よくある質問miraiでらっくす > コメントログ

  • 前作に収録されていたオリジナルPVって今作には収録されてませんか? -- (名無しさん) 2015-06-22 21:09:34
  • ↑今のところほとんど無さそうです。ハッピーシンセサイザーの前作まで使われていたPVはあとから視聴できるようですが -- (名無しさん) 2015-06-25 16:41:55
  • パンツって見えないんですか?って変態な質問ですが、胸の谷間なら、見ることは、可能です。 -- (sakutan) 2015-06-27 12:08:10
  • ↑ルカか、MEIKOのSING&SMILEのコスチュームで、コミュニケーションモードで、ミクさんたちを前傾姿勢にさせてください。たぶんルカさんの胸の谷間を見ることができるはずです。 -- (sakutan) 2015-06-27 12:10:37
  • ↑↑女子キャラ限定です。(言わなくてもわかるよね?) -- (sakutan) 2015-06-27 15:37:58
  • リバーシ関連で勝つために重要なのはいかに端列を制することが重要で、特に四隅(角)は一度取ってしまえば二度と相手には取られない確定状況になります。 -- (名無しさん) 2015-06-28 00:53:37
  • ↑追記、逆を言えば相手にいかに角を取らさない様に考えて戦略する頭脳も大切です。 -- (名無しさん) 2015-06-28 00:56:36
  • ARカードは前作『2』のものをそのまま流用可能(=互換性あり)でした -- (名無しさん) 2015-06-28 02:20:24
  • Pvが変更された曲(深海少女やLOL等)のPvコメントはmirai2→DXへ引き継がれませんね -- (名無しさん) 2015-07-10 08:59:41
  • ARカードで、mirai2のTSUTAYA特典のARカードはでらっくすに流用不可能みたいですね。絵柄が気に入ってたのですが。 -- (名無しさん) 2015-08-19 20:51:54
  • 効率の良いミラポの稼ぎ方ですが、上級者の方にゎ「いーあるふぁんくらぶ」の超トコトンを、オプション「サドンデス」を付けてプレイすることをオススメします。フルコンボ前提ですが、フルコンボすれば基本ポイント16000、グルグルボーナスで約1110ほど、合計で約17110ポイントを1プレイで稼げます。ゲームコイン10枚消費もでかいので、3DSを持ち歩きコインを貯めておきましょう。 -- (影武者) 2015-09-15 08:32:34
  • ↑実際は再生時間が長いから超トコトンの中では2番目に非効率なんだよなぁ··· -- (鎌田吾作) 2015-10-10 01:45:04
  • 実際はマトリョシカの超トコトンが最も効率的です。約201秒で8160ミラポ前後、サドンデス装備だと16320ミラポ前後です。一秒辺りの効率は約81.19ミラポ、歪みねぇな。 -- (鎌田吾作) 2015-10-10 01:51:05
  • 該当ページに関係する有益なコメントをお願いします。
    一部不適切なコメントを削除しました。 -- (名無しさん) 0000-00-00 00:00:00
  • リバーシ対戦に於いて僅差でプレイヤー側が負けた時、MEIKOのみ他と違うモーションで最後にウィンクをする。 -- (名無しさん) 2015-11-26 17:31:17
  • "2"と"でらっくす"では座り込むモーションがさらに違いがありました。例:前作"2"でのロミシン衣装時は正座が浴衣時も正座に変わっています。 -- (名無しさん) 2015-12-10 22:28:23
  • 全員のパジャマをゲットした上ミクと超仲良しになると大トロボタンが出てきますよね?それってキャラクターが触ったらどうなるんですか?全然言ってくれなくてww -- (Rin☆) 2016-10-16 10:15:22
  • こう言っては何だがミラポ稼ぎはほんとに好きな曲でやった方がいい。ファインダーのトコトンでも5000ミラポ取れるぐらいだから十分稼げる。最効率を重視するなら考え方としてはアリだが今作そこまで考えなくてもミラポは貯まるぞ。 -- (名無しさん) 2017-02-09 00:34:26
  • ボタンとタッチ、どっちの方が効率いいか分かる人居ますか? -- (諏訪子) 2017-07-02 12:45:21
  • ボタンだと思います。まあ、自分に合った方でやってみて下さい。 -- (名無しのミクさん) 2018-01-04 19:47:56

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月04日 19:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。