MOD導入方法

編集中

MODとは

導入することによって、そのゲームソフトのバランス調整や画像、モデルを差し替えたり、グラフィックエンジン、物理エンジンなどの基本システムを用いて、本編とは別のシナリオやグラフィック、モデル、システムのゲームを楽しむことができるもの。(ニコニコ大百科より)
要はゲーム改造ツールです。

中にはチート的なMODも多くありますが、現段階ではこのサーバーではそれらも含めてすべてOKとしています。ひと通りまちづくりが済んだ段階でそのあたりの可否は考えていこうと思います。

導入方法

まずはminecraft Japan WikiのMOD導入方法を一読してください。
基本的にはそれでできるはずですが、どうしてもうまくいかない場合は以下のことに注意してみてください。
また、大規模なMODを導入する場合は必ずminecraft.jarをバックアップしてから行うようにしてください。
マルチプレイでは動作しないMODも数多くあることをご了承ください!

  • MODが使っているminecraftのバージョンに対応しているか?
  • 必要な前提MOD(MOD LoaderやMinecraft Forgeなど)は導入してあるか?
  • 導入手順や方法は正しいか?(Mod Loaderなどでは必ずしもすべてのファイルをminecraft.jarに入れるとは限らない)
  • classファイルの競合が起きていないか?(基本的に競合が起きたらどちらかのMODは諦めることになるが、場合によっては導入順序を工夫することで両方を導入できる場合もある)
  • ブロックIDやアイテムIDの競合は起きていないか?(特に新要素導入系MODの場合。専用のMODでIDを拡張することで回避可能な事が多い)
  • META-INFファルダがあった場合はちゃんと消したか?

それでもダメな場合はpipikapuまでご連絡いただければお力になれるかもしれません・・・。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年01月06日 12:27