各立場の意見

※俺こんな意見持ってるぜって方は「みんなの意見ログ」より意見をどうぞ。編集の参考にします。

みーむの主張

「指摘された通りボカロ歌詞と似たようなニュアンスにはなっているところはあるが、
(引用のあったものが)作品であるというのは誤解であり、他人の言葉を使って商売をしていたとは言えない。」
(mixi・ブログにある文より要約。原文は「騒動の流れ」に掲載)

みーむ擁護派の主張

「みーむは関わった人々やメッセージに対してきちんと対応しているのに叩くのはおかしい。
対応した以上、もう終わった事であるので、みーむ本人がこれ以上対応する必要はない」
(動画コメントや現行スレへのファンの書き込みより要約)

みーむ批判派の主張

「『その他』だからといって商業名義のAyaka.を『Ayaka.著』の形で記し、
引用元の記載もせず(読み手にオリジナルと誤解させ)引用するのは問題がないといえるのか。
「引用したこと」を「ニュアンスが似ている」で誤魔化しているのではないか。」
(現行スレより要約)

   613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 23:02:35
   みーむはボカロ歌詞を引用した文章は書籍化されてないんだから問題ねえだろ!
   って事を言ってるみたいだけどさ
   Ayaka.名義でその文章を載せてた以上
   
   そのサイトでボカロ歌詞盗用の文章を見る
      ↓
   Ayaka.って人いい文章書くなあ
      ↓
   本も出版されてるんだ!買ってみよう!
   (若しくは課金されてる小説を読んでみよう!)
   
   っていう流れが普通にあるわけだろ?
   つーかその為に無料で読める文章を置いているわけでしょ?
   商業作品書いてる名義でウェブ上に乗っけてた文章を
   <あれはいわゆる「作品」ではありません>
   
   って言い張ったってそりゃただの言い逃れにしか見えないぜ 
最終更新:2010年01月27日 00:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。