※投稿ルール※
1.投稿者HNを記載の上で投稿して下さい。
2.投稿文の中で観戦レポ分は「古閑美保カレンダー」に転載させて頂きます。
3.他の方の投稿に加筆するのはOKですが変更は禁止です。(自分の投稿を変更、訂正するのはOKです)
4.投稿ボタンを押す前に「他人が不快な思いをしないか?」「他人を傷付けないか?」を今一度確認してから投稿して下さい・・・他人を思いやれる古閑美保のファンとして恥ずかしくない投稿をお願い致します。
5.「レポありがとうございます」等のコメントはブログの方でお願い致します。あくまでも情報のみの記載でお願い致します。
投稿者:元学級委員長
ヨネックスレディースゴルフトーナメント2009 2日目(2009.8.29)
in ヨネックスカントリークラブ OUTスタート 12組 9:09スタート
天気:早朝に大雨が降ったが、曇り そしてスタート後は快晴(天気予報は、曇り予報)
ペアリング 中田美枝プロ、青山香織プロ キャディは、グッチさん
今日の服装は、白のポロシャツに紫の半ズボン、黄色(裏地は、ピンク)のタオルハンカチ、
白にピンクラインのシューズ、白のキャップに銀色のハートマークの入ったキャップ
スタート1時間前にショット練習場に登場し、先にショット練習をしていたクニチャンマンの後に入る。待ち時間にマリポンに挨拶する委員長。懐かしい2ショットでした。
清元先生は、委員長の手前に立ち、ショット姿をじっくり見ていました。アイアン→ドライバー→FW→アプローチの順に練習し、そして、初めてショット練習場の右奥にあるバンカー練習場に行ったのを見ましたね。10球ほどバンカー練習をされ、自分でバンカーを均していました。
アプローチ練習場へ移動してから、20~30Yほどの距離の練習をし、パター練習場へ移動するものの、OUT、INとも同じ場所なので、混雑しており、2~3mを中心としたパター練習でしたが、あまりカップインされていなかったです。
【1H 490Y PAR5】
去年よりティーグランドが手前となり43Y短くなり、2オンの可能性が高くなったスタートホール
スタート前にストレッチと左右の素振りと体を捻る準備運動をしてスタート待ちをし、3番手に登場される。「2003年の本大会の優勝者、ツアー通算11勝を挙げています。キリンビール所属で、昨年の賞金女王の、古閑美保!」 の紹介アナウンス
ティーショットは、フェアウェイ右のファーストカットへ、残り230Y+15Y
前の組のグリーン待ちの間、体を捻る運動をして、初日同様の2オン狙い。
3Wでのセカンドショットは、グリーン手前のラフに落ち 残り6Y+15Y
軽く振ったアプローチショットは、ピンの左横 1mへ
パター練習の不安が残るものの、バーディーパットを慎重に読み、
昨日と同じ おはようバーディを決める (通算スコア-4)
【2H 449Y PAR4】
前の組がセカンド地点のため、グッチさんに前の組、誰がいる?
と質問し、 下村プロにくい付き、同級生!と言う情報を教えていました。
右ドックレックのコースのティーショットは、最短距離を狙いナイスショット 残り156Y+15Y
セカンドショットは、仕切り直しを1回し、ピンの左横12m にのせる。
長いバーディーパットは、ラインが出ていたもののカップ上を20cmオーバー惜しい!
パー(通算スコア-4)
次のホールへ行くまでの間、爪をいじっている委員長
【3H 169Y PAR3】
前の組がプレーのため、バックを倒し、座る委員長
グッチさんとピン位置の話をする。 ティーショットは、9wにて 距離は合っていたが、
グリーン左横のラフへ 残り8Y
左足下がりの斜面から軽くエッジに乗せて転がした球は、途中までカップに向かって進むが、スライスで、カップした1mで止まる。委員長も足を屈伸させ入れ、入れポーズをしていましたが、残念。
パーは、確実と思っていたが、カップの右を20cm抜け、ボギー(通算スコア-3)
【4H 332Y PAR4】
250Y付近に谷のあるコース、スプーンでのショットは、フェアウェイ中央へ
ギャラリーからのナイスショットにも手を挙げて、答える 残り99Y+6Y
セカンドショットは、ピンに向かって飛び、カップ下、3mに落ちスピンで戻り3,5mにつける
バーディーパットは、スライスラインに読むものの、全くきれずまっすぐにカップ左を30cmオーバー
惜しくもパー (通算スコア-3)
スタート時の曇り空から一転、快晴となり、帽子、日傘を置いてきたので、夏の紫外線の強さにテンション下がるマネージャー、でも、心やさしいファンが日傘を貸してあげていましたね。
【5H 383Y PAR4】
ドライバーでのティーショットは、フェアウェイ中央へ 残り125Y+6Y
このホールは2年前、右にOBをした事があるホールなので、あまり攻めすぎると危険ですが、
飛距離の伸びた委員長には、心配無用でありました。
セカンドのアイアンショットは、これまたピン筋に カップの下3.5mにのせる
バーディーパットは、まっすぐのラインを転がり、カップイン
委員長のガッツポーズ、ナイスバーディー (通算スコア-4)
【6H 513Y PAR5】
バーディで勢いを付けたいところでしたが、ドライバーでのティーショットは、
フェアウェイ右のバンカーへ 残り255Y+24Y
バンカーは、アゴまで、2mぐらいの所にあり、FWかアイアンか?グッチさんと相談
昨日の9番のバンカーショットより、アゴから離れていましたが、
セカンドショットは、アイアンを選択 フェアウェイへ出す 残り113Y+24Y
サードショットは、ピンした4m カップのある2段グリーン上にのせる。
バーディーパットのフックラインを読みきり、入ると思われたが、カップの右横で止まる。
惜しい! タップインパー 連続バーディで勢いに乗りたかった。 (通算スコア-4)
【7H 130Y PAR3】
エッジまで109Y+10Y
ティーショットは、カップの右 2.5mに付ける。
バーディーパットは、スライスラインと読むがそのままきれず、まっすぐ。カップ右を10cm通過
惜しい タップインパー
プロアマの時と同じようなカップ位置、落下地点だったので、これは、ラッキーと思っていましたが、プロアマの時、唯一カップインをしなかったホールでした。 (通算スコア-4)
【8H 363Y PAR4】
ドライバーショットを放った瞬間、「あ~」の委員長
何処に飛んで行ったかと思いましたが、狭いフェアウェイ中央をキープ 残り110Y+24Y
ピンは、グリーンの左側の2段グリーン境界に切ってあり、委員長のセカンドショットは、
そのカップの左奥3mにのせる。
キャップを被り直してからのバーディーパットは、やや下りラインをゆっくり転がり
カップイン ナイスバーディー (通算スコア-5)
【9H 417Y PAR4】
バーディ後のティーショットは、左のギャラリーが歩いていく斜面に当たり、右へキック、下のラフまでころがり、排水口で止まる。 中田プロに確認後、ドロップし後方のファーストカットに置く
残り130Y+22Y
セカンドショットは、カップ下、10mにのせる。後ろの電光掲示板で、-5、2位タイを確認
下の段から上の段へのバーディーパットは、勢いよく段をかけ上り、カップ右横20cmにつけ、
お先にパーパット (通算スコア-5)
【10H 390Y PAR4】
ハーフ休憩は、早々に出てきて、スタートまでの間、パター練習を開始
10Hティーグランドに来てからは、前の組が、10Hを終えるまで、約5分位待ちがありました。
ドライバーショットは、フェアウェイ右へ、うまく下り坂を転がり 残り110Y+16Y
セカンドショットは、ピン手前5mにオン
バーディーパットは、スライスラインでしたが、カップ右へ20cm横に 惜しい!
お先にパーパット (通算スコア-5)
【11H 330Y PAR4】
ティーショットは、フェアウェイ左のラフで止まる。残り98Y+12Y
つま先下がりからのセカンドショットは、カップの右下4.5mにのせる。
バーディーパットは、カップの右を抜け 10cmオーバー
惜しい。タップインパー (通算スコア-5)
さて、最初にカップインしていただいたので、名所の急坂登山
プロアマより3回目の登山は、ふくらはぎに、疲労を感じながらのひたすら、前をみて進みました。
清元先生、マネージャーも3日間とも完走しています。
【12H 363Y PAR4】
ティーショットは、ドライバーで「わー右だ~」の委員長の声
今までだと3Wでカート道の手前に置いていましたが、今年は、ドライバーで攻めていますね。
ティーショットは、右のカート道横のラフへ 残り85Y+15Y
キャップを被り直してからのセカンドは、カップをオーバーし、カップ奥4m
バーディーパットは、やや強めのパットを打ち、ラインにのせてカップイン
ナイスバーディー (通算スコア-6)
【13H 472Y PAR5】
右ドックレックの打ちおろして、打ち上げのロングホール
ティーショットは、2オン狙いの右側ショートカットコースへ フェアウェイキープ 残り193Y+18Y
セカンドショットは、5wで打ち、ショットをボールの行方をずっと確認し、
右側の細い花道で止まる。 残り12Y+18Y
サードのアプローチショットは、カップの下、3mにのせる。
待ち時間にラインを読み、バーディーパットも1度、仕切り直し、慎重な委員長。
上りのバーディーパットは、強めに打ち、見事にカップイン
ナイスバーディー 2連続 (通算スコア-7)
【14H 174Y PAR3】
アイアンでのティーショットは、カップの右下7mにオン
カップの後ろから、そして、横からラインを読んでから、打ったバーディーパットは、
カップに向かって勢いよく転がり、カップイン!
3連続! ナイスバーディー (通算スコア-8、この時点で、ミジョンと1位タイに並ぶ)
【15H 347Y PAR4】
凍らせてあるドリンクをシャカシャカシェイクして飲む委員長
ティーショットは、フェアウェイ左へ 残り80Y+7Y
セカンドショットは、ピン下3mにのせる。
バーディーパットは、カップの左を舐めて20cmオーバー
惜しい! タップインパー 4連続が期待できたので、残念。 (通算スコア-8)
さて、第2の登山へ、ここは、パットを坂道の4分の1地点で見ることができるので、
距離は、短く感じられますが、最初の坂の疲労が、ここで、更に追い打ちをかけます(>_<)
【16H 151Y PAR3】
ティーショットは、8アイアンで、ピンの右ななめ下 2.5mにのせる。
下からのバーディーパットは、カップの右を30cm抜けて パー
これも惜しい、パットでした。 (通算スコア-8)
【17H 353Y PAR4】
ティーショットは、当りが薄かったのか距離が出ず、1打目落下地点目標の木の後ろ7mのラフへ
残り、80Y+22Y
セカンドショットは、完全に木が邪魔でピンを狙えない、ボールも隠れているラフで、つま先下がりからのアプローチショットは、枝にあたり、グリーン周りにあるフェアウェイへ 残り24Y+18Y
サードショットは、柔らかいスイングからピン右ななめ下 2mに付ける。
パーパットは、カップの右を舐めて30cmオーバー 委員長の入れ、入れも届かず、
返しのパットを沈め ボギー 痛い(>_<)
(通算スコア-7、ミジョンは、隣の15Hのティーショットを打ちー10に伸ばしていた。)
【18H 478Y PAR5】
ジュース置き場のパラソルの下で一休みの委員長
ティーショットはフェアウェイ右へ 残り205Y+22Y アゲインストの風
セカンドショットは、グリーン手前、左にあるバンカーに入る。残り18Y+22Y
昨日は、2オンしましたが、風が影響しましたね。
バンカーからのサードショットは、エッジに落とし転がるが、ショートする。カップ下 残り12m
強めに打ったバーディーパットは、カップ右横に付ける、バーディを取りにいった絶妙なパットでした。タップインで パー で2日目終了 (TODAY-4 通算スコア-7 )
【ホールアウト後】
清元先生がショット練習場にて正座して座り、正面よりスイングの確認、ショット練習場の横で、今日は、ジュニアレッスンがあり、ショット練習場の前にある雨天用・一般用のショット練習場の屋根に打球を当てている音を聞いて、残りの2球で、わざと屋根を目がけて打って音の違いを確認して、笑っていました。その後、アプローチ、パターを練習し、16:00終了、50人くらいにサインをしてクラブハウスへ戻られました。
ミジョンが一時、-12まで伸ばしましたが、18Hでボギーを打ち4打差となりました。2週連続の最終組となり、明日も18Hまで、何が起こるかわかりませんが、今日、惜しいホールがいくつかあったので、明日は、今日以上の攻めのゴルフを期待しております。
YONEX LADIES 最終日
ヨネックスカントリークラブ
ペアリング:大場美智恵、ジョンミジョン
天候:曇り 聞いていたのと大違いでかなり涼しい
ウェア:紫のポロ、黒の半パン、SRIXONの文字が紫のキャップ
まず最初に、期日前投票を済ませてから観戦に出かけました!
委員長はスタートの1時間5分前に清元先生と一緒にショット練習場へ登場、いつも通りのルーティーンでショット練習、その後のバンカー練習はいつもより長めに、その後アプ練、パタ練をこなしティーインググランドの方へ向かいました。
【スタート前】
ちびっ子から花束を贈呈され、その子と手をつないでティーインググランドへ登場する
イベントがありました。
【1H 490Y PAR5】
「昨年の賞金女王で2003年の本大会のチャンピョン、ツアー通算11勝を挙げています。-7は2位からのスタート、キリンビール所属、古閑美保」的なアナウンスで2番バッターで登場、
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!ピンは手前、220+8Y程のセカンドショットは2オン狙いもグリーン手前のバンカー淵のラフ、足はバンカーでクラブを短く持って 15+8Y程のサードショットはピンを大きくオーバー、ピン奥15m程へ、下りスライスのバーディーパットはカップ右を1mオーバー、返しのパーパットは一度アドレスを外した後パーセーブ
【2H 449Y PAR4】
右ドッグ打ち下ろしのティーショットはナイスショットも少し突き抜け左ラフ、ピンはセンター奥、160+20Y程のセカンドショットはピン手前5mへナイスオン、上りフックのバーディーパットややショート、タップインのパー
【3H 169Y PAR3】
ピンは手前で二段グリーンの手前、ティーショットは ピン手前4m弱へナイスオン、上りのバーディーパットはカップ右を狙うもまっすぐ右を抜け、タップインパー
【4H 332Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左へナイスショット!ピンはバンカーのすぐ上で手前から5Y程、90+5Y程のセカンドショットはピン手前2.5mへナイスオン!上りややスラのバーディーパットはカップ手前で右に切れ惜しすぎるパー
【5H 383Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!ピンはセンター奥、105+20Y程のセカンドショットはピン奥1.2mへナイスオン!これを真ん中から決めてナイスバーディー!
【6H 513Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!セカンドショットはフェアウェイ右サイドへナイスショット!ピンは二段グリーン奥の上の段で手前から25Y程、38+25Y程のサードショットはピン左手前1.5mへナイスオン!一度アドレスを外した後のバーディーパットはカップ左を抜け、これまた惜しすぎるパー
【7H 130Y PAR3】
ピンは左奥、ティーショットはピン奥3mへナイスオン!ゆるいスライスのバーディーパットはいい具合にきれてバーディーかと思った矢先、カップ手前ですーっとまっすぐカップわずか左を抜けてまたまた惜しすぎるパー
【8H 363Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!ピンは右サイド手前、125+10Y程のセカンドショットは少し右に出てグリーン右ラフ、2+5Y程の下り傾斜のアプローチはカラーに落としてカップかすめ80cm、パー
【9H 417Y PAR4】
ティーショットは左ラフ、ピンは右サイド、135+15Y程のセカンドショットはピン方向へ行くもラフの分とまらずにピン奥6m、下りスライスのバーディーパットはカップの僅か左を抜け、パー
【10H 390Y PAR4】
ティーショットは左バンカー、ピンは右サイドセンター、130+15Y程のセカンドショットはピン奥6.5mへオン、下のバーディーパットは1mオーバー、返しを決めてパー
【11H 330Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイやや右サイドへナイスショット!ピンは右奥、70+25Y程のセカンドショットはピン手前80cmへナイスオン!当然ナイスバーディー!
【12H 363Y PAR4】
ティーショットは途中のカート道を越えた右ファーストカット、ピンは右奥、85+20Y程のセカンドショットはピン左奥6mへオン、下りフックのバーディーパットはカップ左10cm、パー
【13H 472Y PAR5】
右ドッグでティーショットは右斜面を越えていくホール、右に出たティーショットは右のOBゾーンへ、舌を出して、やっちゃったの委員長、打ち直しはフェアウェイへナイスショット!係員が一斉に斜面を駆け上がりボールを探し始めました。まもなく見つかったようで確認にいく委員長、白杭を確認して両手を広げてセーフのポーズの委員長、ギャラリリーから拍手が沸きあがりました。しかしボールは超左足下がりで深いラフ、長い草も生えている地点からは20Y程出すのが精一杯でフェアウェイへ、まだ200Y以上残る打ち上げのサードショットはグリーンまで距離のあるバンカーへ、ピンはやや左サイド手前、35+10Y程の打ち上げの4打目はピン奥2mに寄せるスーパーショット!このショットを何としても活かしたい下りのパーパットはカップ左抜け、ボギー
【14H 174Y PAR3】
ピンは左奥、ティーショットはピンの右6m程へオン、登って下るフックのバーディーパットはカップ右抜け1m強、返しはしっかり決めてパー
【15H 347Y PAR4】
ティーショットは右にいったフィニッシュも右ファーストカット、ピンは左奥、打ち上げの90+15Y程のセカンドショットはピン右手前2m弱へナイスオン!ゆるいフックのバーディーパットを決めてナイスバーディー!
【16H 151Y PAR3】
ピンは右サイドやや奥、ティーショットはピン右奥5m程へナイスオン!下りフックのバーディーパットはカップ手前でギューッと切れてカップ左抜け50cm、返しを決めてパー
【17H 353Y PAR4】
ティーショットはスプーンでフェアウェイ左サイドへナイスショット!ピンはセンター奥、打ち下ろしの110+20Y程のセカンドショットはピン筋でピン奥2.5mへナイスオン!やや下りになるバーディーパットは打ち切れずにショート、ちょっと勿体ないパー
【18H 478Y PAR5】
ティーショットは右ファーストカットへ、2オンを狙った200+25Y程の打ち上げアゲインストの風の中のセカンドショットは右バンカー、ピンは奥、25+25Y程のサードショットはトップしてグリーン奥のギャラリーの中へ、グリーンへ上がる際、場内のアナウンスでスタンディングオベーションで紹介される最終組、トップで迎えてたら感動のシーンであったに違いない場面でした。グリーン奥からの4+10Y程の下りのアプローチはピン手前1mへ寄せるナイスアプローチ、下りのパーパットはちょっとフックしてヒヤッとするもナイスパーセーブ、首をすくめる委員長でした。トータル-9で3位タイでフィニッシュされました。
ショットはかなり復調したと言うか、いつ優勝してもおかしくないところまで来ていると感じました。最終日も4H、6Hのチャンスを決めていれば3連続バーディーで、ミジョンに少なからずプレッシャーを与えて、違った展開もあったのかなと思います。今試合はミジョンの強さばかりが目立ってしまいましたが、いったんゾーンに入った時の委員長はこんものではないので、近いうちに必ず訪れると信じています。
投稿者:hiro
ヨネックスレディース 初日 8,28
ヨネックスCC
ペアリング 地元の人気者 若林舞衣子 前年チャンプ 北田瑠衣
天候 晴れ時々くもり ほんのちょっと雨
ウェア 白ウェア ピンクのスカート 白とピンクのキャップ 久しぶりの腰からタオル 色はオレンジ
スタート時間約1時間前のドライビングレンジに登場。 プロアマの時も使用していた耳たぶに挟むメトロノームのような物を時折使いながらの練習。
今回は清元先生がズ~っと付きっ切りって事もあり他のプロとのオシャベリや挨拶もそこそこにモクモクと練習されていました。
清元先生は美保Pの正面に正座して愛弟子のショットを見ていましたね。
ショットの調子は素人目ながらかなり良さそです。。
その後、アプ練に続きパタ練へ。
清元先生やグッチさんにキャップのつばを持ってもらいながら2~3mのパタ練にかなりの時間を費やしていました。
それにしても初日からギャラリーが多いです。
さすがは日本海側唯一のトーナメント。
1番 490y ロング
今までより43yも短くなってある意味でバーディを取らなければいけないホール
いつものストレッチと逆素振りなどをして2番手で今年のヨネックスをスタート。
『2003年本大会での優勝者、これまでにツアー11勝をあげています、昨年の賞金女王、キリンビール所属、、、』ってな感じの紹介アナウンス。
1打目のドライバーショットはぶっ飛ばしで残り207y、ピンまで220y地点のフェアウェーど真ん中。
もちろん3人の中で1番飛んでます。
クリークでの2打目はなんと2オンでさすがは『新生飛ばし屋美保P』って感じです。
ピン手前11m上って下るフックライン。 イーグルパットは今シーズン初のイーグルがいきなり見れるかってほどのナイスタッチ&ラインでのこり70センチほどに。
のこりはもちろん決めておはようバーディ。
きもちいい~~┗(^▽^)(^▽^)┛
1アンダー
2番 449y ミドル
とても距離の長い右ドッグのミドル。セカンドショットからは豪快に打ち下ろしていくホール。
難易度が何年も連続でナンバー1らしい、、、
ドライバーでの第1打はまたもど真ん中。
しかし左足下がりのライで残り170y。
アイアンでのセカンドショットはピンの右手前5~6mにオン。
このホールの難易度からしてらナイスオンと言えると思います。
見た目よりもかなり下りのフックライン。 ファーストパットはわずかにショートで残り30センチ。
残りはしっかり決めてパー。
3番 169y ショート
かなり細長い形状の2段グリーンを狙っていくホール。
ティーショットは距離ピッタリのピタッって止まるボールでピン真横3mにナイスオン。
ちょいフックに見えます。
バーディパットは美保Pもフックに読んだのかカップの右方面に打ち出すも思ったよりフックせずそのまままっすぐに抜けて10センチオーバーでストップ。
パー。 おしい~な~
しかし狙ったラインに打ち出せている様子です。
4番 332y ミドル
距離は短いがティーショットは飛びすぎ注意、左右はもっと注意のホール。正確性がものをいう美保P向きっと言えなくもないホール。
ティーショットをスプーン(?)で打つも少し左のラフ方面に飛んでゆく。 しかしナイスキックでフェアウェー真ん中にもどす。
残り95y、ピンまで120y。
セカンドショットはピンスジまっすぐに飛んでくるもビタッっと止まりすぎでピン手前5~6mにオン。
ちょっと上りのちょいフック。
ファーストパットはきた~っと思いきやカップのフチで止まったまま落ちない( ̄~ ̄;)
ボールはカップを覗いているが落ちない( ̄□ ̄;)
って事で惜しくもパー。 ホントにおしい~~
5番 383y ミドル
右ドッグで奥行きのない小さめなグリーンのホール。
ドライバーでのショットはギャラリーから『ナイスショ~~』の声がかかるも本人は不服そう。
落下地点に行ってみるとフェアウェー真ん中なれど昨日より距離が出ていなかったのでやはり当たりが悪かったようですね。
残り135y セカンドショットはピンの左奥約5mにナイスオン。
ちょい下りのちょいスラに見えます。
ファーストパットは、、、ありゃ、またも切れずにそのままカップの左を通過し20センチほど通過してストップ。
返しを入れてパー。 う~~ん、、、なんで切れないの?( ̄^ ̄)
6番 513y ロング
セカンド地点のフェアウェーは広いがそこは左に傾斜し少しずつ左にドッグしていくホール。
ティーショットはガツンっと飛ばしてフェアウェーど真ん中の残り240y、ピンまで250y地点にビックドライブ。
ペアの2人より20~30yは飛んでいます。
クリーク(?)をぬいてのセカンドショットは花道で絶好の位置につける。 のこりピンまで50yくらい。ただしグリーンは砲台気味で3mちかくの打ち上げ。
そこからのアプローチは打った瞬間の美保Pが『あっ』って感じの表情でピンスジなれど力が入ったのか距離が合わずに5mほどオーバーでオン。
先に70yほどのアプローチを打った若林Pがピンに当たってそのままカップフチで止まるスーパーショットで大歓声だったので美保Pもアドレナリンが出て力が入っちゃったのかな~って感じでした。
下りのファーストパットは50センチほどショートで。
のこりを決めてパー、、、なんか噛み合いませんな~
7番 130y ショート
去年よりティーグランドが前に出て20yほど短くなったホール。
ティーショットはピンの右3,5mにナイスオン。
しかしちょい下りでちょいフックの距離以上に難しそうなライン。
ファーストパットはオンラインなれど10センチほどショートで届かず、、、う~ん、、、またもショート( ̄○ ̄;) 昨日の流れや勢いじゃないですね~
パー
8番 363y ミドル
大きな右ドッグのホール。
しかしテーショットを右に狙いすぎるとフェアウェーでもセカンド地点はボッコボコの打ちにくそうな地点に落ちる事になる。
美保Pのティーショットは右のボッコボコを避けてフェアウェーど真ん中の平坦な地点にナイスドライブ。
のこり130y ピンまで140yくらい。
しかし打ち上げがかなりあり実測はもっとありそう。
セカンドショットはピンの左手前3mへナイスオンなれど斜面が効いているようで簡単なラインではない、、、 でも少し強めに打ったファーストパットは真ん中ズドンでおみごとバーディ~~┗(^▽^)(^▽^)┛バンザ~イ 2アンダー。
9番 417y ミドル
フェアウェーがバンカーやラフで絞れていてかなり狭いところに打っていかなければいけないホール。
セカンドからはかなりの打ち上げ。
ドライバーでの美保Pの1打目は右のフェアウェーバンカーにつかまる。
しかもバンカーのアゴがかなり近めのイヤ~な所に落ちる。
残り130y、ピンまで150yなれどかなりの打ち上げのため実測は160y以上か。
セカンドショットはバンカーのアゴにぶつかって出ただけ状態( ̄~ ̄;)あちゃ~
サードショットはピン奥5mあたりの二段グリーンの上の段にオン。
カップは下の段。
かなりの下りのパーパットが残って厳しい状態。
グリーン奥にあるスコア表示の電光掲示板に目をやってからのファーストパットは30センチほどショート。
残りを決めてボギー(ノ_<。)
ここでハーフターンです。アウトではショットの調子はかなりいいのですがパット、、、特に下りのパットのタッチが合わずにショートって場面がちぃいちぃい見られました。
今年のヨネックスCCはグリーンが重めって噂なのでその影響もショートの原因に若干関係してるのかもしれませんね。
まっ、気持ちとパットのタッチを切り替えて後半に進みましょ~~
1度クラブハウスに消えるもすぐに出てきた美保Pはまたもグッチさんに頭をおさえてもらってのパタ練を真剣にしていました。
そのグッチさんになっちぃがカレーを配達、その配達係なっちぃはハンバーガーをぱくりっって光景が見れました。
10番 390y ミドル
北田さんと談笑しながら10ティーへ入ってきた美保Pたちにギャラリー大拍手で笑顔でペコリ。
ドライバーでのティーショットはフェアウェーど真ん中。
残り130y、ピンまで145y地点にビックドライブ。
ただしグリーンに向かっての下り傾斜でかなりの左足下がりのライ。しかもこの辺から日本海の海風が出てきてアゲ風。
セカンドショットはピン左手前5mにナイスオン。
上ってスライス、カップ近くでちょい下りっといったライン。
ファーストぱっとはカップ近くで思ったより右に切れて50センチオーバー。
返しを決めてインはパースタート。
うん、タッチはあっているようです。
11番 330y ミドル
距離は短いがここも日本海からのアゲ風が吹いています。
しかし力強いドライバーショットでまたもカート道ごえのビックドライブ&フェアウェーど真ん中の絶好なポジション。
残りピンまで95y。ピンは二段グリーンの上の段。
セカンドショットはピンハイ5~6mからバックスピンで戻ってピン奥2,5mにナイスオン。
下りほぼまっすぐのライン。
ファーストパットはカップの右を通過し10センチオーバーでストップ。おしい~~ 返しを入れてパー。
入らなかったですがくだりのパットの調子が出てきたようです。
さて、ヨネックス名物の11番~12番の心臓破りの坂です。
気合で美保Pたちが来る前に登りましょ~~(^_^;)トホホ
12番 363y ミドル
ほぼまっすぐはホールですがセカンド地点から下っていくホール。 って言うかさっきの坂で息はゼ~ゼ~、汗はダラダラ、、、
美保Pのドライバーショットはビックドライブすぎて右のセミラフのつかまる。
のこり110yくらいからのセカンドショットはピンそばに落下するもラフからのショットだった為か止まらずにコロコロっとピン奥9m当たりまで転がる。
下りのスライスラインからのファーストパットはカップ脇30センチへ運ぶナイスタッチ。 拍手拍手。
のこりをしっかり決めてパー。
下りパットのタッチもあってきたようですのであとは入れるだけ(^_^;)
13番 472y ロング
右ドックしながらセカンド地点からはまるで登山のように豪快に登っていく打ち上げホール。
ドライバーでのかなりのビックドライブでのこり180yのフェアウェー。しかし、かなりの打ち上げで実寸は210y以上はありそうです。
ウッド系でのセカンドショットはほぼ2オンのグリーン手前のカラー部分。すごい。ホントに飛んでます。
カップは細長いグリーンの奥に切ってありまだまだ15m以上はあります。
イーグルトライは手前のカラー面の芝生で食われたのか思ったほどはよせられず2,5mほどショート。 う~ん、、、
バーディーパットはカップの右をぬけて70~80センチオーバー。
返しを入れてパー。
セカンドショットの感じからするとパーはもったいなかったかな~って感じです。
14番 174y ショート
ギャラリーの観戦ポイントがグリーン近くで少なく先行ポジションで行かないとグリーン面が見えないギャラリー泣かせのショートホール。
美保Pのティーショットは打った瞬間『うわ~』っと言いながらクラブから手を離すショット。
ですがいちようグリーンの右はしにのってます。
さっき書いたようにこのホールはギャラリーが多いとグリーンでのプレーがぜんぜん見えないんですよね~( ̄~ ̄;)
いったいファーストパットはどんな感じだったのか、、、 残念、見えません( ̄~ ̄;)
しかしパーパットは30センチくらいを入れてパー。 って事はファーストパットはナイス寄せって感じだったんでしょうね。
このホールと11番のグリーン近くの観戦のしづらさについて大会本部に以前メールした事を思い出しました。
15番 347y ミドル
今年から縦長の池に丸かぶりでのティーショットとなり距離も25yほどのびたホール。セカンド地点からはかなりの打ち上げ。
ドライバーショットはガツンと飛ばしてのこり90y地点へ。
しかし打ち上げ分もいれるとピンまで120yくらいか。
セカンドショットはピン右手前3mほどへピタッって止まる吸い付きボールでナイスオン。
バーディーパットは、、、ありゃ、20センチほどショートで美保P不満顔。 パー
に。
16番 151y ショート
15番からこのホールまでも心臓破りの坂第二弾なのですがここはジリジリっと進んでの先行ポジションで難なくクリア。
グリーン右には3つのバンカー。しかもそのバンカーからは屋根の上に打つような感じ多なるために右は禁物。
ピンはそのバンカーよりの右端。
ティーショットは打った瞬間に『えっ、やばっ』って感じで右端のピンのさらに右のバンカー方面に、、、しかし心配御無用のグリーンオンで右端ぎ
りぎりでカップまで2,5mからは少しマウンド越えのライン。
ファーストパットは、、、ありゃ、またショートで10センチほど足らず。のこりを決めてパー。 う~~ん、、、またショートかぁ~( ̄_ ̄|||)
17番 353y ミドル
ヨネックス㏄の名物ホール。 セカンド地点は大きな木でフェアウェーが左右に分かれ木の右はドンドン下ってラフになるっといった複雑な形状&傾斜。
ドライバーでのショットは打ってすぐに体をそらす、、、右かな?
落下地点に行くとラフなれど傾斜になっておらずぜんぜんオッケーのライ。のこり90yくらいピンまで100yくらいか。
セカンドショットはピン手前2mへナイスオン。
しかしマウンドの傾斜が右からせまっておりどのくらいフックするのやら、、、難しいライン。
しかしラインに上手くのったファーストパットはガツンっと決まってバーディ~~┗(^▽^)(^▽^)┛
2アンダー
清元先生の声が聞こえて『頭が動かなかったから入ったんだ』って言っておられましたね。
18番 478y ロング
このホールだけは『美保Pの味方だ』っと私は2003年から信じて疑わないホール。
ドライバーショットはビックドライブでフェアウェー真ん中のこり190y、のぼりを入れてピンまで220yくらいか。
ウッド系でのセカンドショットはなんとピンオーバーの2オン。
ほんと飛びますね~
しかし2段グリーンの上の段でカップは下の段。
かなり下りのスライスライン。
イーグルトライは『きた~』って思わせてくれるほどカップをかすめて10センチオーバー。
ギャラリー大拍手。
もちろんオッケーバーディーで3アンダー┗(^▽^)(^▽^)┛わ~い、わ~い。
さすがは最終ホールの見せ方を知っている美保P。
って感じで初日終了。
4バーディー1ボギーの3アンダーで初日を終えました。
やはり、、、パットのタッチですかね~
ショットはホント安定しています。
そして何より久しぶりの美保Pの観戦は楽しかった~(≧∇≦)
ほどよい(かなり)疲れとともに私の初日観戦は終わりました。
先生がいらしてるって事でクラブハウスからさっさと出てきて練習を頑張っていました。
特にパタ練は鬼気迫る感じで先生とともにやっておられました。
我々は練習を最後まで見れるもことなく係員に4:45頃に追い出された事は言うまでもありません。(^_^;)
最終更新:2009年09月02日 21:46