遅くなりましたが、補足して完全版としましたので、
お願いします。 スカイAでチップインは、映っていたようですね。
投稿者:元学(紛らわしいので委員長取りますね^_^;)
富士通レディス2008
2日目 (2008.10.18)in 東急セブンハンドレッドクラブ
天気:晴れ時より強い風 午後から曇り
第12組 9:39 OUTスタート (キャディは、小柄なハウスキャディ)
ペアリング:飯島茜プロ(&遥キャディ)、不動裕理プロ
ウェア:黒のウインドブレーカー、下にオレンジの長袖ポロで、
プーマの18Hマークが細かく沢山、描かれている
薄いグレーのパンツ、赤の星が散りばめられた白色スリクソンキャップ 、
白に黒のライン2本のシューズ
8:30に会場入りし最初にギャラリープラザを通っていきますが、そこにあったLPGAブースに委員長のサイン入りLPGAキャップが2,500円で販売されていましたね。
他のプロのサイン入りキャップもあり初めてみました(-_-;)
富士通レディスは、スカイAの放送があるので、ご存知の方も多いでしょうが、ショット練習場は、ギャラリーがすぐ近くから見ることが出来ず、高台からの見学になります。
さて、委員長ですが、8:50アイアン4本を自ら持ってショット練習場に登場。しばらくしてから、ハウスキャディさんが、キャディバックをカートに乗せて、やってきました。
くにチャンマンの隣を陣取り練習開始。気温が上がってきたのと、体が温まってきたので、途中、黒のウィンドブレーカーを脱ぐ委員長
そして、委員長の後ろにテレビカメラが移動してきて、後ろから撮影。きっと練習スイングの解説をされていたことでしょう。でも、えりもっこりが現れた途端、テレビカメラは、移動しましたね<`ヘ´>
アイアンショットに重点を置いて練習されていて、ドライバーは、5球ぐらいでした。アプローチ練習上へ移動しラフからのアプローチ練習、バンカー練習の後、パター練習へ、パターがあまり入っていませんでした。不安
【1H 542Y PAR5】
ほぼ真っ直ぐのロングコース
「それでは、12組のスタートです。ティーオフ順に選手の紹介をいたします。今シーズン、キャットレディスなどで2勝、通算9勝をマークしています。 古閑美保 」 のコールで、一番手で登場
ティーショットは、フェアウェイ中央へ、残り286Y+24Y
2オンが狙える距離ではないので、ウッドでグリーンに近づけるが、右バンカーへ落ちる。あと3Yあれば、バンカーを越えられたのに・・・・・・惜しい。残り104Y+24Y
あごの高さが、1m弱あってピン筋が狙えない??
番手を換え、放ったサードショットは、ピンの左側下のグリーンへ 残り11m
キャディにラインを聞き、打ったバーディパットは、カップの左を2mオーバー
再度、キャディと相談して打ったパーパットは、カップの左をなめて、くるり
30cmオーバー 返しを入れてボギー
【2H 377Y PAR4】
左ドックレックのコース
ティーショットは、フェアウェイ右側奥へ(曲がり角)
残り136Y+25Y
セカンドショットは、ピン左側手前4mにオン
フックラインがあまり切れずにカップ左を50cmオーバー
惜しい! 返しを入れてパー
【3H 391Y PAR4】
右ドックレックのコース
ティーショットは、フェアウェイ左側をキープ。残り117Y+30Y
不動プロのティーショットは、右側のラフにある木にあたり落下する。
セカンドショットは、ピンの右上へオン 残り3m
バーディパットは、カップの下を30cmオーバー
返しを入れてパー またまた 惜しい!
【4H 164Y PAR3】 ほぼセンター位置
ショートコースで、しばらく待ち時間
ティーショットは、グリーン手前にバンカーがありますが、果敢に攻め
バンカーを越えたカラーに落下、ピン方向に転がるが、坂で右へきれる。
ピン右横 2.5m
バーディパットは、スライスラインを読みきり 今日、初バーディ
【5H 363Y PAR4】
オーナーの委員長、さっさとティーショットを放つ
フェアウェイ左側のファーストカットへ 残り98Y+18Y
セカンドショットは、足がラフにかかりますが、フォローの風にのり、
カップ手前13mに落下して転がり、ピン奥2mへ
キャディを呼び、ラインを相談し バーディーパットは、
カップの左を20cmオーバー 返しを入れてパー 惜しい!
【6H 390Y PAR4】
ティーショットは、右ラフへ 残り149Y+18Y 球は、1/4見えている。
セカンドショットは、ウッドでピン筋に狙うが3Y足りず、バンカーのあご上に落下して
手前のバンカーに落ちる。残り15Y
バンカーショットは、ピンの2m手前に落として転がし、歓声が大きくなると
同時にカップイン、 チップインバーディ
委員長は、口に手を当てて「あ~入った」という表情でしたね。
ギャラリーの拍手と声援に2回、手を上げ応える。 3人ともバーディ
【7H 500Y PAR5】
打ち下ろしの右ドックレックのコース
ティーショットは、中間地点(右側にバンカー)から下り坂になる所がありますが、
そのバンカーの左横のラフに落下して跳ね下り坂を50Yほど転がる 残り198Y+16Y
セカンドショットは、ウッドを持ち2オン狙い! グリーン手前のバンカーのアゴに落下し
カラーとラフの境で引っかかる。ピンまで8m
ウエッジでのサードショットは、ピンを60cmオーバー
バーディーパットを沈め 2連続バーディ
しかし3人とも・・・2連続
【8H 175Y PAR3】
ティーグランド奥のマークでは、162から12Y手前で150Y
ここのグリーン回りは、バンカーに囲まれています。
待ち時間、キャディバックを運ぶ車のタイヤにタオルをかけて、
飯島プロと談話 笑顔が見られるようになって来ました。
ティショットは、2Y足りず バンカーのアゴにあたりバンカーに落ちる残り23Y
バンカーショットは、カップに向かって転がり、見事にチップインバーディ
大拍手が沸きました。 委員長は、飯島プロに「バンカーに入れた方がマシだね」と
言っていましたね。 3連続バーディ
【9H 356Y PAR4】
ほぼ真っ直ぐなコース、でも1打目の落下地点狭い
ティーショットは、フェアウェイ右側へ 傾斜もありラフまで転がる。
3人とも同じようなところにありました。残り102Y+18Y
セカンドショットは、ラフが深かった影響か?グリーンに届かず花道に落下
残り22Y サードショットは、カップの右を抜け1.2mオーバー
返しのパットも右へ抜け 50cmオーバーし、ボギー
不動プロも3打目まで、委員長と同じような所に打っており、先にダボを
していたので、すごく心配でしたね。
【ハーフ休憩】
1組待ちで、不動プロと飯島プロは、10番ティーグラウンド横の
茶店で、軽食休憩
委員長は、パター練習場で、1人でパター練習をされていました。
【10H 533Y PAR5】
真っ直ぐのロング
ティーショットは、フェアウェイ左側へ 残り279Y+13Y
セカンドショットは、ギャラリーの横断歩道の中へ
フェアウェイ中央で、残り75Y+13Y
サードショットは、カップの右下2.5mにオン
バーディパットは、カップの右を通過、タップインパー
惜しい!
【11H 405Y PAR4】
ティーショットは、フェアウェイ左側へ 残り116Y+28Y
セカンドショットは、タイミングが合わなかったか?
右手を放す。 グリーン手前側のバンカーへ入る 残り16Y
サードのバンカーショットは、カップの下を通過し、1.5mオーバー
返しのパットを入れ、パー
【12H 402Y PAR4】
右ドックレックの打ち下ろしで、グリーンは打ち上げになるコース
ティーショットは、ラフへ落下後、フェアウェイに出る 残り137Y+23Y
やや風が強くなり、キャディさんと一緒に風を読む
サードショットは、ピン横へ落下しクリーン奥のカラーまで転がって止まる。
残り16Y
下りのバーディパットは、ウェッジを使い寄せるが、1m手前で止まり、パー
【13H 160Y PAR3】
1組待ちで、委員長がホールの案内の棒に抱きつきながら
ティーグランドにいた山口プロ、次に藤井プロと談話
ティーインググラウンド表示 142Yから手前3歩で、139Y
前の組がホールアウトするまでキャディバックのカートのタイヤに
タオルを置いて腰掛け待機
ティーショットは、ウッドを使いピン横 6mにオン
バーディーパットは、わずかにカップ下へ
残り30cmをお先に! パー
【14H 381Y PAR4】
唯一バンカーのないホール
オーナーの不動プロのティーショットが、右側ラフ方向へ「ファー」
私の後ろへ落下、狙われた!そんなはずはありませんね。
さて、風を読んで、打ったティーショットは、フェアウェイ中央へ
残り109Y+37Y
セカンドショットは、カップの手前2mに落下し、グリーン奥の
カラーまで転がり落ちる 残り14Y
ウェッジでのショットは、グリーン手前のカラーに落とし
カップの1m手前で止まる。
委員長、ちょっと不満顔でしたね。でも、きちんと沈めパー
【15H 374Y PAR4】
池越えのほぼ真っ直ぐなコース
ティーショットは、フェアウェイ中央へ 残り137Y+17Y
セカンドショットは、グリーン手前のカラーに落として転がし、
カップ手前60cmへ
キャディさんとラインを相談して打ったパットは、
見事に入り、ナイスバーディ
【16H 515Y PAR5】
左ドックレックの打ち上げロングコース
ティーショツトは、フェアウェイ左側へ 残り245Y+32Y
セカンド地点で、待ち時間となったので、
クラブを持たないで、右、左でのスイング(素振り)をする。
イメージトレーニングでしょうか?
ウッドでのセカンドショットは、左側の斜面のラフへ
残り45Y+32Y
つま先下がりからのサードショットは、ピン横4mへオン
キャディさんと芝目を読み放ったバーディパットは、
カップを30cmオーバー 惜しい! パー
【17H 186Y PAR3】
170Y表示から13Y手前で157Y
1組待ちで、キャディバックのカートのタイヤに座り
無言の委員長
ティーショットは、ピン手前10mにオン
途中に山がありスライスライン
バーディパットは、やや読み間違えたような感じで
カップの右2mへ
キャディさんとラインを確認して、パー
【18H 374Y PAR4】
ティーショットは1度、仕切り直し
右側のラフへ 残り139Y+22Y
ウッドでのセカンドショットは、グリーン手前のガードバンカーがある
バンカーの右側へ落下。 絶壁にはかからない場所であったので
よかったです。
グりーンの手前で、「12組の選手が上がってきました」のアナウンス
3番目に「古閑美保」で、ギャラリーの拍手に手を上げ応える。
サードショットは、左足をラフに、右足をバンカーに入れてピン下4mに寄せる。
パーパットは、わずかにカップの左横で止まり、タップインボギー
5バーディ、3ボギーで、2日目を終えられました。
ホールアウト後、アテストして一旦クラブハウスへ
しばらくして自分でクラブを6~7本持ってショット練習場へ、向かわれました。
練習場では、土田キャディが場所取りで待っていたようで、そこ横に陣取り、おにぎりを1個
食べてから、練習をしていました。 恒例の左打ちの練習も結構、多くしていました。
今日は、山口プロにも左打ちを勧めて、打っていました。
山口プロの左打ちは初めてみましたが、ソフトボールをされていたからか?
よいスイングされていましたね。 委員長も大分、当りがしっかりしてきていますね。
アプローチ練習をして、パター練習をし、16:00に終了、その後20人くらいに
サインをされて、クラブハウスに戻られました。
ドライバーは、今日は、大変よかったです。ウエッジにも助けられたといってもいいですね。今日の課題は、何と言ってもパターでしょう。トップとの差が開きましたが、明日は、2位狙いで少しでもスコアを伸ばして欲しいです。
富士通レディース2008 最終日
東急セブンハンドレッドクラブ(6,588Y・Par72)
ペアリング:飯島茜・黄アルム
天 候 :晴れ後曇り一時小雨(時折強風)
そういえば昨年の富士通ではクルクルが食中りかなんかでリバースしたとか。
なのにクルクルは、翌日ギャラプラで唐揚げを勝って食べてた・・・なんて事がありましたなぁ。
さて先週は久々にバーディーを取れるゴルフが戻ってきた様子で、今週もまた復調路線でスコアを上げてきている様子ですね。
ただ昨日のバーディーのうち2つはチップインですし、聞いたところによるとパッティングで悩まされたとか。
そんな中・・・
『63出す!』
と、言ったとか言わなかったとか。
本日は定刻より10分ほど遅い9:30程にレンジにハウスキャディーさんと登場。
この時間になるとレンジの後ろにある土手にはギャラリーが満員御礼状態でしたので、練習は近くでは見られませんでしたね。
真後ろで遠目に見ていたのですが、アイアンショットが少し引っ掛かっていました。
その代わりシャフトを戻したというドライバーは良い当たりを連発していましたね。
レンジを引き上げてパッティンググリーンに移動している時、小学生くらいの女の子が「スリクソン・34ロゴ入りキャップ」を被ってサインをおねだり。
子供には優しい委員長ですから、しっかりキャップにサインをしてあげておられました。
アプ練では、ランニニグアプローチを多用して7~8mを念入りに練習。
通りがかった親ビン@大山Pにご挨拶をして後、ショートパットを繰り返していましたね。
ショートパットをしっかり打って壁に当てる感じでしたので・・・ムフフな予感(^^y
【1H 542Y PAR5】
スカイAに映らん様にいつもの様に先行していましたので・・・
たしかコールは『今期、CATレディース“などで”2勝・・・ツアー9勝をマークして・・・古閑美保!』。
ティーショットは左のラフへ入り、ファーストカットまで出てきました。
80+20Yのセカンドはピンが2段グリーンの上段左。
これをピンの手前2ピンにオン。
もう少し突っ込みたかったですね。縦の距離が合ってないと・・・なんていってる間にバーディーパットをジャストタッチでコロン!
おはようバーディー!!!
【2H 377Y PAR4】
ティーショットをフェアウェイセンターにナイスショットして後、130+25Yでピンが真ん中のセカンドをピン右チョイ下ワンピンにナイスオン!
上りフックラインのバーディーパットを決めて
ナイスバーディー!!!
2連続!!
【3H 391Y PAR4】
ティーショットは狭いフェアウェイの左サイドにナイスショット!
135+35Yでピンが右奥のセカンドを、9W?で打ってピン左7mにオン。
パットはナイスタッチでスライスラインをカップの直ぐ左に寄せて・・・パー。
グリーンは高速で最後にひと伸びする感じですね。
上手くアジャストしている様に感じました。
【4H 164Y PAR3】
ピンは右奥。
ティーショットはピンの手前に落下して、すこし転がってピンはい2mにナイスオン!
しかし、下りの早いラインが残ってしまったのでムズイかなぁ・・・・なんて言っている間に、
打った瞬間に入る!と思わせるスピードでスコ~ン!!!
上手く流し込んだナイスなパットで
ナイスバーディー!!!
この時点では、すでにアッコちゃんに追いついちゃいました(^^y
【5H 363Y PAR4】
ティーショットは当たりが薄かったのか距離をロス(茜ちんに30Y置いて行かれた・・・)して右のラフに少し入ってしまいました。
123+23Yで左が高い2段グリーンの上段左奥にピンがあるセカンドをピン筋にナイスショット!
しかしボールは段差の傾斜にかかってしまって右へコロコロ。
ピンと同じ上段には上りましたが、ピン右8mにオン。
そして30cmによせるナイスッタッチのパットで・・・パー。
このホール位から風が強くなってきました。
小雨も混じってくる事もありましたので、ここまで出3バディーを獲ったのは展開的に有利かと。
【6H 390Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターへのナイスショットでしたが、強いアゲ風の中からアップヒル打ってゆくので、残りがエッジまで155Y程でした。
155+15Yでピンが真ん中手前でバンカー越えのセカンドは、少し噛んだか、飛距離が足らずに人の手のひら形バンカーの中指辺りに入りました。・・・アゲ風も強かった様です。
ピンまで25Y程のバンカーショットを珍しく高く打ち出して、コロコロと足を使いました。
そしてピン左50cmに寄せるナイスショットで魅せてくれました!!
右に曲がりながらカップに寄って行きましたね。
傾斜も完璧に読みきったナイスショットで・・・ナイスパーセーブ!!
【7H 500Y PAR5】
セカンド地点がダウンスロープになっていて、飛ばし屋は下の段まで転がっていくホール。
ティーショットはそのダウンスロープフェアウェイセンターにナイスショット!
ここはグリーンが横に長く、右奥に伸びています。
グリーンの右サイドにはバンカー郡がありますのでグリーンの近くまで打っておきたいところです。
そして、この左足下がりのセカンドショットは芝風チェックの後、おそらくスプーンで打ってグリーンの左サイドにある花道手前に持ってきました。ナイスショットでしたね!
ピンが右奥で、ピンまで52Y程のサードショット。
一度グリーンまで上がり、カップ周辺をチェック。
そして、歩測しながら戻ってくるという念の入れようでした。
しかしこのサードショットは足を使うもピン手前5m程にストップするという、痛恨のショート!
暫し自分のビボットを見つめる委員長でした・・・。
スライスラインのバーディーパットは惜しくもジャストタッチでカップの直ぐ左へ・・・パー。
【8H 175Y PAR3】
ピンはエッジから7Y程で、バンカー越え。
クラブ選択に時間を掛けて後、ティーショットは強い右からのフォロー風の中打って、手前のガードバンカーへ。
続くピンまで25Y程のバンカーショットは低く打ち出すも、スピンでは止まりきらず3.5m程オーバーしてしまい大ピンチ。
ここに来てのボギーは福嶋Pを追う上で、とても痛いな~・・・・なんていってる間にスル~っと流し込んで
ナイスパーセーブ!!!!
思わず絶叫!!!の、マニアたち。
【9H 356Y PAR4】
このホールは気をつけねばと、ミホパパ。
ティーショットはマン振りでフェアウェイ右サイドにナイスショット!
ピンは左奥に伸びるグリーンの左奥。
この114+27Yのセカンドショットは、残念ながらラインが出ずにピンの右10mにオン。
距離感は良かったんですがねぇ。
ミドルアイアンでラインが出ないとバーディーチャンスが作れんなぁ・・・なんて言ってる間に、
この10mをジャストタッチでコロン!
ナイスバーディー!!!
ハーフ32!!
【10H 533Y PAR5】
一度クラブハウスにダッシュで戻って後、ファンファン大佐とティーインググランドで談笑。
ティーショットはフェアウェイ左サイドにナイスショットも、少し不満顔。
引っ掛けた分だけ距離をロスしたか。
セカンドはウッドで打ってエッジまで75Y付近へ。
ピンが右奥のサードショットは73+25Y。
これをピンの左6mにオン。
どうもショートアイアンまでもラインが出なくなってきた様です。
6mでフックラインのバーディーパットは、惜しくもカップの右を抜けて、タップイン・・・パー。
【11H 405Y PAR4】
ティーショットをフェアウェイセンターにナイスショットして後、121+20Yのセカンドをピン筋に打つも、2段グリーンの段差の傾斜に阻まれて下段の5.5mへオン。
上段へ打ってゆくバーディーパットが50cmショートで・・・お先にのパー。
【12H 402Y PAR4】
ティーインググランドに着た34委員長。
隣のホールが気になったのか背伸びして覗き込んでいました。
左ドッグレッグのホール。
ティーショットの落し所が厄介でしたが、曲がり角の先にキッチリとナイスショット。
しかし147+18Yのセカンドがエッジの先辺りに乗っただけで、15mショートしました。
番手か距離感か、はたまた噛んだか分かりませんが、続く15mのロングパットも1.2mオーバー。
パッティンググリーンでロングパットの練習をしていなかった様ですので・・・。
マニアたちの中ではペロ~ン注意報が発令されていましたが、キッチリとカップインするスピードで打って・・・パー。
ペロ~ン注意報も解除となりました(^^;
【13H 160Y PAR3】
「ここからバデ・バデ・イーグル・バデで追いつくぞ~」とマニアたち。
ピンは右奥ですが、グリーンの右手前がえぐれている為に、ピンはエッジから7Y。
しかもピンに向かって下っています。
このバンカー越えのショットはピンをオーバーして、ピンハイ8mへ。
茜ちんとファンファン大佐は二人ともバン入でしていたのを見るに、このホールは飛距離の出る選手がパワーでハイボールを打って、上からドン!みたいなショットでなければピンに寄らないのでしょう。
委員長のピンオーバーはセーフティーと見るべきでしょうね。
下って上る8mのバーディーパットをカップの直ぐ左へナイスタッチ・・・タップインのパー。
【14H 381Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ右サイドにナイスショット!
ピンは左が高い2段グリーンの上段でバンカー越え。
この112+35Yのセカンドを下段のピン手前6mにオン。
パットはしっかり打つも、斜めに走る段差にコースを変えられてしまいカップ右1m弱へ。
ペロ~ン注意報発令の中、やはりカップインするスピード感でしっかり打って・・・パー。
【15H 381Y PAR4】
ティーショットは打って直ぐに右手を離し、やや引っ掛けて距離をロスしつつ、コース左のファーストカットへ。
ボールがラフの芝にもたれてかかっているライの中、130+20Yのセカンドをピン筋に打つもグリーン上で左に切れて行き、ピン左上8mへオン。
パットは惜しくも抜けましたが、30cmを返して・・・パー。
【16H 515Y PAR5】
ティーショトはフェアウェイセンターにナイスショット!
セカンドはフェアウェイに落下し傾斜でコロコロと右へ転がり落ちて、フェアウェイ右サイドへ。
ピンは右サイド。
50+35Yのサードショットをピンの左3mにナイスオン!
下り3mで大きくフックするバーディーパットは惜しくもカップの右上にストップし・・・タップインのパー。
【17H 186Y PAR3】
ピンは2段グリーンの上段右サイド。
この長いティーショットはピンの左上8mにオン。
下りスライスラインのバーディーパットはチョイ弱くて30cm程ショート。
一度マークして・・・パー。
【18H 374Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ右サイドギリギリへナイスショット!
ここがべスポジです。
ピンは左奥で、グリーンの左サイドにはあの垂直な壁があるバンカーあります。
この136+20Yのセカンドをピンの右8mにオン。
バーディーパットはフックを読みすぎてカップの右50cmへ・・・パー。
こうしてイン32、アオト36の-4。
トータル-9の単独4位に食い込みました。
調子は復調してますが、万全ではありません。
でもそんな中、ここまでやれるのは「悪くてもスコアを出すのが調子が良い」を実践出来たわけで、自力の底が上っているという事でしょう(^^y
ドラーバーはシャフト変更が功を奏して、ほぼ完璧です・・・叩けば飛ぶし。
パットに関してもかなり良いスピード感を持って打っていましたね。
抜けてもカップの上側ですから、ロングパットがジャストタッチでもカップインしてきます。
ショートパットもペロ~ン注意報も注意のみに留まっていましたし、やはりスピード感が良かったですね。
後半にかけてアイアンが全番手でラインが出なくなってしまってチャンスが作れなくなったのが少し残念です。
ですから来週はアイアンだけ少し修正し、パットのスピード感をマスターズGCのグリーンにアジャストすれば・・・ムフフ。
3年連続優勝が懸かっていますが、普通にやりましょう!
平常心で頑張れ!委員長!!
最終更新:2008年10月21日 01:20