miko2006 @Wiki
P10 ①の解答
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
P10 ①の解答
法隆寺
ほうりゅうじ ほふりゆう― 【法隆寺】
奈良県斑鳩(いかるが)町にある聖徳宗総本山。もと法相宗。南都七大寺の一。七世紀初め聖徳太子の建立と伝えられる。西院伽藍は七世紀後半に建てられた中門・塔・金堂(こんどう)などを含み、これらは世界最古の木造建築といわれる。夢殿を中心とする東院伽藍は、斑鳩宮のあった所に奈良時代になってから行信が造営したもの。金堂の釈迦三尊、百済観音、救世(ぐぜ)観音、玉虫厨子(たまむしのずし)など飛鳥・奈良時代の優れた美術品を多数蔵する。1949年(昭和24)五重塔心礎内が調査され、舎利容器・金銅合子・海獣葡萄(ぶどう)鏡や、玉類・金板・香木など多くの荘厳具(しようごんぐ)が発見された。斑鳩寺(いかるがでら)。