焼肉案内人エミリー > コメントログ

  • なんとなく雪歩の反応が、あれ?……と思って読んでましたが、なるほどそういう事ですか。興味深い組み合わせでしたね。 -- (Cな人) 2019-06-15 16:25:22
  • ミリシタ4コマの続きだー!わーい!って読み進めると、あれ?なんか雪歩の口調に違和感??となってオチに納得しました。やつらはいつもお腹を空かせてやってくるのですね。 -- (タオール) 2019-06-15 21:19:56
  • ミリオンはこういう方向で違和感なくやれるのでいいですよね。楽しいですね。 -- (もりやりりを) 2019-06-16 11:36:16
  • 読みました。一番乗りおめでとうございます。上の方が言ってたように雪歩は焼肉もっと詳しそうだけどなーとか星? だとか違和感が少しずつあってラストのオチで驚きと納得がなされる話ですね。おもしろかったです。そらにしてもこのエミリーは焼肉に詳しくて可愛らしい。日本文化を学ぶ中で焼肉にも興味をかなと。英国にも焼肉ってあるんでしょうか。それでも上の人に焼いてあげたり、注文をこっちがしてあげるあたり、気をつかうような、日本らしいものなんだろうなと、ピコプラの関係なみんなじゃなくてエミリーが出たのも、少し天然が入った雪歩の正体に気づかなかったのもかわいかったです -- (シマ) 2019-06-17 11:42:35
  • 焼肉が食べたくなりました。冒頭の雪歩の台詞に妙な違和感を覚えたのですが、とりあえずと読み続けました。後半で「もしかして!」と思っていたらまさかのまさかの結末で驚きました。妙な違和感の正体を知った後に改めて読むとなるほど…となる箇所が多くて楽しかったです。エミリーが感じた違和を追体験させられているようで面白かったです。 -- (とりとり) 2019-06-17 23:14:40
  • ピコプラ雪歩だ!彼女ともども喋り方の表現が上手で、テンポも良く、これからの展開に期待しちゃう良い作品でした! -- (ムッタ) 2019-06-18 07:41:02
  • 思わず二度読んでしまった!こういうの、昔の邦画の「ジュブナイル」という映画で出てくるんですよね。
    未確認生命体たちの恐ろしい技術力にうっかり気がつかないエミリーにも無理が無く。
    あわよくばもっといろいろな状況になっても面白いのかなと。
    とりあえず乙です! -- (七瀬) 2019-06-19 11:04:22
  • 最大の失敗はここのコメントを先に読んでしまったこと
    それでも十分楽しめましたが
    配役にも理由があり、書き分けもしっかりしてる
    一番すごいのは、そうと意識しないと見逃しそうになる自然さ
    そうよね
    詩作なんてエミリーでなきゃ言わないものね

    某B○SSのジョーンズばりにシリーズが出来ることを楽しみにしてます -- (ラピス) 2019-06-20 18:26:55
  • 雪歩の口調に違和感があるなと思ったら、まさかの展開に驚きました。
    実はこれがきっかけで、知らない内に地球が救われていたんじゃないか?と、その先の展開を想像したくなるお話でした。 -- (uskP) 2019-06-22 13:43:07
  • 牛タンのようにさらりと食べられるおはなし。それでいて後味もすっきり。美味しく読めました! -- (nmcA) 2019-06-23 11:24:35
  • 拝読いたしました。1回目の読みと2回目の読みとではまた違った楽しみがあるお話でした。常に他者のありようを慮るエミリーだからこそ、雪歩(?)の言葉をあんな風に解釈したのかと思うと、やっぱり真っ直ぐな娘だなあと。面白かったです。 -- (瑞名子路) 2019-06-25 22:20:06
  • 文体と展開がめっさマッチしていると思いました。
    あと全体の長さもめっさ良いです。
    エミリー感すごくすごいかったです。 -- (フワピッ僧) 2019-06-28 17:46:44
  • ちょっとずつちょっとずつ違和感を覚えさせる絶妙なバランスで、オチに気づいたときは「フフッ」ってなってました。よい短編。 -- (あしなが) 2019-06-29 23:50:48
  • 最初は違和感なんて一切なかったのに少しずつ『あれ?』って思うような描写がなされていて見ていてとても面白かったです。 -- (隹(ふるとり)) 2019-07-01 15:02:55
  • ドラマシアターやおはジェネでも映えそうな本作の古典入れ替わりネタは、本来の意味でのショート・ショート(SS)としても読後に納得行くもので。「いいなぁ、いいなぁ、このネタ良いなぁ」と出された料理を味わいながら私はしつこく思ったものです。

    そうして、だからこそ食べたりない感も覚えてしまい(全く卑しい地球人です)恐らくは前回の体験(本物雪歩と行った焼肉)を手本に主催足らんと張り切り過ぎて空回りしちゃうエミリーだとか、焼肉とはそういう作法なのかと「大丈夫です。問題無いです」と懐の広さを見せる雪歩だとか、片面だけ焼き終わったトコで雪歩が肉を食べてしまい「通はそういう味わい方もするのですか!?」と可違いしちゃうエミリーや、食後のデザート選びに興味津々な雪歩だとか。

    はたまたそうした二人の来店及び一挙一動に一々萌えを感じたり感銘を受けたり興奮したり何だったりする店員さん・お客さん側からのモブ視点コメディ調だったりらり、会食という場を起点としたやり取りの想像は際限なく、しかし、それをやってしまうと『実は違う人物だった』というオチの切れ味が落ちかねないのがもどかしく。その辺り、お肉の焼き加減とその好みにも似ているなぁ…とか考えながら楽しく読ませて頂きました。 -- (餡煮詰め) 2019-07-01 20:03:50
  • なるほど!!という作品。出てこない、の意味がエミリーと雪歩?で違っていたのにきちんと通じるとか、違和感不自然さの無さがお見事でした。 -- (ひらさわヒラリー) 2019-07-02 08:01:42
  • 違和感あるなぁと思いながら読んでいたのですが、「なるほど」というオチで楽しめました。
    他の方も仰っていますが、読みなおすと雪歩のセリフがおもしろいですね。 -- (sunny) 2019-07-03 13:51:18
  • エミリーの話す言葉は独特なので、会話をうまく咀嚼できないときは自分が悪いのかなという違和感が稀にあります。しかしそれをうまく逆手に取ったような(?)、シンプルでストレートに読者を騙す内容は読了してみても心地よかったです。 -- (だんがいP) 2019-07-05 01:01:53
  • 読んだ。
    びっくりした。でも違和感の正体がすぐにわかるから、すっと腑に落ちた。 -- (someP213i) 2019-07-08 16:24:59
  • どこかで抱えていた違和感が最後の最後で腑に落ちる、この感じ、好きです。
    -- (藤河ひとひ) 2019-07-11 23:07:47
  • 例のコミュを見ていれば、読んでいく中で現れる違和感の正体を、たちまち突き止めることができます。種あかしの前に「ああ、これはそういうお話なんだな」と分かってしまうところは、少し興が冷めるところがありました。しかし、それを含めても全体的にまとまっていて、面白かったです。
    最後のシーンのエミリー……さぞかし愉快な顔をしていたことでしょうね。 -- (直球) 2019-07-18 09:50:32
  • エミリーが雪歩と焼肉に行く話。
    エミリーだって若い女の子だから、焼肉は好きだと思う。
    エミリーと雪歩が連れ立って、どこかに行くのもおかしくないと思う。
    でも、エミリーと雪歩が2人きりで焼肉に行くのはちょっと唐突すぎるかなあと感じました。
    なので、何でエミリーが雪歩と2人きりで焼きに行くのか、説明があった良かったんじゃないかなあと思います。
    のり子と雪歩なら唐突に焼肉に行くのは2人とも好きだしね。で納得いくのですが。
    お店に着いてから解散、エピローグと、ゲームで遊んでいれば分かる展開にはにやりとさせられました。
    -- (kotobuki) 2019-07-29 03:03:33
  • 最短距離を走らされて最後に納得で殴られる、気持ちのいい作品でした。 -- (azuu) 2019-07-29 22:16:09
  • 雪歩になんだか違和感があるかと思ったら……最後まで読んで「ああ、成る程そういうことだったのか!」と点と点が繋がった瞬間がとても爽快でした。 -- (Vなんとか) 2019-08-13 10:48:08
  • オチにでフフフなった
    焼肉食べたくなった -- (kbt) 2019-12-08 13:16:04
最終更新:2019年12月08日 13:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。