開始直後のロリコン/お姉さん好きや、SMの選択で何か変わることはあるの?


抜いた回数が記録されるけど、0回を維持すると特典はあるの?


高速化って戦闘中には切り替えられないの?

キーボードのAキーを押している間に切り替わります。

はちみつガーディアンやメルディーナが倒せない

防御がマイナスになる隙がある魔物には、指かき回しを覚えてから挑むと楽です。

何度ピルを飲ませても魔物を捕まえられない

ちゃんとルルルーシュの言うことを聞いていればわかりますが、まず魔物のHPを減らさないと捕まえられません。
捕獲の成功率はHP37%以下で最大になります。

また魔物のページに記載されている必要なピルよりも低性能なピルを使った場合は絶対に捕まえられません。
例えばエルフは必要なピルがスーパーピルなので、それよりも低性能なモンスターピルでは絶対に捕まりません。
上位のピルを使えば捕獲率を上げられます。

再戦できなくなる or 機会を逃すと捕獲できなくなる敵はいる?

どちらもいません。
討伐の証を落とす魔物と封印された魔導書は捕獲すれば元居た場所からは消えますが、捕獲した魔物は全て地下牢で再戦可能です。
ラスボスを含む捕獲できない敵も、クリア後に追加される回想で再戦可能です。

妖精の森で森の主(エルフ)に会えない

フィアリア,バドアリア,フラワリア,フェアリーを全て捕獲済の状態で
トイレの北西にある花畑に踏み込むと、下図のようにエルフに呼び止められます。

エルフが出ないと思ったら、まず地下牢に赤枠内の4種族がいることを確認してください。
また初期バージョンだとバグでエルフが出ないケースがあったため、必ず最新版でプレイしてください。
アップデートはDLsiteから再ダウンロードして行います。

再戦はトイレから南の花畑でできます。

同じお守りを複数作れるけど何個も装備できるの?

同じお守りは一つしか装備できません。
同種の効果の違うお守りなら同時に装備でき、両方の効果を発揮します。

紫キノコからもらったキノコ汁を使い切っても朽木は壊せる?

マシュ,ピュアキノコ,闇キノコがキノコ汁を落とします。紫キノコもヒントを言っています。

見つからない魔物がいる

マシュマリア フィアリア,バドアリア,フラワリアのいずれかにマイコニウム胞子を使ってください。
ウィンディーネ 魔女の家から妖精の森に入って東へ進んだ所の泉にいます。初戦はルルルーシュがいないときのみ可能です。
マイコニド 技能石:喉突き改を買った後で、紫キノコに話しかけてください。
ヴァンパイア 吸血鬼の館で館の鍵を拾った後、図書室でルルルーシュと別れて
一人でキッチンに入ると、ヴァンパイアの部屋に連れ込まれます。
ミミック 館の鍵で開くこの扉の先にある宝箱がミミックです。
ダークエルフ キャンドルヘッドの隣にある蝋燭を暗い森の台座へ運んだ後、マップを出入りすると台座付近に現れます。
封印された魔導書 お尻にチェーンカッターを使ってください。

マイコニウム胞子を確保せずに紫キノコの店を閉店させたらマシュマリアには会えない?

マイコニドを捕獲すると、マイコニドがいた所でマイコニウム胞子を拾えます。マップを出入りすれば何度でも拾えます。

吸血鬼の館を攻略しても話が進まない

  • ハイパーピル入手済
  • 撃破または捕獲したことがある魔物の種族数が26種類以上
上記の条件を両方満たして魔女の家1Fに行くと、ルルルーシュが行方不明になり、離れのB1Fの鉄格子が開きます。

紫色の陰毛は全部で何本取れる?

  • 初めて魔女の家で目覚めた直後に隣室のベッドから3本。
  • キノコ森でルルルーシュと別れた後で同ベッドから2本。
  • 吸血鬼の館でルルルーシュと別れた後で同ベッドから2本。
  • 図書館に入れる段階で、同ベッドと離れのB2Fから3本ずつ取れます。
    • 合計13本なのでお守り作成に必要な数丁度になる。
    • 一度でも取り上げられると(小)しか作れないが、お金があればパワーアップ可能。
  • クリア後にラスボス戦をした場所に現れるフィアリアと話すと13本もらえます。

ラスボスに勝てない

公式によると
ラスボスの強さですけど「全スキル最大レベル」かつ「水の精霊、大きなきのこ、吸血鬼、駆け足、魔法使い(小)」
であれば倒せるようにしています。要するに鍛えられるだけ鍛えた状態で挑むことを想定しています。
とのこと。水の精霊か大きなきのこを守護に変えてもいいでしょう。

お守りショップに13690払うと、魔法使いの護り(小)を魔法使いの護りに変えられるので
紫色の陰毛の取り漏らしがなければ、魔法使いの護りを大小両方装備して楽に勝てます。

経験値の稼ぎ方

  • 序盤は効率が悪いので、とりあえずお守りショップのある暗い森までは進めた方がいい。
    • そこまでにある程度育てたいなら比較的倒しやすいバドアリアやフェアリーで稼ぐのがいい。
  • 暗い森まで行ったらようせいの護り、光と影の護りを作って装備すれば経験値+80%になるのでかなり稼ぎやすくなる。
    • この時点でエルフを倒せばExp540になる。近くの小屋に出入りすれば復活するのである程度稼ぎたい。
  • キノコの森まで進み、スーパーピルを手に入れれば、エルフを捕獲できる。
    • 捕獲すれば地下室で戦闘可能なので、エルフ稼ぎも捗る。
  • 吸血鬼の館まで進めればほぼ全てのお守りを作れるようになるので更に捗る。
    • 経験値+150%の妖精王の護りは優先したい。
  • 以降は普通に進めてるだけでも十分稼げる。
    • エルフ、マイコニドなど経験値が高くて戦いやすい相手で一気に全スキルをMAXにして、経験値以外のお守りを装備するのもアリ。

お金の稼ぎ方

  • 正直、お金はあまり使わないので余った素材をつど売れば十分。
  • 比較的高値で売れる素材を落とすのはハニービーだが、ある程度育たないと被害が大きくて稼ぎづらい相手でもある。
  • エルフで経験値稼ぎをしているとエルフのドロップ品が溜まるので、それを売るだけでも十分間に合う。

スキルは何を育てればいいの?

  • 最終的には全部育てるの推奨なのでどの順番でも問題ない。
  • 使い勝手がいいのは クイックスタブ、喉突き、喉突き改、落ち着く、耐える
    • 特にクイックスタブは序盤の要、最初にMAXにしたい。
    • 耐えるは敵の攻撃力に合わせて順次強化する事。無理に一気に強化しても無意味。
    • 落ち着くは必要経験値が低いのでMAX運用が安定。
    • 喉突きは防御無視なので相手の行動に合わせて使うと効果的。
    • 喉突き改はMAXまで行けば60/0/20となり、喉突きよりも使い勝手が良くなるので優先的にMAXにしたい。
  • 特定の敵に刺さるのが 指かき回し、カウンター、ちょっと耐える、めっちゃ耐える、更に指かき回し
    • 指かき回しは特に序盤~中盤の強敵に刺さる。必要経験値も低いので最優先MAXで。
    • カウンターを上げておくとノーダメージカウンターを決めやすいが強化優先度はそれほど高くない。
    • 耐えるのバリエーションは攻撃タイミング調整にも便利。吸血鬼の館の前には両方MAXにしたい。
    • 更に指かき回しを覚える頃には経験値は余っていると思うので、一気にMAXにしてしまえばよい。
  • 適度に育てておきたいのが ファック、ヘビースタブ
    • 両方とも攻撃と防御のバランスがいいので強化すれば特にザコ相手に連打でノーダメージ撃破可能。
    • ファックはちょっとした隙に攻撃しやすいので早めに強化しておくと捗る。
    • ヘビースタブは余った経験値で強化するぐらいでも問題ない。

回復アイテムが役に立たない/間に合わない

  • 女の子も言っているが回復アイテムは使わないのが前提。
    • スキル強化がある程度進めば組み合わせ次第でノーダメージで倒せる敵が徐々に増えていく。
    • スキルのページを参考に、ダメージを抑えられるスキルを優先的に強化するとよい。
  • 「落ち着く」をうまく利用する。
    • 貫通攻撃に対しては速攻で倒せないなら「落ち着く」が最適解。大抵の場合ダメージよりも回復量が勝る。
    • 一部無抵抗の敵がいるので、落ち着く連打でHP満タンまで回復可能。
      • フィアリア、ジェルルなどはコチラが攻撃するまでは相手も何もしてこない。
      • メルディーナは行動がほぼ回復なのでコチラも回復可能。

ハイパーファックどこにあるの?

  • 隠しチートアイテムなので普通にプレイすれば手に入らない。
  • とある行動をすればゲーム開始直後から使用可能。

+ 入手方法を見る
  • 魔女の家の庭にあるつぼの真ん中を39回調べると入手。
    • 同時に経験値99999、ハイパーピル999、みつばちの護り(逃走率アップ)も手に入る。
    • ハイパーファックだけ入手することは不可能。
  • ゲームの面白さのほぼ10割が失われるので使用は自己責任で。
    • ほぼ全ての敵を速攻一撃で倒せるため戦闘がただの流れ作業になる(だけならまだ良かった)
    • 経験値が全スキルMAXにしても余るので敵を倒す意味がなくなり、戦闘そのものが不要になる。
    • お金は手に入らないがハイパーピルを売れば十分なので素材を稼ぐ意味もない。そもそもお金が必要なくなる。
    • お守りなんかなくてもクリア可能なので合成素材集めも不要になる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月06日 12:06