CATレディスゴルフトーナメント2010 2日目 完全版


大箱根カントリークラブ(6,8653Y PAR73)
ペアリング:馬場ゆかり・木戸愛(めぐみ)@シュッとして細身でグッドなスタイル
天  候 :快晴微風・時々曇り

メグタン(木戸さん)をガン見したいからと、hiroさんが今日のレポ係を僕に振ってきた事は、内緒ですよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

今年の箱根は例年になく熱いかも。
仙石原はいつもならススキがちらほら見えるのですが、今年は未だ青々としていますね。
日差しを浴びると熱いですね。

【レンジ】
手首の影響でしょうか?朝練習のドライバーはキャリーで200Yです。
後練習になると230Y位のキャリーになるみたいですので、朝一は手首と相談しながらゆっくりと身体を目覚めさせるって感じなのでしょうね。
フワリとロブショットでのアプローチショット練習→パター練習へ。
パター練習でのひとコマなのですが。
ゴム紐をグランドレベルから5cm程浮かして固定し、それを上から見てゴムに沿ってストロークするパター練習をやっておりました。
パットストロークのフォローの時、パターフェイスが自然に上に上がりゴム紐がボヨーンと。
江連のところでやっていた様な気がしますが・・・。
ターゲットはカップを使わずに、丸いカップと同じ大きさの丸いシートを置いた「仮想カップ」ですね。
カップインしませんので、カップを越えたボールの軌道とかがイメージできるし、非常にいいなと素人目にも思いましたね。
カップインのイメージではなく、カップの縁の○の中をボールを通すイメージ。
これで弱わ目でカップ下に落ちるパットとオサラバできるといいっすね^^v
1.2Mをバコバコとカップインさせていましたよ^^b


開催コースの大箱根カントリーは打ち上げと打ち下ろしが交互に変わるイメージです。

【1H 470Y PAR5】
打ち上げのパー5。バーディー必須です。
フェアウェイセンターからのセカンドを2オンを狙って打ち、エッジへ。
一度グリーンに上ってピンを確認した後、15Mのアプローチ。
これが2Mショートする不満顔。
しかし、好調のパットが決まり

おはようバーディー!!!!

ゴム紐練習の成果ありか!

【2H 437Y PAR4】
1stが大きく打ち下すホール。
ティーショット打って直ぐの右に行ったポーズ。
ボールは右にブレラフ、しかも飛んでない。
木の後ろ側にボールがありましたが、何とか打てそうです。
ピンはグリーンの真ん中。
そしてウッドでグリーンを狙うも左へ外れました。
深いラフからの10Mのアプローチが4Mオーバーし、下りフックラインのパーセービングパットがカップ右に抜け…ボギー(T_T)
ラフが非常に深くて厄介ですね。
食われるのを警戒してのオーバーかと。

【3H 166Y PAR3】
ピンは右サイド。
ティーショットは打って直ぐに手前を離し、ボールはピンとは真逆の左へオン。
15Mのバーディパットをカップ右50cmに寄せて…パー。

【4H 407Y PAR4】
かるく打ち下すホール。
ティーショットはこれまた手を離し、ボールは広いフェアウェイの左ラフヘ。
馬場ちゃんに30Y置いていかれました^^;
ピンは右奥。
グリーン手前に3個の築山(大きなマウンド)がありまして、グリーン面が見えません。
160+25Yのセカンドショットをウッドで打って、ピン左下15Mにオン。
バーディパットは80cmオーバーし、返しをしっかりパットでカップイン…パー。

【5H 158Y PAR3】
ピンは左サイドで、左のちょっとした土手下には外したくない。
ティーショットはグリーンの右手のカラーにオン。
グッチさんと「下り」を確認して後、この15Mのバーディパットを1.3Mショートして不満顔。
傾斜の真横からのパーセービングパットは弱いと切れるフックライン。
これをしっかり打ってコロン!…パー。

【6H 361Y PAR4】
打ち下しのホール。
ティーショットがド引っ掛けで広いフェアウェイ左のラフへ。
129+10Yでピンが右手前のセカンドショット。
グリーンはちょっとした砲台です。
これをグリーン右手前に落ちるショート目のショットで花道の土手に当たって、そこからグリーンに乗って、奥までコロコロ。
モサモサの韮からの15Mの下りのアプローチが打ち切れず1.5Mショート。
下りフックラインのパーセービングパットがカップ左に抜け…ボギー(T_T)
ちょっとしたラインの読み違いでしたでしょうか?
しかたありませんね。

【7H 329Y PAR4】
軽く打上げて行くホール。
ティーショットをフェアウェイ右サイドにナイスショット!も馬場ちゃんに30Y程置いていかれました。
110+18Yでピンが小さいグリーンの右上。
このセカンドショットをピンの左下18Mにオン。
スライスラインのロングパットをカップの右1Mに寄せ、マークして・・・パー。

【8H 378Y PAR4】
右ドッグレッグで打ち下しのホール。
ティーショットをフェアウェイセンターにナイスショット!
馬場ちゃんは右サイドに打っていったので50Y程置いていかれました。
ついでにメグタンとも20Yくらい後ろでしたね。
手首よ早く良くなれ!
ピンはグリーンの左サイド。
150+12Yのセカンドを、てまコロでピン右ワンピンにナイスオン!
バーディパットはチョイフックの2.5M。
これをしっかり打って

ナイスバーディー!

ガッツポーズ&ミホスマイル!

【9H 517Y PAR5】
打ち上げてゆくパー5。
ティーショットは振った!
フェアウェイセンターにナイスショット!馬場ちゃんに10Yに迫りました。
セカンドショットはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
この時点で馬場ちゃんと50Yの開きが。
95+13Yで、ピンが小さいグリーンの左奥のサードショットをピン右ワンピン強にナイスオン!
しかし上りフックラインのバーディーパットが惜しくも切れ、タップイン…パー。

出場者98名の為、休み時間が殆どありません。

【10H 370Y PAR4】
ティーショットをフェアウェイセンターにナイスショット!
119+7Yでピンはグリーンセンター手前。
このセカンドショットがショート。グリーン手前のモサモサへ。
グリーン手前の深いラフからのアプローチが寄らずワンピン残すも、パットをねじ込み

ナイスパー!&ガッツポーズ!

まあ、短いセカンドショットをビシっとピンにつけるべきでしたが・・・^^;

【11H 370Y PAR4】
ティーショットはウネウネとうねっているフェアウェイ左サイドにナイスショット!
120+25Yでピンが2段グリーンの上段、グリーンの右奥。
このセカンドショットをピン右ワンピンにつけるナイスショット!
しかし惜しくも難しいラインのバーディパットを外し、30cmを慎重にカップイン…パー。
3人の中で一番近くにつけたのですが、他の二人がバデ・・・とほほ^^;

【12H 175Y PAR3】
長いPAR3。
ピンは左サイド。
ティーショットがグリーンの左サイドに外れるも、バンカーとグリーンの間のラフの傾斜でナイスキック!
そしてコロコロとグリーンオン→ピンに80cm。
ラッキーを確実にモノにするのも大切なことです^^v

ナイスバーディー!

【13H 484Y PAR5】
ティーショット・セカンドショット共にフェアウェイにナイスショット!
ピンはグリーンの真ん中。
80+15Yのサードショットがピンにたいしてショート目に落下、しかも受けている傾斜でコロコロと下ってしまい、ピンから離れてしまいました。ボールはピン右下10Mへ。

で、そこからのバーディパットがカップに吸い込まれ

ナイスバーディー!2連続!!

【14H 380Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ右サイドにナイスショット!
ピンはグリーン左サイド。
150+13Yのセカンドショットをピン手前3Mにナイスオン!
グリーンの右から傾斜があるので、傾斜の真横からの下りフックラインのバーディーパットを決めて

ナイスバーディー!3連続!!!

7アンダーまで伸ばしちゃいました!
ここから更に伸ばしで行きましょう!!

しかし・・・

【15H 553Y PAR5】
右ドッグレッグのPAR5。
ティーショットがまさかの右プッシュでOBゾーンへ。
木に当って下に落ちたので、OBは免れたが木の真下で枝の葉が邪魔気です。
葉っぱに当たらないようにスイングして低く出すも、ラフでブレーキが掛かり30Y程前のフェアウェイへ。
殆ど出すだけ状態でした。
140Yの+18Yのサードショットをウッドで打つも奥にこぼしました。
7Mのアプローチが打ち切れず1M残り、ボギーパットがペロ~ン…ダブルボギー(T_T)

【16H 398Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
かなり急な打ち下ろしのセカンドショットをピン右6Mへ。
フックラインのバーディーパットは薄く読みすぎてカップ左を抜けて60cmオーバー。
マークして・・・パー。

【17H 170Y PAR3】
ピンがグリーンの右奥の長いパー3。
ティーショットを真逆の左へ外し、バン入。
ボールは後ろの砂の壁に近く、テイクバックのスペースが無いので打ちにくいバンカーショットとなりました。
これを上から打ち込む上手いバンカーショットで打ちましたが、3Mまで寄せるに留まり。
フックラインのパーセービングパットがライン違い(1筋薄い)で…ボギー(T_T)

【18H 528Y PAR5】
隣の9Hと並走してクラブハウスへと向かう最終ホール。
その9Hと正に並走し、隣の組のショットの度にギャラリーは止められてしまい、監督の組はさっさと先へ行ってしまいました。
後ろから見る監督のプレーは、見慣れないせいか不思議な感覚でしたね。
後ろから見るに、セカンドがまさかのダブり?
サードショットをウッドでピン下5Mにつけるも、フックライン?薄く読みすぎて抜け80CMオーバー
返しをカップインさせて・・・パー。

-7まで伸ばしたのですが…。
5バーディー・3ボギー・1ダボでのイーブンパー。
トータル4アンダーの18位タイでホールアウト。
F9ではドライバーがブレて深く設定されたラフからのショットをせざるを得ない感じに。
B9に入りドラは落ち着いて来ましたが、15Hでまさかが…。
長いパーセービングパットが入ったり、ラッキーなキックのバデもありましたが、ドライバーの飛距離が落ちていて、馬場ちゃんから30~40Yおいて行かれるシーンもありましたね。
次のショットが2番手違うでしょうから、手首の不具合解消を願うばかりですね。

そしてエビアン帰りでの体調不良で体重減、故の飛距離ダウンらしいですね。
脂肪もそうですが、筋肉量も減ってしまったのでしょうか。

こうして見るとそこそこの距離のパットが決まっていませんが、実はグッチさんによると『絶好調』とか。
軽井沢での壁にぶつけるパット練習から、パターが好調の『パタ子』に期待しましょう!

あと、今週の合言葉は

「豆乳を投入」 by ほとんどなっちぃ発信


です・・・オヤジギャグですが、ミホマニア達だけが妙にハマリました^^;

明日はマニアが豆乳を、なっちぃ&雅奈先生に差し入れるそうです。

プレーの調子が悪くなったら

「豆乳を投入作戦」


はたして上手いくのでしょうか?^^;

結果は明日のレポで・・・お楽しみに




黒のナイキ

CAT Ladies 1日目
大箱根カントリークラブ 6653Y パー73
ペアリング:諸見里しのぶ、横峯さくら
天気:曇り時々晴れ

定刻(スタート1時間前)にグッチさんと一緒に、ショット練習場に来られました。
本日は、黒&白のスリクソンキャップに、黄色のポロ、黒のスカート、白に青ラインのシューズ。
北田さん&まりポンと談笑後、50Yのショットからスタートで、100Yで足元に棒を置き、その後キャップにメトロノームを取付けて、ショット練習されてました。
その後、練習グリーンにて、ラフからのアプローチ練習を入念に行い、1番ティグランド横の練習グリーンで、パター練習して1番ホールへ向われました。

【1H 470Y パー5】ピン位置右やや奥
トップバッターで、「今シーズン ヤマハレディース葛城で優勝 12勝は本大会2008年のチャンピオン 古閑美保」のアナウンスで登場。
お空では、雷の音がゴロゴロする中でのティショット、打った後、右行ったのポーズもフェアウェイ右一杯キープ。しのぶちゃん、さくらちゃんに20Y以上離されてます。
レイアップの2打目は、フェアウェイやや右キープで、残りエッジまで約55Y。
他の二人が2オンに成功している中、3打目は、ピン左2mにナイスオン。
さくらちゃんバーディー、しのぶちゃんイーグルの後、上りスライスのバーディーパットは、打ってすぐ顔を上げる。(ライン違い?)カップ右を抜け70cmオーバーで返しを入れて、パー。

【2H 437Y パー4】ピン位置左やや手前
打ち下ろしのティショットは、左ラフへ。残りエッジまで約170Y。2打目は、グリーン手前ショート。花道とラフの境です。
ピンまで約20mのアプローチは、ピン下2.5mへ。上りフックラインを決めて、ここは、ナイスパーセーブ。

【3H 166Y パー3】ピン位置左奥
池越えのショート、ティショットは、打った後右手を離す。ボールは、グリーン右手前カラーへ。ピンまで約12mのバーディートライは、カップ左を抜け80cmオーバー。返しを入れてパー。

【4H 407Y パー4】ピン位置左やや奥
ティショットは、フェアウェイ左一杯キープ。残りエッジまで140Y。
2打目は、グッチさんの「DOWN!DOWN!」も、グリーンをこぼれ、ピン左側の短く刈り込んであるところ(カラーの外側)へ。ピンまで5m、パターで打った3打目は、カップ手前で減速し、50cmショート。これを入れてパー。

【5H 158Y パー3】ピン位置右手前
ティショットは、ピンやや左手前4mの位置にナイスオンのバーディーチャンス。
バーディーパットは、打ってすぐ歩き出す。(またライン違い?)カップ左20cmへ。タップインでパー。

【6H 361Y パー4】ピン位置左奥
ティショットは、フェアウェイセンターへ。残りエッジまで120Y。2打目は、手応えありで、ピン下2.5mにナイスオン。上りフックラインのバーディーパットは、タッチ弱くカップ手前で左に切れ、タップインパー。

【7H 329Y パー4】ピン位置やや右手前
ティショットは、真っ直ぐ飛ぶも、右から張り出しているラフの中へ。残りエッジまで110Y。ラフからの2打目は、ショートしてグリーン手前花道へ。ピンまで11mのアプローチは、ピン手前50cmにつける。これを難なく決めてパーセーブ。

【8H 378Y パー4】ピン位置ほぼセンター
ティショットは、フェアウェイセンターへ。残りエッジまで150Y。2打目は、これまたショートで、グリーン手前花道へ。ピンまで14mのアプローチは、ピン右1mにつける。これを決めてパーセーブ。

【9H 517Y パー5】ピン位置右奥
ティショットは、ちょっと振りに行った感じで、フェアウェイやや右へ。速報ボードに目をやる監督。(2打目地点付近の、9番と左隣りの18番の間に、バンカーが複数新設されていました。時折通行止めにされるので注意が必要です)
2打目は、低い弾丸ライナーで、フェアウェイ左へ。残りエッジまで110Y。3打目がグリーン手前のカラーに落ちて、ラフとの境目へ。ピンまで9mのアプローチは、ピン手前1.5mに。これを決めてパーセーブ。前半は、オールパーで36となりました。

【10H 370Y パー4】ピン位置左やや手前
殆ど間なくプレースタート。ティショットは、打った後右手をゆっくり離す。ボールは左ラフへ。残りエッジまで125Y。2打目は、ショートしてグリーン手前花道へ。
ピンまで9mのアプローチは、監督の「行け!行け!」の声もピン手前10cmで止まる。
タップインパー。

【11H 372H パー4】ピン位置左やや奥
ティグランドで、クラブの話をさくらちゃんとする監督。さくらちゃんが換えた翌週に、監督も換えたらしいが、2~3試合で元に戻したとの事。新しいのは「振れなくなる」との監督の弁。エビアンあたりの話らしいです。
ティショットは、フェアウェイセンターへ。残りエッジまで130Y。2打目は、距離ピッタリも、ピン右6mにナイスオン。
下りフックのバーディーパットは、打ってすぐ顔上げ歩き出す。カップ右を抜け、1mオーバー。しかし返しは決めてパーセーブ。

【12H 175Y パー3】ピン位置右やや奥
ティショットは、ショートしてグリーン手前ラフへ。ピンまで13m上りフックのアプローチは、一瞬カップからこぼれそうになるも、カップインして、本日待望のナイスバーディー! グリーンを囲むギャラリーの声援に、手を上げて応える監督。

【13H 484Y パー5】ピン位置右奥
ティショットでは、さくらちゃんを待つ間、監督&グッチさんとしのぶちゃん&小畑さんの4人で、高校野球の話で盛り上がる。
ティショットは、フェアウェイやや左へ。残りエッジまで215Y。(インに入ってから飛距離がだんだん伸びてきている感じです)2オン狙いの2打目は、ショートしてグリーン左手前のラフへ。ピンまで22mのアプローチは、ギャラリー沸くもピン左を抜け2mオーバー。下りスライスラインのバーディーパットは、鮮やかに決まり、連続でのナイスバーディー!

【14H 380Y パー4】ピン位置センター奥
ティショットは、フェアウェイセンターへ飛ぶも、傾斜で左へ。グッチさんの「耐えろ!耐えろ!」でフェアウェイ左キープ。残りエッジまで150Y。2打目は、またまたグッチさんの「GO!GO!」に応えて、グリーン手前バンカーを越えて、ギリギリのナイスオン。思わず「あぶねぇ」のグッチさんボイス。ピン下10mからのバーディーパットは、ナイスタッチのカップ右を抜け60cmオーバー。返しを入れてパー。

【15H 553Y パー5】ピン位置右やや手前
前回までの右グリーンから左グリーンへ変更となったこのホール。
ティショットは、フェアウェイ左のファーストカットへ。2打目はフェアウェイ右キープ。残りエッジまで130Y。3打目は、これまたショートで、グリーン手前花道へ。
ピン下11m上りフックのアプローチは、ピン左を抜け、40cmオーバー。これを入れてパー。

【16H 398Y パー4】ピン位置左やや奥
ティショットは、真っ直ぐ飛んで、フェアウェイ右へ。残りエッジまで130Y。
2打目は、ピン下6mにナイスオン。上りフックのバーディーパットは、カップ手前で左に切れ、タップインでパー。

【17H 170Y パー3】ピン位置やや右
ティショットは、距離ピッタリでピン右1.5mにナイスオンのスーパーショット。
フックラインのバーディーパットを決めて、ガッツポーズで、本日3個目のナイスバーディー!

【18H 528Y パー5】ピン位置左手前
ティショットは、フェアウェイやや右へ。2打目は、フェアウェイセンターキープ。残りエッジまで100Y。3打目は、距離ピッタリでピン右1mにナイスオン。
フックラインのバーディーパットを決めて、本日4個目のナイスバーディー!
笑顔で、ギャラリーの声援に応える監督。

以上で、初日のプレーを終了されました。
プレー後は、バンカー練習→ショット練習→アプローチ練習→パター練習の順で行い、17時前に終了。遅くまで監督の練習が終わるのを待っていたギャラリー7人に、サインをされてから帰られました。
軽井沢でのプレーに、さらに安定感が加わった感じのプレーぶりでした。ノーボギーっていうのも良いですね。充分優勝狙える出来にあるような気がします。明日以降も楽しみです。









CAT Ladies 最終日

大箱根カントリークラブ
ペアリング:表純子・タミーダーディン
天候 晴れ

ウェア:黒のポロシャツ、淡い黄色のスカート、黒のハイソックス、前面が黒のスリクソンキャップ

スタートの1時間ちょっと前にショット練習場へ登場、今日はバンカー練習場へは行かずにアプ練習場へ直行、ラフからふわっと上げるアプローチ練習をされてましたね。その後は1H横のパッティング練習場に移動して鬼澤プロ、表プロにあいさつの後、今日もごむひも練習で入念にストロークチェックし、いざスタートです。

【1H 470Y PAR5】
「今シーズン、ヤマハレディースオープン葛城で優勝、ツアー12勝、
本大会2008年のチャンピオン、古閑美保!」
のアナウンスでトップバッターで登場
ティーショットは打ってすぐの左に行ったポーズ、
引っ掛け気味に左ラフへ、セカンドショットはウッドで
フェアウェイセンターへナイスショット!ピンは手前18、左4、
ピンまで110Y程の左足上がりのサードショットはピン手前3m程へナイスオン!上りスライスのバーディーパットはカップ右をかすめ、マークの後パー

【2H 437Y PAR4】
ティーショットがかなりのうち下ろしになるミドル、
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンはセンター手前、158+8Y程のセカンドショットは
グリーン手前花道でチップインも期待できそうな位置、
1+8Y程のアプローチはカップ手前20cmへナイスアプ、タップインパー

【3H 166Y PAR3】
ピンは左手前、ティーショットはフィニッシュが決まってピン右手前3mへナイスオン!下りスライスのバーディーパットは左カップをかすめ、
タップインパー

【4H 407Y PAR4】
ティーショットは打った直後右手を離して左ラフ、
ピンは左サイドやや手前、162+12Y程のセカンドショットは
グリーンからこぼれて奥のこぶ山のようになっているラフへ、
3+15Y程の下り傾斜のアプローチはピン手前2.5m、
下りのパーパットはカップ左抜け、タップインボギー

【5H 158Y PAR3】
ピンは右奥、ティーショットはピン手前10m程へオン、
バーディーパットは左手前に70cm程ショート、
マークの後慎重に決めてパー

【6H 361Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
ピンはセンター奥で二段グリーンの上、110+20Y程のセカンドショットは
ピン右手前6m程へナイスオンも段の下、
上りフックのバーディーパットはカップ手前に、タップインパー

【7H 329Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ右サイドへナイスショットもタミーのアイアンでのティーショットとほぼ同じポジション・・・
ピンは左奥、125+20Y程のセカンドショットはピン手前2m程へナイスオン!バーディーパットはカップ右から流し込みナイスバーディー!

。。。。ここで、ゆうたろう。。さんのプチ話し。。。。
前日の16Hグリーン脇でのなっちぃの「豆乳を投入!」発言、まさかのおやじギャクに感化されたゆうたろう。。さんはなっちぃとカナ先生に豆乳(かなりぬるい)を差し入れました。
すぐさまなっちぃが投入(飲んだ)した途端にバーディーが来たとか。
これからは豆乳を飲みながら観戦しましょう。

【8H 378Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは右サイドやや奥目、150+15Y程のセカンドショットは
ピン手前3m程へナイスオン!下りスライスのバーディーパットは
カップのわずか左抜け、タップインパー

【9H 517Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイ右サイドへナイスショット!
セカンドショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは右手前、90+10Y程のサードショットはピン奥3.5m程へナイスオン!下りのバーディーパットを見事に決めてナイスバーディー!

【10H 370Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
ピンはセンター奥、130+20Y程のセカンドショットは
ピン手前5m程へナイスオン!
バーディーパットはカップ右抜け80cm程オーバー、マークの後パー

【11H 372Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは右手前、フェアウェイのアンジュレーションにより
目測で90+8Y程のセカンドショットはピン左やや奥2m程へナイスオン!
下りスライスのバーディーパットはカップ右を抜けタップインパー

【12H 175Y PAR3】
ピンはセンター奥、ティーショットはグリーン右手前ラフ、
4+18Y程のアプローチはピン手前70cm程に寄せるナイスアプ、
マークの後パー

【13H 484Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
セカンドショットもフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは左奥、75+20Y程のサードショットはピン右手前7mへナイスオン!
途中から下ってフックしていくバーディーパットは
カップ左抜けコロコロとなかなか止まらずカラー間際まで行って
2.5m程オーバー、返しの上りのパーパットはジャストタッチで
何とか凌いでナイスパーセーブ

【14H 380Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは右やや手前、135+10Y程のセカンドショットは
ピン左手前10m程へオン、バーディーパットはカップの右に、
タップインパー

【15H 553Y PAR5】
昨年までの右グリーンから左グリーンへ変更になり、さらにグリーン手前は深い窪地になっていてサードショットの縦の距離感がシビアになって予選2Rで一番難易度の高いロング、
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
セカンドショットはフェアウェイへキャリーするも傾斜で左ラフへ、
ピンはセンター手前、残り130+10Y程のサードショットは
ピン左奥2m程へナイスオン!スライスのバーディーパットは
打ってすぐ歩き出してカップ右抜けパー、押し出した?

【16Y 398Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイがいったん途切れる前の絶好のフェアウェイ左サイドへナイスショット!ピンはセンター奥、
115+25Y程のセカンドショットはこのピン位置での狙い目の
ピン右手前6m程へナイスオン!
カップ付近が一番高い位置のため難易度の高いバーディーパットは
カップ手前50cm程に寄せ、タップインパー

【17H 170Y PAR3】
ピンはセンター奥、ティーショットは右手前バンカーへ、
ライは左足上がりの4+10Y程のバンカーショットは
ピン奥1m程へナイスオン!これをまっすぐ決めてナイスパー

【18H 528Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
セカンドショットもフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは最終日恒例の左奥で左からは3.5Y、
80+20Y程のサードショットはピン手前4m程へナイスオン!
上りフックのバーディーパットはカップの壁をくずすような勢いで
薄めに読んだであろうパットがカップ左抜け1mオーバー、
返しの下りスライスのパーパットはカップ右に抜け80cm程、
マークの後ボギー


初日はノーボギーで好スタートを切ることが出来ましたが、2日目以降はなかなかスコアを伸ばす事が出来ずに23位タイで終了しました。
去年のレポと比べてもドライバーの飛距離が20~30Yは落ちている感じですね、そのせいか以前に比べてピンに絡む回数が減っているように感じます。手首の影響でしょうからすぐによくならないかもしれませんがグッチさんの言っている「パットの好調」さでカバーしていって少しでも優勝争いに加わって欲しいですね。最終日の優勝争いに古閑美保の名前がないのはさびしいっすからね。


                           投稿者:hiro

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月23日 17:43