ゆきんこ(櫻井有希)のプロ国内デビュー戦レポ
毎年の様に酷暑の中行われ、名物の心臓破りの丘を擁する
ヨネックスレディス。
古閑さんの初優勝の地であり、マニアにとっては第2の聖地と言っても過言ではありません。
今年もあの坂を登る時が来たと。
しかし僕は昨年辺りから寄る年波には勝てず、身体的にヨネックスは辛くなっていたのであります。
よって今年はシーズン当初から「勝ちそうだったら行く試合」に組み込んでおりました。
するとそこに舞い込んできた情報・・・櫻井有希が出場する、と。
一昨年の試合で見かけ、当時アマとして出場した昨年のニチレイとエリカ様がキャディーを務めた豪雨のスタンレーで帯同観戦をしてから、密かにいや
半ば公然と注目をしてきた選手であります。
昨年のプロテストやQTを僅か1打差で涙を飲んだ、ゆきんここと櫻井有希選手。
QTもセカンドあたりで躓き、国内のトーナメントでは推薦すら貰えないという状況に立たされましたが、その後は海外で主にLETに活路を求めて奮闘してきた事は記憶に新しい。
そして今年のプロテストを4位で通過し、即ヨネックスとマンシングの推薦を得られたのは本人への期待度とFTの努力の?賜物でしょう。
図らずも古閑さんが欠場となった今回のヨネックス。
それならばと、先週辺りからミーチングの際にネタを振っておいた「ゆきんことチャリフォトるプロジェクト」を決行するに至りました。
生涯初のチャリフォトを撮り、それをマンシングに持参して誰一人として羨ましがらないマニアの方々の前で
“『羨ましいなら、羨ましいって言えばいいじゃん!』と自慢しまくるっちうネタ”
を、披露しようと意気揚々と新潟に乗り込んだわけであります。
チャリーフォッターな方々からの事前情報を基に、AM7:00からチャリフォトの列に並んだ僕です。
既に50人程のファンたちが列をなしていたでしょうか。
早々に「サカノシタユキコ選手は定員になりました。」とのスタッフの言葉に驚きつつ、それを聞いた後ろの男性が「ああ、抑えが・・・」の言葉に戸惑いつつ、なかなか流れない列で40分ほど過ごしまていると、とうとう後一人で僕の順番というとこまでたどり着いた訳であります。
僕は初めてのチャリフォト受付を前に、名簿の名前を指で指せば良いのか
「櫻井有希さんで」と言えば良いのか思案していると目前の男性が
「櫻井有希さん、お願します」と。
なるほど、名前を言えば良いのだ。さすがに有希ちゃんも人気があるな~と思った矢先、スタッフのお姉ちゃんの言葉に耳を疑いました・・・。
「これで櫻井有希選手は定員です・・・。」
まじ、有りえねエ
じゃ、「有希ちゃん鑑賞」から「櫻井有希選手・プロ国内デビュー観戦」にスイッチする事にしました。
(PC持参はやる気満々なのでは?・・・の突っ込みは無しでお願いします)
一人のプロ選手の記念すべきデビュー戦なので、マジでレポしよ。
ヨネックスレディス2008 2日目
ヨネックスカントリークラブ
ペアリング:下村真由美・石井真由美(キャディーはあの早川さん)
天候:曇り
いよいよ日本でのプロキャリアのスタートです。
ずっと前から応援してきた方々は感慨深いのでは無いでしょうか・・・・今日は2日目だった。キャリアスタートは昨日ですね(^^;
【10H 390Y PAR4】
ティーショトはフェアウェイ右サイドにナイスショット!
フロントエッジまで114Y・エッジからピンまで20Y程(以降EX:114+20Y)のセカンドはピンが右サイドで少し奥目。
有希Pはこれをピン右下8mにオンさせ、ギャラリーの拍手に手を上げて応えます。
フックライン8mのバーディーパットは打ってすぐボールが跳ねまして、カップ左を抜けました。
返しをタップンして・・・パー。
ここから帯同するギャラリィーは7人。
いきなり心臓破りの坂が待ち受けていますので仕方ないか。
早く700人のギャラリーを引き連れてプレーをする選手になって欲しいと思った瞬間でしたね。
【11H 330Y PAR4】
ここでFTのスタッフの方々が合流しました。
「古閑さんが休みなので・・・今日は櫻井さん」とちゃんと言いました(^^;
「古閑が欠場でスイマセン」とFTの方。
有希Pはテイクバックとハーフウェイダウンをチェッスしながらの素振りの後ティーショットを。
ボールはコースを横切るカート道前のラフヘ。
カップは右奥目で右奥からの傾斜の途中に切られています。
150Y+18Yのセカンドショットをピン左下1mにナイスショット!
ラフからのショットでしたがランを上手く使って寄せてきました!
バーディーパットをしっかりタッチでカップイン。
ナイスバーディー まじウレ━━(*´∀`*b)━━シィ!!!!
【12H 363Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ右サイドギリギリにナイスショット!
125+10Yのセカンドはピンが左サイド。
これをピン左下7mにナイスオン。
フックラインのバーディーパットはしっかり打ってカップ左を抜けました。
一度マークしてオサキシマサシ・・・パー。
【13H 472Y PAR5】
ティーショットが打ちおろしでセカンドから打ち上げになるパー5。
ティーショットを左のラフに外すも、セカンドを深いラフにもかかわらずキッチリ打ってフロントエッジまで70Yにレイアップ。
ピンは右サイドで左からの傾斜に有ります。
70+15Yのサードショットは打ち上げでグリーン面が見えません。
これをピンハイ5.5mにナイスオン。
下りスライスラインのバーディーパットは惜しくもカップの左に落ち、タップインして・・・パー。
【14H 174Y PAR3】
ピンは左が高い2段グリーンの上段ほぼセンター。
ティーショットは惜しくも下段のピン右サイド12mにオン。
上段に打って行くバーディーパットをカップ右上から落ちてくるラインに乗せてのナイスタッチ!
20cmをタップインして・・・パー。
【15H 322Y PAR4】
短いパー4。
テイクバックを確認しながら素振りの有希P。
ティーショットはフェアウェイ右サイドにナイスショット!
セカンドは打上げになりグリーン面が見えません。
ピンは左が高い2段グリーンの上段奥目。
この87+25Yのセカンドをピン左下6mにナイスオン!
下り6mスライスラインのバーディーパットはカップの左から落ちてくるジャストタッチのラインでしたが、惜しくもカップ寸前でストップ。
惜しいパットでしたね。
段々とタッチも合ってきた様な・・・パー。
【16H 151Y PAR3】
グリーンの右サイドは激しい傾斜+アリソンもどきのバンカー郡があるパー3。
ピンは2日目なので左サイド。
これを果敢にピンを狙うも左のラフヘこぼしました。
エッジまで2m・エッジからピンまで6mのアプローチですが、左足下がりで難しい。
しかしこれをウェッジで上手く寄せて・・・パー。
【17H 403Y PAR4】
セカンドが崖上から打って行く名物?ホール。
ティーショットはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
セカンドショットのロケーションはピンがグリーンの右サイドで距離は152+18Y。
コースの左右に高い木がありますが、スタイミーでは無い様に見えました。
有希Pはこれをフェードでピンを狙ったのでしょうか?ボールは左目に出て、左の木にカコーン!
2003年の古閑さんが初優勝した最終組で、あの藍ちんが同じ様にこの木に当てましたね。
その事が頭を過ぎりましたが、幸い土手下に跳ねてくれました。ε-(;-ω-`A) フゥ… アブね
左に跳ねたらOBでした。
サードショットは土手下の斜面にでかなりの左足下がりです。
ピンまでは約70Y程でしょうか。
これを低く打ち出し、足を使って上段にあるピンに寄って行き、ピンの左下ワンピンにナイスオン!
そして下りワンピンのカユイパーセービングパットをしっかりタッチで流し込み・・・ナイスパーセーブ!
昨年のニチレイやスタンレーの頃と比べると、かなり成長したんじゃないでしょうか!
技術よりハートが。
【18H 478Y PAR5】
セカンドから打ち上げになるパー5。
ティーショットをフェアウェイ右サイドにナイスショットした後、セカンドをエッジまで90Yに運びました。
打ち上げで90+20Yのサードショットはピンが上段の右サイド。
これをピン右5mにナイスショット!
フックラインのバーディーパットは惜しくもカップ右を掠める惜しいパット。
ギャラリーが唸った・・・パー。
【1H 533Y PAR4】
休憩後のバックナインスタートホールです。
前組がセカンドを終えているタイミングでしたが、有希Pはもう打ってよいものか否か思案中。
『打ってえ~の?』顔。
古閑さんだったら自分のタイミングでサッサと打つかも・・・前組が鬼沢さんじゃなければ・・・。
ティーショットは右のラフでしたがセカンドを上手く打ってフェアウェイセンターに打ち戻しました。
打ち上げ159+15Yのサードショットはピンが左サイド一杯。
これをシバカゼチェックの後打って、ピン左のカラーへ。
グリーンの左から左手前にかけては崖+林になってましたので、勇気が必要なショットでした。
ピン左サイドにオンは見事ですね。
パットはカラーに食われたかショート目になりカップ右に落ちました。
一度マークして・・・パー。
【2H 449Y PAR4】
セカンドが打ち下ろしになるホール。
ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
打ち下ろし190+10Yのセカンドはピンが右サイド。
これを引っ掛け気味のショットでピンとは真逆の左サイド一杯にオン。
ファーストパットは弱いと思いきや、スル~っと伸びてワンピンもオーバーしました。
昨年のラウンドを見た限りでは、こういったロングパットの距離感やアプローチの精度が若干甘く、ボギーを打っていた様な。
しかし、このカユ~いワンピンのパーセービングパットをしっかり決め、ナイスパーセーブ。
やはり成長してますな。
強くなってますね、ハートが。
【3H 169Y PAR3】
ピンは右奥。
ティーショットはピン下2ピンにナイスオン!
上りスライスラインのバーシーパットは惜しくもカップ左を抜け、30cmを返して・・・パー。
【4H 332Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
ピンは左が高い2段グリーンの上段奥。
100+10Yをピン手前7mにギリギリオン。
寄せてタップイン・・・パー。
【5H 383Y PAR4】
ティーショットをフェアウェイ右にナイスショットして後、127+8Yのセカンドをピンの左上3mにナイスオン!
下りスライスラインをコロン!と流し込んで
ナイスバーディー!!!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
【6H 513Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
エッジまで255Yのセカンドをシバカゼチェックの後打ちましたが、『右に出た~』ポーズby34P。
ボールは右サイドの斜面に。
ピンは上段の左奥。ライは深いラフとつま先上がり。
この70+30Yのサードショットはラフからのランを充分に計算したのでしょうが、上段に上りきらずピン下8mにオン。
でも状況からするとナイスショットではないでしょうか。
パットをしっかり打って、お先しますの・・・パー。
【7H 150Y PAR3】
アイアンを2本もってティーへ。
少し迷いましたが1本を背後にやり、ティーショットを。
ピンは左サイドでグリーンの手前はキツイ傾斜の土手になっています。
これをピンの右7mにナイスオン!
堅実に行くマネージメントなのでしょうか。
パットは合わせたつもりが、ピュ~っと行って1.2mオーバー。
「なぜ?」顔の有希P。
しかしこのカユ~い返しを、またまた決めてナイスパーセーブ。
【8H 363Y PAR4】
軽く打ち上げ行くホール。
ティーショットはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
110+35Yのセカンドはピンが右奥。
これをピンしたワンピンにナイスオン!
終盤に掴んだチャンスでしたが、パットは惜しくもカップの上の抜けました。
惜しいかったですね~。でも良いパットでした。
お先しますの・・・パー。
【9H 396Y PAR4】
なぜか前が詰まって、ほぼ1組待ち。
ティーショットは引っ掛け気味で左カート道のすぐ右のラフへ。
カート道にスタンスが掛かるので救済を受けようかと思案中の有希P。
しかし、右サイドにドロップすると深いラフとつま先下がりになるライになってしまいます。
よってそのままを選択。
残り180Yのセカンドは惜しくもグリーン右手前のバンカーへ。
ピンまで40Yのバンカーショットを15m程残してしまい、ピンチ。
流石に15mはカップインせず、タップインして・・・ボギー(ノД`)・゜・サイゴニヤッチマッタ
しかし、プロとしての国内デビュー戦を42Tのギリで通過!
肝心な時に1打差に泣いた昨年を思えば上々でしょう!
決勝進出オメ!LETやアジアツアーで結果を残しているので今更おめでとうでもないか(^^;
許可を得ていないので詳しくは書きませんが。
コアなファンの方ならご存知でしょうが・・・
「イップスを克服した結果のベリーパター」
「ゴルフはひとりでやるものだからLETにもひとりで行く・・・」
「昨年のプロテスト前に堀尾氏に師事し、テスト1ケ月前のスイング改造・・・」
色々な事がこの1年間にあったのですねえ。
回り道はしたが、それが無駄ではなかった事をプロテストや今回のラウンドで証明した有希P。
今後の活躍を影ながら応援しております。
頑張れ!ゆきんこ!
【おまけ】
これもご本人の許可を得ていませんので詳しくは書きませんが・・・。
FTの方とほんの少しご挨拶をした際、傍におられたお父上様。
ミホマニアの僕にラウンド中に僕に話しかけてくださいました。
ほんの少しだけお話をさせていただきましたが、その際・・・
「目標は古閑美保さんで(^^ 」とお父上。
お気遣いいただきまして、どうも(^^; 不動さんでどうぞ
【おまけ2】
チャリフォトミッションがズッコケたので、せめてサイン貰おうかと。
先々週の軽井沢72を観戦に来ていた有希Pに「プロテストおめ」と声をかけさせてもらったんですが。
座っていた有希Pはわざわざ立ち上って「ありがとうございます」と。
帰りに遭遇した際、僕が「サインありがとね」とか「お疲れ~」などとホザいたのでケロロさんが、
「せやから、なんで慣れ慣れし~ねん!(^^ 」
これが結構受けまして、図らずも有希Pの笑いを誘ったんですが。
それを覚えていてくれたらしく
有希P
『あ~!軽井沢でっ!(^^ 』
やはり‘持ってる’ケロロさん・・・恐るべし。
気を良くした僕は「櫻井有希のデビュー戦のプレー振りを後世に残す」ため、
最終日も・・・まじレポしよう! と、思いましたとさ。
続く・・・
ゆきんこ(櫻井有希)のプロ国内デビュー戦レポ ②
ヨネックス期間中、日を追うごとにプレー振りとかレポとか、ハードルがドンドン高くなっていまして(^^;
しかも'男前ツッチーが行く!'ではなく、'カレンダー'にアップされているとはΣ( ̄ロ ̄lll)
まあ、最終日のレポは普通です・・・。
さて、僕にとってはどうでも良い事なのですが・・・。
2日目ゆきんこのウェアは紫地にハートを散りばめたスリクソンバイザーにグレーのショートスカートでした。
最終日はというと、白のタオル地のバイザーに紫(ゆきんこの好きな色)と黄色の半袖シャツに黄色の普通丈のパンツでしたね。
ホット○○○でなければ、櫻井有希ではない! o(>ω< )oNO!
・・・・・・などと、その様な邪(よこしま)な考えは微塵もありませんよ ヽ(.◕ฺˇд ˇ◕ฺ;)ノ
・・・・・と、思いたい
・・・・気がする ( _ _ )..........o
ヨネックスレディス2008 最終日
ヨネックスカントリークラブ
ぺアリング:渡辺聖衣子・高村亜紀
天候:おおむね晴れ
【1H 553Y PAR5】
ティーショット・セカンドショットともフェアウェイセンターに、エッジまで105Yに運びました。
ピンは左サイド。
105+5Yのサードショットをピンの真逆の右8mにオン。
バーディーパットを1.2m程オーバーさせるも良いパット感じのパットでしたが、
カユイ返しが抜けて・・・ボギー∑( ̄[] ̄;)ショパナカラ
【2H 449Y PAR4】
右ドッグレッグでセカンドから打上げになるホール。
ティーショットは打ってすぐの「右出おった~」ポーズ。
ボールは右斜面のラフヘ。
大分距離が残ったつま先上がり・左足下がりでフロントエッジまで200Yのセカンド。
ウッドの番手に迷いました。
惜しくもグリーンに届かず花道へ。ピンは右の奥。
25+25Yのサードショットでピンハイ1.2mにつけ、下りクライスラインのカユカユパットを流し込んで
ナイスパーセーブ!
【3H 169Y PAR3】
ピンは縦長グリーンの左奥。
これをピン右9mへオン。
バーディーパットはナイスタッチでカップ付近によせて・・・パー。
【4H 332Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
ピンは左が高い2段グリーンの手前。
この90+5Yのセカンドショットをピン左7mへ。
下りスライスラインのバーディーパットを50cmオーバーさせるパットで寄せました。
お先に・・・パー。
【5H 383Y PAR4】
軽く右に曲がって行くホール。
ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
セカンドショットはピンが左の奥。
この135+15Yをピン手前60cmに着けるスーパーショット!
定点観戦のギャラリーの大声援!
ナイスバーディー!!! v(≧∇≦v)三(v≧∇≦)v yes!
序盤からなかなかピンに絡むショットが無かったので、これを切欠に!
【6H 513Y PAR5】
ティーショットをフェアウェイ右に打った後、セカンドが右に出てコースさサイドの土手を直撃。
でもここからナイスキックでフェアウェイセンターまで戻ってきました。
しかし、58+25Y・ピンが上段右奥目のサードショットが下段で止まってしまいました。
もう少し突っ込みたかったですな。
パットをしっかり打ってピン左80cmに寄せ、一度マークしてパー。
【7H 150Y PAR3】
ピンは右サイドで、右エッジからの傾斜がいやらしい。
ティーショットは真逆のピン左10mへ。
渡辺Pのキャディーと談笑して、なぜか・・・爆笑!
1mに寄せて・・・パー。
【8H 363Y PAR4】
グリーンまで打上げて行くホール。
打って直ぐの「あれ~?」顔の有希P。
しかしボールはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
打ち上げ150Yのセカンドをウッドを選択して打ち、花道右のラフヘ。
10+20Yのアプローチを低く打ち出すランニングショットでピン手前80cmに着けるナイスアプ!
一度マークして・・・ナイスパーセーブ。
【9H 396Y PAR4】
ティーショットが打ち下ろしになるホール。
これを右バンカーの左縁のラフヘ。ギリギリでした。
130+15Yでピンが右サイドのセカンドショットはグリーンの左へこぼしました。
チョットラフに食われてフェイスがターンしてしまったのでしょうか?
35Y程のアプローチを1.5mまで寄せるも、カユイパーセービングパットが惜しくも抜けて・・・ボギーo(ToT)oガンガレー
ここは昨日もティーショットがブレました。
俗に言う「立ち難いティー」なのでしょうか。
【10H 390Y PAR4】
ティーショットはファウェイセンターにナイスショット!
ピンが右手前で150+12Yのセカンドは打ってすぐの「右に出た」ポーズ。
ボールは右手前のバンカーへ。
有希Pはアイアンのトウを下にして、スイングプレーンを確認しながらのスイングチェックをしていましたね。
続くピンまで15Y程のバンカーショットが、ピンの先2m弱までオーバーしてピンチ!
しかしこれをスル~っと流し込んで・・・パーセーブ。
カユイの決めるねぇ~!(*'-')b
【11H 330Y PAR4】
短いパー4。
ティーショットをフェアウェイセンターにナイスショットすると、続く103+15Yのセカンドをグリーンの左ラフヘこぼしました。
ピンは左奥でした・・・スイングチェックの有希P。
ピンまで10mのアプローチショットをカップ手前に寄せて・・・パー。
【12H 363Y PAR4】
ティーショットの落下地点付近のフェアウェイが狭く搾られています。
ショットは右のラフヘ外しました。
ピンは横長グリーンの右サイド。
この137+10Yのセカンドショットをピン筋に打ち、ピン手前3mにナイスオン!
高村Pに渡辺Pのボールとどちらが遠いか判断を仰ぎ、有希Pの方が近いと。
そしてこのバーディーチャンスを見事ものにして
ナイスバーディー!!!d=====( ̄∇ ̄*)bイエーイd(* ̄∇ ̄)=====b
TODAY・EVENに戻しました!
【13H 472Y PAR4】
1stが打ち下ろしで2ndから打ち上げになるパー5。
ティーショットフェアウェイセンターにナイスショット!
続くセカンドもエッジまで125Yのフェアウェイセンターに運びました。
ピンが右手前のサードショットは打ち上げでグリーン面が見えません。
これをピン手前1.5mにナイスオン!
・・・・かと思ったら、バックスピンで6mまで戻ってしまいました。
バーディーパットはラインに乗らず抜け・・・パー。
【14H 174Y PAR3】
ピンは左サイド。
ティーショットはチョイと引っ掛けてしまい、左のバンカーへ。
バンカーのアゴは有希Pの背丈ほどあったでしょうか。
このピンまで25Yのムズいショットをカップまで50cmに着けるスーパーショットを披露し、ギャラリーを唸らせました。
ナイスパーセーブ!
【15H322Y PAR4】
セカンドが打ち上げになる右ドッグレッグで距離が短いパー4。
ティーショットは左に置きたいところですがフェアウェイ右サイドに。
80+15Yのセカンドショットはピン下6mにオン!
バーディーパットは惜しくも抜けて・・・パー。
【16H 151Y PAR3】
最終日のピンはお馴染みのグリーン右手前。
グリーンの右にはアリソンバンカー郡があり落としたくないホール。
これをピンの右6mにナイスショット!
バーディーパットは僅かに弱く、タップインして・・・パー。
来年も是非出場して、その時は最終日のピンに対して右サイドを狙える選手に成長してほしいですね。
【17H 403Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ右サイドにナイスショット!
150+15Yでピンは上段右サイド。
上段と下段の境目にある傾斜中にカップが切られています。
これを傾斜の下、ピン下6mにオン。
バーディーパットは僅かにラインに乗らず、返しをタップインして・・・パー。
【18H 478Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイ右サイドにナイスショット!
グリーンがあくまで待って後、これを果敢に2オンを狙います。
しかしナイスショットでしたが少し届かず。
46+30Yのサードショットは打ち上げでグリーン面はやはり見えません。
これをピンハイ6mにオン。
バーディーパットはカップの右へ流れて、思わすニーアクションの有希P。
パーパットをタップインし、ギャラリーの拍手を受けてのホールアウトとなりました。
こうして有希Pのプロ国内デビュー戦は無事に終了しました。
TOTAL +2 27位タイ。
獲得賞金は ¥480,000也
本人がどう思っているのか本心は分かりませんが、上々のデビュー戦だったのではないでしょうか。
LETやアジアツアーに比べて、ギャラリーの数が多くて多少緊張もあったとか。
その中でスコアを落とさなかったのは期待が持てますな。
ショットの調子にもよりましょうが、ショットがもう少し絡んでくれればカユいパットを決める能力と心を持っているので・・・。
兎にも角にも、ご家族を初めスタッフの方々やファンは一安心と言ったところでしょうね。
ちなみに有希Pの趣味は絵を描く事で、運動はどちらかというと苦手らしい。
話し方も京都出身だけあって、少し「はんなり系」でしょうか。
でもプレー振りはというと、かなりのシャキシャキ系ですね。34Pとお笠の間くらいかな。
只今、目下成長ちうの櫻井有希P。
今後の活躍を心から祈っております。
ふぉるつぁー!ゆきんこ!!!
【おまけ】
ホールアウト後、今日も懲りずにサインを貰っちった(^^;
最後の方に並びました。20人位の列になったでしょうか。
僕の順番になり、僕は颯爽とパンフを取り出しFTの○西さん経由で渡しました。
すると
有希P: 『あっ、ペンがない・・・・( ̄▽ ̄;)』
・・・・・・・・・・・ペンはファンが持参するのが普通なのですね・・・・(^^; イツモト・カッテガ・チガウ
チャリフォトに続き、サインを貰うのもビギナーな僕でした。
ゆきんこの今後の予定は
有希P: 『はい!マンシングです!(〃⌒ー⌒〃)』
多分観戦には行けないかと思います。
今シーズン中に何試合に出場できるかまだ分かりませんし、僕も有希Pの観戦に行けるかどうか分かりませんが、
遠慮無く頑張ってもらいましょう!
ゆきんこのデビュー戦レポでした・・・終わり
追記
ステップって・・・・ギャラリーの観戦、できましたよネ?
最終更新:2008年09月02日 18:44