Mikkar's variation

歴代Mikkar作品のキャラクターが700体以上登場するボードゲームである。


基本ルール

移動・攻撃など、ほとんどの操作はサイコロによって決めるシステムである。
  1.まず、初期キャラクター<棒人間>を選びます。
  2.帝都にコマを置き、一年のターン数を決めます。
   [基本的には48ターンが一年です。]
  3.順番を決めます。
  4.サイコロを振って、移動し、イベントマスまで進みます。
  5.イベントマスに進んだら、エネミーカード山を裏向きでシャッフルし、上から一枚引き、そのキャラクターと戦闘になります。
  6.戦闘で勝利した場合、帝都に戻るか、そのまま残るかを決めます。帝都に戻れば自動的にLIFEが回復する。
   そのまま残れば、次の自分のターンに再びエネミーカードをシャッフルし戦闘となります。
   戦闘に負けた場合は、自動的に帝都に連れ戻されます。その際、LIFEも回復します。
  7.一年の設定ターン数に達したら、全てのプレイヤーは帝都に終結し、バトル大会に出場します。
  8.バトル大会が終了したら、優勝者を記録し、プレイヤーは再び旅に出ます!


戦闘の手順

ドローの場合は両方敗けた事になります。
  • エネミーカードとの戦闘時
    • 自分ATTACK → エネミーATTACK → 自分DEFENCE の順で3回サイコロを振り、ダメージ計算を行います。

  • バトルでの戦闘時
    • 自分ATTACK → 自分DEFENCE の順で2回サイコロを振り、ダメージ計算を行います。


アイテムについて

アイテムは戦闘で勝利した際に、ある条件を満たしていた場合に手に入ります。
基本的にアイテムは帝都にいる時にしか使用できません。
装備品以外は使い捨てです。装備品は外すと同時に失くなります。


乱入機能

通常マスに止まった際に、他のプレイヤーがいれば戦闘を挑む事ができます。戦闘手順は<バトルでの戦闘時>を用います。
バトルに勝利した者は敗北した者のアイテムをランダムに1枚奪い取る事ができる。


レベルアップについて

プレイヤーはエネミーとの戦闘に勝利した時にいくらかの経験値を得ます。自分のレベルと同じ数値の経験値が貯まるとレベルがひとつ上がります。
エネミーがくれる経験値の量はイラストの右下に書かれている☆の数で分かります。


参戦作品

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年01月14日 06:46