サブミリ銀河とは、星生成に伴い、放出されたダストが遠赤外がレッドシフトして、サブミリで観測される。
サブミリとLIRGは似た性質をもっているらしい。
どこが似ていて、何が違うのか、どの辺までわかってんだろ?
Costagliola(2013)あたりがLIRGの最新かなあ。
これ読んでないけど、「AGNのジェットが電波で見えないのかな?」って疑問が。
つまり、SiOとかの輝線をターゲットにしてみるとか。
その前にダストの性質を考えてみるのも必要か。
LIRGのブラックホール質量って一応求まってるみたいだな。
こんな感じ。
ジェットの観測はなさそうだなー。
LIRGのジェットは、synchrotronのradio continuum見た方がいいらしい。
これなんかにいろいろ書かれてるようだ。
ちょっと読んでみるか。
ブラックホール進化の話が出ている。
ちゃんと読んでみようかな。
最終更新:2015年04月02日 17:02