はいれぐ伍号-2・二号機

はいれぐ伍号-2・二号機紹介ページです。

一号機サスマシンとは別に作成したテスト用のマシン紹介ページです。。

【マシン戦績】(公式戦のみ)
大会名 成績
2010/--/-- -- --


2010/07/06
前回のM4 が散々だったためデビューの機会を失った不運の2号機ですが少しずつさわってはおります。
だいぶ煮詰まってきた感じはするので、また近いうちに新橋で走らせたいと思います。

さて、走る性能には全く関係ないのですが、こやつのボディを変更してみました。

シールは全く貼ってませんが例の楽天モデルのボディです。
あとは、少々のアクセントとウイングにカーボンデカールを貼りつけて完成の予定です。

一応イメージソースがありまして、白のAlfa Brera を参考にしてます。(あくまでイメージソース)
実は勤務先の駐車場に止まってたAlfa Brera のかっこよさ感化されてボディを白くしたくなったのですよ。
上のは全然ですが、本物は白と黒のバランス・ホイールからチラ見えするブレーキパッドの赤が非常にかっこよい!

まぁ、コンデレとかしてる人たちと比べると全然なんですが、個人的には満足な出来。
たまには肩の力を抜いたこういうミニ四駆の遊び方もありかなぁと。

何気に後ろの赤黒使用のAVANTE もVS Evo.Ⅰっぽくてかっこ良いのでちゃんと組もうかな?


2010/06/18
先週の公式の前日、新橋に練習をしに行ったのですが、もちろんこいつも連れて行きました。
なかなか走ってくれたのですが、特に興味深かったのがDB での挙動、明らかにサスとは違います。
マスダンパーの重量と低重心のせいか、なんというかこう「低く直線的に飛び出すイメージ」とでもいいますか…。
まぁ、いろんな動きがあるなぁと勉強してきました。
ただ、まだリフトしやすいみたいなんでそのあたりを改善したいですね。

あと、性懲りもなく簡単な抵抗抜きに挑戦してみました。
ギアの位置だしというかぶれ防止。
方法はだるが紹介していたのとほとんど一緒です。

以前、カウンターのフローティングを試して痛い目を見たのですが今回は成功、音が格段によくなりました。
まぁ、速さに結びついているかは分かりませんが、まわしていて非常に気持ちが良い
これだけでもやったかいはあるかなぁと。

実は、今度のM4 の時に機会を見て走らせれたらなぁと考えてます。
なんで、明日は新橋に行って調整だ!


2010/06/11
しばらく放置プレーされていた二号機ですが、暇を見てちょこちょこ触ってました。

で、現状が下の写真になります。
前からアングルだとほとんど同じですが…、
後ろは前回の問題を解決できるように加工してあります。

マスダンパーを前に寄せるため、T-04 のバンパーを切断。
その上でブレーキごと前に移動させて、ブレーキ自体も左右幅を短くしました。
ブレーキの聞き具合が気になりますがとりあえずこれで様子見。

で、昨日、新宿アネックスに持ち込んで走らせてみました。
なぜ新橋ではないかというと、こっちにはレーンチェンジがあるんですよね。
新橋はバーニングタイプなので、Σ の動きの確認にはこちらのほうが良いだろうと。

んで、結果はというと…LC で飛びまくり。(;゜Д゜)
様子を見てると、フロント下のローラーが機能していないのか全く下に動く気配がない。
LC のスロープをそのまま飛び出し、コースに激突して飛んでるようです。
うぅむ、おそらくローラー位置が悪いのだと思うのですがもっと研究しないと公式には投入できませんなぁ。

しかし、スラストの重要性を学ぶことができたので良しとしよう。
…今更ですが。

2010/05/24
徒然なるままに」にも書いたとおり、先週は現実逃避をしておりました。
が、ミニ四駆のことはしっかり考えとりましたよ。

ただほとんど手は動かせなかったので、前回課題として出たスピードをどうしようかと考えながら眺めておりました。
で、その時撮った写真がこちら。

見比べていただくと、サスマシンとローラーベースがかなり違っているのが分かると思います。
前にも書いたとおり、低重心とショートローラーベースがこのマシンのコンセプトなんでその点では良いのではないかと。

が、その後しばらくこの写真を眺めていて気がついたのですが・・・ローラーベース短すぎ?
いや、正確に言うと、
リアローラーが前すぎて後ろのマスダンが先に壁にあたってる?
そういえばメンテしてるときにマスダンにゴミが付いてたの見付けてたんですよね・・・。

ということで、先週はリアステーを一部切り取りマスダンを少し前方に移動させました。
この推測があってるかどうかも分かりませんが、週末に新橋に行くのでその時に確認します。

とりあえず先週はこれだけ・・・。


2010/05/17
さて、一号機から独立したページとなった二号機ですが、こちらもとりあえず先日の新橋の反省から。

持ち込んだのがこちら。
セッティングは前回とほぼ同じなんですが、フロントにバランス調整をかねたマスダンパーを設置しました。

前からとったものがこちら。

マスダンパーについては諸説あるようなんですが、個人としてはマスダンパーが跳ね上がることで着地などの際の衝撃を吸収しているのかなぁと思ってます。
なんで、おそらくこの設置でも機能すると思っていたのですが、見ていた限りでは効果は出ているようです。
あと、予定通り飛び出した際の姿勢はかなり良くなりました。
(前回はフロントが45度ほど上がっていたのが今回はほぼ水平に。)

こちらもそこそこ走ってくれたのですが、周りと比べるとやはりスピードがいまひとつ。
うぅむ、次はどこに手をつけようか。

最終更新:2010年07月06日 14:01
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|