってしまうんですよねー・・そんな寂しさ半分のなかスタートの1時間程前にショット練習場に登場されました。調子はまずまずといったところでしょうか、その後パター練習、ウェッジでアプローチ練習をこなし、スタートホールへ

【1H 362Y PAR4】
「昨年の今大会では逆転優勝で賞金女王を獲得。賞金ランキング8位。熊本県出身、古閑美保!」のアナウンス後のティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!ピンは手前22、右12、エッジまで103Y程のセカンドショットはピン右手前5mへナイスオン!上りスライスのバーディーパットはカップの僅か左を通過し20cm、パー

【2H 582Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
エッジまでは265Y程、セカンドショットはフェアウェイセンターへナイスショット!ピンは手前14、左4、エッジまで115Y程のサードショットはピン左1.5mへナイスオン!スライスのバーディーパットは右カップマロンしかけるもカップインでナイスバーディー!

【3H 412Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左から右への傾斜でフェアウェイキープも前方の木々がスタイミー気味の右サイド、ピンは手前17、左7、
エッジまで147Y程のセカンドショットは前方の木々の太めの枝に直撃!
ボールは木の左のフェアウェイへ、エッジまで130Y程のサードショットはピン右7~8mへオン、フックのパーパットは右カップの淵に止まってしまいボギー

【4H 358Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
ピンは手前25、右7、エッジまで90Y程のセカンドショットはピン右手前3m程へナイスオン!下りフックのバーディーパットは打ち切れずに僅かにショート、パー

【5H 209Y PAR3】
例年より距離が野比のび太パー3、ピンは手前19、右8、
ティーショットはドローがかかって左手前バンカー、
ピン方向へは松の木が張り出していてその下2mを通さなければならない状況、
背の高さ程のバンカーから5+12Y程のバンカーショットは枝の下をうまく通してピン奥2m弱へナイスオン!渋ーいパーパットを決めてナイスパー

【6H 360Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ右サイドへナイスショット!
ピンは手前10、左7、エッジまで85Y程のセカンドショットは右に出たフィニッシュでスピンもほどけ、ピン右奥10mへオン、
下りのバーディーパットはカップの僅か右を40cm通過、パー

【7H 387Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ右サイドもグリーンへは遠いサイド、
ピンは手前9、右10、グリーンは結構な受け傾斜のため上には絶対に乗せたくないセカンドショットはエッジまで165Y程で右手前ラフへ、
7+9Y程のアプローチはカップ右を通過し20cm、ピンを抜いてタップインパー

【8H 170Y PAR3】
ピンは手前30、左5、ティーショットはピン右手前6mへナイスオン!
ややフックのバーディーパットは30cm程ショートし、タップインパー

【9H 490Y PAR5】
フェアウェイ左サイドから最短距離で2オン圏内に打ちたいティーショットは遠いサイドのフェアウェイ右サイドへ、
セカンドショットはアイアンでレイアップ、フェアウェイへナイスショット!
ピンは手前15.5、センター、エッジまで70Y程のサードショットはスピンが効かずに右奥のカラーにこぼれてしまう、
1+10m程のバーディートライはウェッジで左カップを通過し50cm、返しを入れてパー

【10H 341Y PAR4】
ティーショットはスプーンでフェアウェイ左サイドへナイスショット!ピンは手前10、左11、エッジまで105Y程のセカンドショットはピン手前3mへナイスオン!ややフック下りのバーディーパットは強めのタッチで壁ガコンでナイスバーディー!

【11H 500Y PAR5】
ティーショットは右サイドバンカーで前方アゴにやや近い、
アイアンでセカンドショットを打とうとした時、今大会最大のハプニングが!!
委員長の後ろでレーキにつまづいて仰向けに転ぶグッチさんの姿が・・・
これを見た委員長は笑いをこらえられずにしゃがみこんで笑っていました。
一度落ち着こうとバンカーから出てもまだ大笑いの委員長でしたね。
これを見ていたギャラリーも爆笑の渦でしたね。
仕切り直しのセカンドショットはアゴに当たるもサード地点まで行くと150Y位は飛ばしていました。ピンは手前24、右10、エッジまで90Y程のサードショットは右奥のカラーもピンまでは3m程、
バーディーパットは惜しくも右カップに蹴られる、パー

【12H 140Y PAR3】
ピンは手前9.5、左7、ティーショットは左手前バンカーで目玉になりかけたがボール1個分戻ったようなライ、3+5Y程のバンカーショットは厚めに砂を取ってピン奥2mへオン、こらえどころのパーパットは石井ショートでカップの淵、ボギー

【13H 495Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイ右サイドへナイスショット!
セカンドショットは左ラフ、ピンは手前29、右8、エッジまで20Y程のサードショットはピン右手前8~9mへオン、バーディーパットはカップ左抜ける、パー

【14H 383Y PAR4】
ティーショットは左ファーストカット、ピンは手前15、左12、
松林超えでエッジまで140Y程のセカンドショットはピン右手前4mへナイスオン!
バーディーパットはカップ左を通過50cm、パー

【15H 413Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ右サイドへナイスショット!
ピンは手前9.5、右8、エッジまで145Y程のセカンドショットはピン左4mへナイスオン!上りスライスのバーディーパットはカップ右抜け20cm、パー

【16H 171Y PAR3】
ピンは手前22、左5、ティーショットはピン方向へ飛んでピン手前1mへナイスオン!
バーディーパットのアドレスにはいった時、何やら物音が・・・
委員長がその方向へ眼をやった先には美人マネージャーの姿が・・
仕切り直しのバーディーパットはまっすぐ決めてナイスバーディー!

【17H 317Y PAR4】
ティーショットは左ファーストカット、ピンは手前20、右10、
エッジまで90Y程のセカンドショットはピン左3.5mへナイスオン!
このグリーンは左から右への傾斜が強いため、下り傾斜の強いバーディーパットは触っただけでカップを80cmオーバー、返しを決めてパー

【18H 408Y PAR4】
ティーショットは左ファーストカット、ピンは手前10.5、右6、
エッジまで135Y程のセカンドショットは低い弾道でグッチさんの「ゴー!」の掛け声かかるも花道へ、2+10Y程のアプローチはカップの僅か右抜け80cm、
下りフックを慎重に決めてパー


【後練でのミホボイス特集】
平日ということもありショット練習場のギャラリーはまばら、委員長の後方でショット練習を見学していると数多くのミホボイスが聞こえてきました。そのうちのいくつかを

ダンロップ関係者に忘年会か何かの誘いを受け
「さくら行くの?」
「美保、飲まへんよ」
「美保、飲まんでも盛り上げられる」
「だんことして飲まん」

11Hのグッチさんがこけた時の話になり
「超おもしろかった、ギャラリーみんな笑いよんもん」
「カサカサっていった」
「グッチさんこけてから3ホールくらいダメだった」
「今年1番面白かった」
「いつもすました顔してて」
「美保はこけんよ、反射神経が違う」

ルイたん登場で
ル「(グッチさんと)今日はけんかしなかった?」
委「仲いいよ」
委「今日こけたん」
委「大丈夫って言った」
グ「それは言ってない」

明日のペアリングーの予想で、多分チヒだろうと予想し
「チヒと一緒にまわったら負ける」
「タイマン弱いもん」


【PAR72恒例のインタビュー特集】
パタ練の後、恒例のPAR72のインタビューがありましたので聞こえた範囲で

Q「1年間を振り返って」
委「勝てそうな時に勝てなかったのが残念」
Q「印象に残っている試合は?」
委「ヴァーナル、最終日凄い雨で-1で回って気付いたら2位だった」
Q「オフの過ごし方は?」
委「テレビの仕事を少なく、プライベートを多くする」
Q「旅行は行かない?」
委「毎週旅行に行っているみたなもの、トレーニングを結構いれているので遠くへは行けない」
Q「来年の目標」
委「今年以上」

だいたいこんな感じでインタビューは終了、初日は-1、5位タイでのスタートとなりました。
今シーズンのレポはこれで終了です。開幕した時にはまさか1勝も挙げられないなんて夢にも思いませんでした。海外挑戦するも予選落ち、その後手首の怪我で思うようにプレーできない序盤戦、やっと調子がでてきた夏以降、連続トップ10入りする安定感はあるものの最終日に思うようにスコアを伸ばせずに、あと1歩優勝には届かない試合が続きとうとう最終戦、最終日には去年、おととしと逆転で優勝した時のような展開で3連覇の期待もかかりましたが今年1年を象徴するような試合展開で最終戦を終えられました。
委員長自身思うところもあるでしょうし、この悔しさは来年の試合の中で晴らしてくれるものと信じています。トレーニングを結構いれているとの事ですが、とりあえずはゆっくりして1年の疲れを取って頂きたいと思います。
委員長、本当に1年間お疲れ様でした。そしてマネージャーとして1年間がんばったなっちぃ、本当にお疲れ様でした。

                                                           投稿者:hiro










元学級委員長より2日目レポです。


LPGAツアーチャンピオンシップ リコーカップ 2日目  (2009.11.27)
宮崎カントリークラブ 6508yards/par72
ペアリング:第10組 10:11 T.ダーディンプロ
天候:快晴・最高気温22度の陽気    キャディー:グッチさん
スタート1時間前にショット練習場に登場、白の長袖ポロシャツに黒色スカート(エリエール2日目と同じ物と思います)、黒色のハイソックス、白にオレンジ文字のスリクソンキャップ、白に白のラインのスパイク、練習は、アプローチから、アイアン、ドライバー、ウッド系、ショートアイアン、そして、去年と場所が右から左端へ移動したバンカー練習と出場選手が少ないので、ゆっくり、広々と練習されました。ウッド系に、3、5,7、9、X(ユーティリティ?) が入っており、ウッド系が増えていました。(先週、クラブを見ていなかったです) アイアンは、調子よく、真っ直ぐに飛んでいました。ショット練習場では、隣にいた上原プロとホテルのお湯の出が悪いことについて話をされていました。また、パター練習場では、黄プロがパター練習でカップインする球をカップ寸前で、茶化して止める委員長。
本人のパターは、と言うとロングパットで寄せの練習後、ショートパットの練習。ショートパットが、あまり入らなかったので、グッチさんが委員長の後ろに座り、ラインの確認をしていました。

【1H 362Y パー4】 グリーン奥行き29Y、グリーン手前エッジより12Y、左サイドより9Y
スタート前に、隣の9Hにて1人でプレーする不動プロの様子を窺う委員長とグッチさん。
ドライバーを両手で持ち上げ、体を左右に振りストレッチ。大あくびを1発、気合いを入れスタートを待つ。
ダーディンプロの後に紹介の委員長。「昨年、この大会で、見事に逆転優勝、見事に賞金女王になりました。現在、賞金ランキング8位 熊本県出身、 古閑 美保!!」 と紹介。ティーショットは、ショット後にボールの行方を追う委員長。フェアウェイ左側のラフに入る  残り125Y+12Y
セカンドのアイアンショットは、ピンの横に落ち、ピン奥のカラーまで転がり、残り8m。
バーディーパットは、スライスラインでカップの右をかすめ、1mオーバー。マークして、パー

【2H582Y パー5】 グリーン奥行き37Y、グリーン手前エッジより26Y、右サイドより6Y
グッチさんと話をし、お茶を飲みながらティーグランドに登場
ティーショットはフェアウェイ右をキープ。残り318Y+26Y
セカンドショットは、ウッドを使いフェアウェイ左をキープ、残り103Y+26Y
サードショットの前で、ボールの周りにいた虫を手で追い払う委員長、仕切り直してからのアイアンショットは、
ピンの左横手前にのせ残り5m
バーディーパットは、スライスラインを転がり、カップイン寸前で止まる。惜しい!タップインパー

【3H 412Y パー4】 グリーン奥行き29Y、グリーン手前エッジより21Y、右サイドより13Y
ティーショットのドライバーは、ショット後、ボールの行方を追う。左ラフへ残り155Y+21Y
セカンドのアイアンショットは、ピンの左横手前6mにのせる。
バーディーパットの前に、ボールの近くを飛んでいる虫をパターで追いはらう委員長。
スライスラインが予想より右に切れて1mオーバー、マークして、返しを沈めパー

【4H 358Y パー4】 グリーン奥行き40Y、グリーン手前エッジより14Y、左サイドより4Y
ダーディンプロは、ティーショットでドライバーを握らないのですが、飛距離がすごいですね。
委員長のドライバーでのティーショットは、右側バンカー方向へ飛び、フェアウェイ右をキープ
残り106Y+14Y
セカンドのアイアンショットは、ショット後、手を放しピンの右側グリーン5.5mにオン
下りのラインのバーディパットは、カップの右を通過、60cmオーバー
マークして、返しを沈めパー

【5H 209Y パー3】 グリーン奥行き35Y、グリーン手前エッジより11Y、右サイドより7Y
前の組のグリーン待ちの間、グッチさんは、横並びにある7Hのグリーン、カップ位置を偵察。
ギャラリーのお爺ちゃんに「どなたのキャディー?」と聞かれ、背中を見せるグッチさん。
その後、ティーグランドへ戻り、委員長のアイアンを持ち、構えていましたね。
その時の委員長は、待ち時間が長く「大あくび」を1回してました。
ダーディンプロのティーショットは、ピンに届かずショートし、「WAO!」のような雄叫びをあげていました。
続く委員長は、ティーショットをウッドで打ちましたが、グリーンに届かずピンの左手前のラフへ
 残り3Y+11Y
セカンドショットのアプローチは、ランニングアプローチでピンの右下20cmに付け、お先のパー。

【6H 360Y パー4】 グリーン奥行き31Y、グリーン手前エッジより19Y、右サイドより9Y
オナーは、ダーディンプロのままですが、ティ-ショットまでに結構、時間がかかりますね。 
委員長のティ-ショットは、左側のファーストカットで止まり、残り125Y+19Y
アイアンでのセカンドショットは、グリーン左手前、残り8mにオン
バーディパットは、うねりのあるグリーンの上りで、カップの手前1.2mで止まる。
マークし、ラインを読み、慎重に沈めパー

【7H 397Y パー4】 グリーン奥行き27Y、グリーン手前エッジより20Y、左サイドより6Y
左ドックレックのコース
ティーショットは、ドライバーで、フェアウェイ中央の15OYのマーク横へ 残り150Y+20Y
セカンドショットは、ウッドで打ち、ピン筋方向へ、しかし距離が足りずピンのやや右下3.5mで止まる。
上りのフックラインフックラインのバーディパットは、打ち出しで、3回ほど跳ねて転がり、カップの左を30cmオーバーし、お先にパー。

【8H 170Y パー3】 グリーン奥行き43Y、グリーン手前エッジより14Y、左サイドより6Y
ティーショットのウッドは、2段グリーンの境にカップが切ってあり、カップの右横4.5mにオン
下りのフックラインのバーディパットは、カップの手前で止まり、 惜しい。タップインパー

【9H 490Y パー5】 グリーン奥行き26Y、グリーン手前エッジより9Y、左サイドより7Y
ティーショット後、体を左に曲げて、手を右から左へ振る委員長。フェアウェイ左をキープ 残り208Y+9Y
委員長が、セカンド地点に向かっているころ、9Hティーグランドに、救急車が停まりケガ人をタンカーで運んでいました。
ウッドでのセカンドショットは、2オン狙いでしたが、惜しくものらず、グリーン手前のバンカーに入る。残り5Y+9Y
1.8mぐらいの高さがあるバンカーからのショットでしたが、カップの手前2mに寄せる。
ダーディンプロは、2オン成功、2.5mのイーグルチャレンジは、直前にて止まり、タップインバーディー。
委員長のバーディートライは、上りのスライスラインでしたが、カップ左を10cm通過。
返しを入れて、パー。後半に勢いを付けるためにもバーディーを取りたいホールでした。

【10H 341Y パー4】 グリーン奥行き30Y、グリーン手前エッジより20Y、右サイドより9Y
ティーショット後、手を放す委員長。左側にあるバンカー横のラフへ 残り102Y+20Y
セカンドショットは、グリーン手前に落とし転がすが、ピンの奥へ転がる。残り4.5m
バーディーパットは、まっすぐ転がりカップの左をなめて、右へ転がる。残り70cm。惜しい。 
 マークして、 パットを沈め パー

【11H 500Y パー5】グリーン奥行き32Y、グリーン手前エッジより15Y、左サイドより7Y
ティーショットは、右側にあるバンカー横のラフへ。  残り230Y+15Y
セカンドは、グリーン手前に3つのバンカーがあり、花道も狭いので、アイアンでレイアップ
残り77Y+15Y
ダーディンプロが右の林の松の木の根元に打ち込み、2打で林より出す。
そんなトラブルショットの合間に委員長と、グッチさんは、おにぎり1個食べて、パワーを注入。
サードのアプローチショットは、ピン左手前5mにのせる。
上りのフックラインのバーディパットは、カップの下を通過、カップ右横30cm止まる。
マークして、パー

【12H 140Y パー3】グリーン奥行き29Y、グリーン手前エッジより22Y、右サイドより9Y
ティーショットは、アイアンで打ちフィニッシュOK。ピンに左手前5mにオン
私の隣の方から「ビューティフル~」の声援が聞こえる。
ショット後、帽子をかぶり直す委員長
続いてのダーディンプロのグリーン右奥へオーバーするミスショットでも、
私の隣の方からまたまた「ビューティフル~」の声援が聞こえる。
グリーンに上がり、ダーディンプロのグリーンオンを待つ委員長ですが、くしゃみを2回。
バーディパットは、ややスライスで途中、ボールが跳ねて、カップ左20cmへ。お先に パー
ダーディンプロ、このホール3オン、2パットで2連続ダボ

【13H 495Y パー5】 グリーン奥行き38Y、グリーン手前エッジより17Y、左サイドより5Y
ティーショットはダーディンプロの到着を待たず先に打つ委員長。フェアウェイ右側へ
残り236Y+17Yで、ファーストカット
ウッドを使い、花道手前までナイスショット 右肩を揉む委員長。残り15Y+17Y
サードショットのアプローチは、カップの奥2.5mにつける。
下りのバーディーパットは、カップの左を60cmオーバー。委員長、膝を曲げ入れポースも惜しい。
マークして、返しのパットを沈める。

【14H 383Y パー4】 グリーン奥行き22Y、グリーン手前エッジより10Y、右サイドより13Y
ティーグランド横で、政治的なつぶやきをする人がおり、注意を受ける。
ティーショットは、フェアウェイ中央をキープ。残り152Y+10Y
セカンドショットは、花道に落ち、ピンの左手前に転がる 残り4m
バーディーパットは、ゆっくり転がりカップイン ガッツポーズの委員長
本日待望の初バーディー

【15H 413Y パー4】 グリーン奥行き27Y、グリーン手前エッジより8Y、左サイドより15Y
ティーショットを打って、体を左に曲げて行方を見る委員長、右側のラフへ 残り153Y+8Y
セカンドショットのアイアンは、グリーンに届かず花道へ 残り3Y+8Y
サードショットのアプローチは、転がしピン手前60cmに寄せ、マークして、パー

【16H 171Y パー3】 グリーン奥行き29Y、グリーン手前エッジより16Y、右サイドより5Y
ウッドでのティーショットは、グリーン右横のバンカーに入る 残り4Y+12Y
セカンドのバンカーショットは、打ち上げ気味に打ち、カップの下を通過、カップ奥へ回り込む。
残り80cm  マークしてスライスのパーパットを沈めパー
委員長の一番の理解者の声援「ナイスパー」が、大きく聞こえる

【17H 317Y パー4】 グリーン奥行き29Y、グリーン手前エッジより16Y、右サイドより5Y
ティーショットは、手を放すが フェアウェイをキープ
残りホールも少なくなり、「ナイスショット」の声援も大きくなる。残り86Y+16Y
セカンドショットは、手を放し、グリーン奥のカラーまで転がり 残り5m
グリーン左側の電光掲示板では、-2で現在4位タイの成績を確認する委員長
カラーからのバーディパットは、カップの左横で止まり、惜しい。タップインパー

【18H 408Y パー4】 グリーン奥行き40Y、グリーン手前エッジより30Y、右サイドより9Y
ティーショットは「コーン」と右の木に当たり、フェアウェイ右側のラフへ残り162Y+30Y
ウッドでのセカンドは、グリーンの旗が揺れているので、風を読みウッドを交換する委員長
セカンドショットは、花道を跳ね ピン下6mにオン
グリーンに上り、アナウンスの紹介に会釈する委員長。
バーディーパットは、上りのフックでしたが、カップ手前20cmで止まる。
お先に パーで、ホールアウト

アテスト後、クラブハウス入口横で、囲み取材を受け
「5mぐらいのパットが入らんかった」「後半伸ばせない、のれない」のミホボイスが聞こえてきました。
その後、すぐにショット練習場へ向かい1籠半、練習されました。途中、明日の組み合わせ予想、ダーディンプロとの飛距離の違いをグッチさんと話していましたね。あと黒い炭酸飲料を飲む時にボトルを振って、キャップを緩め炭酸を抜いてから飲んでいらっしゃいました。
パター練習もされ、15:25練習終了されクラブハウスへ入られました。
本日 1アンダー トータル2アンダー4位タイ トップと3打差で2日目が終了しました。私としては、久々のノーボギーの試合を見せていただきましたが、欲を言えば、もっと伸ばせたので、勿体無い感がありましたね。上位も伸ばせていないので、まだまだ追撃できる位置でありました。







最終日の6・7H

【6H 36OY PAR4】
ピンは手前19・右9
ティーショットをフェアウェイセンターにナイスショットすると、続く144+13Yのセカンドショットはバンカー&松の木越え。
これをピン横5mのグリーンをヒットするも、コロコロと転がり奥のカラーへ。
ピンまで15mをパターで打って1.2m程オーバー。
カユい上りスライスラインのパーセービングパットをねじ込んで、パーセービング。

【7H 387Y PAR4】
ピンは手前15・右7
ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
150+15Yのセカンドショットをピン手前ワンピン強にナイスオン!
上りスライスラインのバーディーパットはややライン違い+ショートでカップ手前左にストップしました。
タップインしてパー。

LPGAツアーチャンピオンシップ リコーカップ 3日目

宮崎カントリークラブ(6,508Yards・PAR72)
ペアリング:服部真夕
天 候  :晴れ

例年になく暖かい宮崎です。
委員長はスタート1時間前きっかりの8:00にレンジに登場。
レンジのギャラリースタンドには既にギャラリーが溢れ、見学どころではありませんね(^^;
しかも土手上から見てみるも、逆光で打ったボールを目で追うことが出来ず。
よって調子の程は分かりません。
ただ、宮崎市内は昨夜に雨が降りましたので、グリーンは比較的止まりやすくなっているのではないでしょうか。
委員長のウェアは黒の長袖シャツに白スカート。そして黒のストッキングです。
あるマニアが
「委員長はオセロカラーが似合うな・・・」とポツリ。

【1H 362Y PAR4】
「昨年の今大会では逆転優勝で賞金女王を獲得。賞金ランキング8位。熊本県出身、古閑美保!」
ティーショットはチョット右にブレて右ラフヘ。
ピンは手前10・右6
深いラフ芝からの140+10Yのセカンドショットをピン左1.8mにナイスオン!
悪いライでもものともせずですな(^^
しかし下りスライスラインのバーディパットが弱くてカップ右に止まり・・・パー
今年は下りのパットを打ち切れませんね。

【2H 582Y PAR5】
ティーショットとセカンドショットを共にフェアウェイにナイスショットすると、続く127+21Yのサードショットがグリーンの左ラフヘ。
ピンは左エッジから4Yでしたので、果敢に攻めた結果ですね。
深いモサモサのラフからのアプローチショットは2+3.5m。
これを打つもウェッジがつっかかったか抜けが悪かったかで、2m程も残してしまいました。
しかしこのピンチの下りスライスラインのパーセービングパットをジャストタッチでカップインさせて

ナイスパー!

最後の一転がりでは、委員長ファンのギャラリー全員がニーアクションした・・・気がした

【3H 412Y PAR4】
フェアウェイやや右サイドに松の木があるので、ティーショットは左目に打ちたい。
そのティーショットはフェアウェイ左サイドのファーストカットにナイスショット!
ピンは手前10・右12
112+10Yのセカンドショットは少しショートして花道右のラフの辺りへ。
10Y程のアプローチショットをピン手前50cmに寄せて・・・パー。

【4H 358Y PAR4】
ティーショットは狭いフェアウェイセンターにナイスショット!
ピンは手前28・左5
100+28Yのセカンドショットをやや突っ込み過ぎたかピンハイ5mのカラー付近へ。
しかしピンに向かって下り傾斜だった為、しっかり上りのパットとなりました。
その上りフックラインのバーディパットが惜しくも「クルリ!」とケラれて90度左へ。
誠に惜しいパットでした・・・タップインしてパー。

【5H 209Y PAR3】
長いパー3。
ピンは手前15・左5
ティーショットをピン右下8mにオンさせ、その後30cmに寄せて・・・パー。

【6H 360Y PAR4】
短いパー4のチャンスホール。
ティーショットは右ラフ。
ピンは手前23・センター
100+23Yのセカンドショットがピン手前8mにオン。
奥に向かう下り傾斜と、急に強く吹いたフォロー風を計算し過ぎたのでしょうか。
長いバーディパットをカップ右50cmに寄せて・・・パー。

【7H 387Y PAR4】
ティーショットは当たりが悪かったのでしょうか?180Y程も残ってしまいました。
ピンは手前7.5・左5
180+7.5Yのセカンドショットがグリーン左のエッジ近くのラフヘ。
深いラフ芝からの5mのアプローチショットをピン先50cmに寄せて・・・パー。

【8H 170Y PAR3】
ピンはは手前29・右6
グリーンの手前から右サイドにかけてバンカーがあります。
ティーショットを打ってすぐにグッチさんが
「耐えろ!」
委員長も「右に行った!」ポーズ。
ボールは狭い方のピン右チョイ手前の1.8mにナイスオン!
そして続く上りフックラインのバーディパットを決めて

ナイスバーディー!

【9H 490Y PAR5】
バーディー奪取が必須のパー5。
グリーンの右手前に木があるので左から攻めたいホール。
が、ティーショットはフェアウェイ右サイドのギリギリへ。
ピンは手前19・右9
2オン狙いの委員長!
果敢に2オンを狙うも僅かに花道から右に逸れて、グリーン右手前のバンカーへ。
もう1ヤード程左であればバッチリ2オンに成功していたでしょう。
30m程のバンカーショットがダフリ気味で8mも残り、ショート目になったバーディーパットが切れて・・・パー。
なかなか上手くいきませんな。

【10H 341Y PAR4】
打下しのホール。
ティーショットはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
ピンは手前23・左6
100+23Yのセカンドショットをピン左下3.5mにナイスオン!
しかし上りチョイスラのバーディーパットがほんの少しのライン違いで右に抜けて・・・パー。
良いパットでしたけどね~。

【11H 500Y PAR5】
ティーショットは狭いフェアウェイの右ラフヘ少し入りました。
セカンドショットはアイアンでエッジまで71Yのフェアウェイセンターにレイアップ。
ピンは手前20・右8
71+20Yのサードショットが右ラフヘ。
ウェッジで寄せて・・・パー。
上手くいきませんな~。

【12H 140Y PAR3】
ピンは手前7.5のセンター
ティーショットをピン左3mにナイスオン!
マウンドの上から下ってゆくムズかしいフックラインのバーディーパットが僅かに抜け、50cmを返して・・・パー。
乗せるなら逆側のピン右サイドが良かったのでしょうね。

【13H 495Y PAR5】
ストレートなパー5。
ティーショットを右のラフヘ打つとセカンドは左のバンカーへ。
上手くいきませんな~
ピンまで50Y程のバンカーに入りましたので、ノーチャンスかと思われました。
しかしこれをウェッジよりもロフトの立ったクラブでエクスプロージョン気味に打ち、ピン下2mをヒット!
バックスピンで1m程戻るも、素晴らしいバンカーショットでした。
3mのバーディーパットを決めて

ナイスバーディー!

【14H 383Y PAR4】
フェアウェイセンターに松の木郡があるホール。
ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
ピンは手前13・右8
142+13Yのセカンドショットをピンの左下6mにオン。
下りでチョイフックのバーディーパットが1mショート。
パーセービングパットはカップインさせて・・・パー。
今年は下りのパットがカップに届かず、煮え切らない思いがあるでしょうね。

【15H 413Y PAR4】
ティーショットは打って「もっと左へ!」と腕を振る委員長。
ボールは右ラフへ。
ピンは手前17・右13
セカンドショットはピンの右のカラーへ。
バーディーパットは少し弱くてカップの手前でストップ・・・パー。

【16H 171Y PAR3】
ピンは左サイド。
ティーショットをピン筋に打つも左のラフヘ。
(木の後ろではありませんように・・・)
辛うじて打てるライでホッとしましたが、8mのアプローチショットが1.5mオーバー。
パーセービングパットも抜けて・・・ボギッ
深いラフからのアプローチショットは難しいのですね。
考えてみれば「国内メジャー大会」でしたね(^^;
委員長が2連勝しているので・・・忘れていた。

【17H 317Y PAR4】
ティーショットは左のラフヘ。
ピンが左サイドで80+13Yのセカンドショットがピン手前7mにオン。
バーディーパットが左を抜けてタップイン・・・パー。

【18H 408Y PAR4】
ティーショットをフェアウェイ左サイドにナイスショットすると、打上げになるセカンドショットをグリーン奥目にオン。
バーディーパットはカップを掠めてギャラリーを唸らせる惜しいパットでした。
タップインしてトータル3アンダーでホールアウトしました。

あまり調子が良いとは言えませんし、なかなか上手く繋がらないもどかしさが残るラウンドでした。
茜ちゃんが爆発し8アンダーとしましたが、明日もそんなに上手くいくとは限りません。
他の選手が伸ばしきれずに終わっているは幸いでしょう。
まだまだチャンスはあります!
明日の今シーズン最後のラウンドは悔いの無い様に「攻めまくって」頂きたい!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年12月01日 21:41