2010年9月
2010/09/29
決勝のレポートに関しては、皆に合わせてチームの方に書いてみました。
よろしければ
こちらからどうぞ。
2010/09/28
さて、まずは土曜日の二次予選を振り返ってみようかと。
(ほっちーは辞退したものの)一部で全員が決勝行きを決めていたので何気に強いプレッシャーとの戦いでした。
コースは一部とほとんど同じで、TT 上がストレート半枚長いだけ。
実はしばらく違いに気づけなかったのですが、これにより一部よりスピード域が高いレースとなりました。
練習走行1:
一部ではトルクが主体のようだったのでとりあえずLDP で走らせてみる。
通常であればギリギリかやや出すぎになるはずだと思うのですが全く論外の遅さ。
立ち上がりが遅すぎるしTT で全然飛ばない、おまけに芝で止まりそうになる…。
この時点でまだマシンがおかしいこと確定。orz
練習走行2:
仕方ないのでHDP を積んでみるといい感じ。
スピードが出すぎず遅すぎず、安定して走れる状態。
なんで、このままレースに挑むことに…というかこれ以外選択肢がなかった。
第一ヒート:
スタートから終止安定して二位を走行。
そのままゴールして2 point 獲得。
第二ヒート:
第一ヒートと同様の展開、2 point を獲得し計4 point。
第三ヒート:
スタートから完全にスピード負け。
1 point を獲得して計5 point。
あと1 レースを残して5 point、前回のボーダーが7 point だったため微妙なところやなぁ…。
と思っていたら、人数の関係上ボーダーが低いとのうわさが。
なにやら、落ちるのは2・3人らしい…ら、らっきー。
ただ、念には念をというか、0 point は避けたかったのであまりへんなことはしないよう自分に言い聞かせる。
こむおに走ってる映像を見せてもらうと、ジャンプ時に少しリフトしていたのでここだけ修正することに。
で、オフセットを内履きから外履きに直そうとしたところ…
スルッ
「んっ?」
スルスルッ
「んんっ?なんじゃ、ワンウェイの動きがおかしい…」
確認してみると、後輪のワンウェイを左右逆にはいてるぅ!
…そら後輪スカスカで駆動力も落ちるわって言う話であの遅さも納得。
ただ、下手にいじるのも怖いので予定通りタイヤだけを変更。
第四ヒート:
これまた終止2位走行で2 point 獲得。
結局、計7 point で無事に予選通過となりました。
ぶっちゃけ人が少なかったという運だけで決勝いったようなもんですが、とりあえず残れてよかった。
が、このままでは決勝で泣きを見るのは明らかだったので、帰ってから急いでマシンを調整しなおすことに。
長くなってきたので続きは明日以降。
2010/09/27
言うに及ばす先週末はM4S でした。
結果についてはだる・こむお・カツサマが別のところで書いてくれているので今日はパス。
個人の詳細については明日以降ゆっくり書いていきたいと思います。(もちろん内容に期待をしてはいけない)
ところで、他の参加者の方も書かれていますが…
参加景品が黒Xワンウェイって最高!
これ前から欲しかったんですよ、特にサス使いの人にはかなりのヒットだったんじゃないでしょうか?
これだけでも大会に参加した甲斐があるってもんです!
ただ、もったいなすぎて使えないですが…。
あとですね、景品ではないのですがタミニカ1000 をゲットすることができました。
(ken さん、本当にありがとうございます。)
これで電池に対する不満も解決です。
とまぁ、物理的にも収穫の多い大会でした。
赤SFM は…まぁいいや。
2010/09/21
さて、19日はM4S に参戦してまいりましたが、結果は見事予選敗退。(好調の風はどこへやら…)
今回は
チーム戦歴にレポートを挙げたので、内容については
こちらを参照してください。
で、こちらにはM4S の余談を。
まずはじめに、先日のM4S 非常に楽しかったです。
というか新橋のコースにはいつもお世話になっております。
あれだけのコースを無料パスがあるとはいえ自由に使わせていただけるのはありがたいのです。
いくら感謝しても感謝仕切れない。
…が、これだけは言わせて欲しい。
予定開始時間より早くはじめるのは勘弁!
っていうかホントにびびったんですよ。
着いたのは13:50 で受付開始より早いはずだったんですが、2階に上がるともう練習走行始まってたっていう…。
(しかもほとんど終わりかけ)
唖然としながらもg●t● さん、k●n さんに場所を分けてもらい情報を収集。
なんとか練習も2回できましたが、さすがに何がないやら。
それを負けた理由にする気はないですし絶対にそんなことはないんですが、
時間に追われて心臓によくなかった。(もう年なんでぽっくり逝っちゃうかも)
まぁ、25日はもっと余裕をもっていくことにします。
ところで、僕が寄せていただいたピットは超有名サスチームの方々がおられるところだったんですよ。
で、僕もg●t● さん、k●n さんもサス使いなんで…
このピット全員トレーリング式のサス使いっていう面白いことになってました。
なかなか貴重な経験をさせていただきました、ありがたやありがたや。
ちなみに、k●n さんは見事決勝進出されました、おめでとうございます。( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
2010/09/18
日付変わって今日はM4S です。
今回は結果にこだわりたいなぁと思っているのですがどうなることやら。
そんな中、昨日は家に奥さんの友達が来たため
「どっかで時間つぶして来いコノヤロウ」
という展開になり新橋に行って最終調整をしてきました。
こまごまとしたセッティングを変更しつつ走りこんだのですが、結構いい感じではないかと。
これが今日も続くといいのだが…。
そういえば、今回はリーグに分かれてポイント制のレースだとか。
この手のレースはしたことがないのでちょっと緊張。
同じリーグになられた方、お手柔らかにお願いします。
2010/09/15
今日は先日の公式の余談をば。
先日の公式の練習中、復帰後愛用していた超皇帝のボディがお亡くなりになりました。
これまでもだましだまし使っていたのですが、DB 着地の衝撃でキャストオフしちゃうんでさすがに諦めました。
(でもクロックアップして早くなるわけではない)
で、午後の予選からははいれぐボディを初投入。
(↓これ)
いい場面で登場させたいがために使用せずに引っ張ってきたのですが仕方がない…。
ちなみに、手抜きではなくあえて無塗装です。
メカメカしいサスが透けている感じがたまらない…と個人的には思っているのですが。
まぁ、そんなこんなではいれぐボディがデビューしたわけですが、せっかく透けてるので中身もこだわってみました。
じゃん!
色つきアルミとロックナット装備。
ちなみに、これは同じサス使いの方がやられていたのを許可を頂いてパクりました。
その方のサスマシンがRC 調に仕上げられていて非常にかっこよかったので。(g●t● さんサンクスです)
本当は色がかぶらないよう赤を使いたかったのですが、赤のアルミはVS Evo. にしかないので断念。
さらに、これにはいれぐボディがのると…
どうでしょう?
個人的には結構いい感じだと思うのですが…。
ということで、週末のM4 はこれでチャレンジします。
…遅かったら相当はずかしいな、これ。
2010/09/14
では一応レポートを書いてみよう。
まずはレイアウトが発表された時に勘違いしたところから。
どうもサマーGP のイメージが強くあって、最初のスロープで結構飛ぶのではと思ったんですよ。
なんで、スピード出しすぎは厳禁と思ったのですが、この思い込みが最後まで足を引っ張りました。
午前の練習:
他の人を見ているとLDP では厳しそうだったのでHDP で垂れた電池とあわせてみる。
結果⇒遅すぎ、話にならん。
午前の部:
大径クラスにエントリー、迷いつつもほぼ練習のセッティングのまま「他の人がコースアウトするのに期待」作戦をとる。
が、裏目にでて終止ビリ走行のまま終了。(かなり恥ずかしかった)
午後の練習:
全然スピードが出せることが分かってきたのでサスを硬めにして電池も交換。
一週目のアイガーで飛び出すが、その後マーシャルの方にコースに入れてもらうと問題なく3周完走、
スピードも悪くはない。
午後の部:
再度大径クラスに午後の練習の状態でエントリー。
1レーンからスタートするも、最初のスロープで上位の2台が離陸したため見た目トップを走ることに。
そこそこのスピードとそこその安定感で走り続け、気がつけばもう一台とのデッドヒート。
しかし、最後がレーンチェンジだったため、最終周のアイガー手前で内から刺されて万事休す。
かなり悔しい負け方。orz
まぁ、でもこんなもんかなと。
これが今の正直な実力ですね。
コースの見極めもできずマシンの実力も分からない状況じゃ手の打ちようもないですし。
ただ、頂いたビデオをみてるとマシンのポテンシャル自体はそこまで悪くないかも。
諦めずに週末のM4S に向けて頑張ろうと思います。
2010/09/13
昨日は浅草で公式があったわけですが見事にノータスキ。
もはやノータスキがデフォなわけですよ。
ただ、勝てないことよりも、なにかこうすっきりしない負け方をしているのが嫌ですねぇ。
全力で挑んで負けたらまだしも、あまりに中途半端すぎる戦いというかなんというか。
そりゃセッティングも決まらんし自分の位置すら確認できないっていう…。
とまぁ、愚痴はこの程度にして今回はちゃんとレポートを書くことにします(明日以降に)。
ところで、昨日は大会中にほっちーの課長様にビデオについて話を伺うことができました。
いつもチームの動画をとってくださるのですが、使われているのは(型番は聞き忘れましたが)Xacti だそうです。
bloggie と比較するとやはり性能はかなり高め。
そこまでは必要ないかなぁと思っていたのですが、見せていただくとスローが撮影できるのはやはり羨ましい…。
ズームも5倍だと細かいところがわからなそうだし。
…もう少し悩もう。
2010/09/09
昨日はこっそり(?)新橋に行ってきました。
どうしても公式前にマシンの調子を確かめておきたかったので。
で、結果から言うと問題は解決しました…多分。(←まだ怪しい)
正直これといって断定できる原因がなく、というか、あちこちいじりすぎて良く分からず(汗
ただ、モーターの寿命がきていたのも大きな原因の一つだったようで、
帰ってからLDP をばらすとブラシが一本無くなっとりました。
思い返すとミニ四駆に復帰して初めて買ったのはこのモーターだったんで半年以上使ってたんですよ。
こいつにはお世話になったなぁとか感慨にひたりながら絶縁ワッシャー回収し、残りは即捨て(邪
で、本来のスピードが戻りつつあることを確認しながら色々セッティングを試してきました。
その中で面白い発見があったのですが、そこでタイムアップ。
うぅむ、公式前にどっかで走らせて煮詰めたいがさすがに厳しいなぁ。
あと、微妙にミニ四駆と関連する話なのですが、sony のbloggie(MHS-CM5) が気になっとります。
ちゃんとしたビデオは別で買うとして、大会や新橋での練習を撮るにはちょうどいいんではないかと。
amazone で買うのが一番手ごろで楽そうなのだが、うぅん、どうしよう?
…そういえばLDP と同時期にモーターをまとめて購入したからトルクもHDP もヤヴァイかも。
2010/09/03
えぇ、昨日はふざけたレポート(?)を書いて申し訳ありません。m(_ _)m
でも個人的に正直大会については書くことがあまり…。
(チームとしてのレポートはこむおのすばらしい成績とともに書いてあるのでそちらを)
というのも、大会中ずっとなぞの失速に悩まされてまとも走らせられる状態じゃなかったんですよ。
実は今も頭悩ませてるんですが、なんか嫌な予感がします。
ただ、今回二号機がめでたくデビューしました。
そして見事タスキゲット(タナボタですが)。
なんでこいつが走ったかはさておき、初めてにしては上出来だったかなぁという感じ。
まぁ、ゴール直後に右後輪が外れて620 がなくなったのは大目にみよう。(痛いけど)
ただ、意外と走ることはわかったので、これからはもう少し手をかけてやることにします。
そういえば、今月から来月にかけて大会がてんこ盛りですな。
なんとかチームの勢いとともに良い成績を残したいものです。
2010/09/02
先週末はレンタカー借りて那須に観光に行って参りました。
車乗るのも久しぶりで東京の道を走るのも初めてだったんですが、何とか生きて帰ってこれました。
で、まず向かったのは南ヶ丘牧場。
着く直前までゲリラ豪雨みたいな雨が降っていて大変だったのですが、晴れてる間にささっと観光。
なぜかチョウザメがいたりニジマスの手づかみができたりとバラエティーに富んだ牧場だったのですが、
妙にオヤジ声のヤギに非常に癒されました。
あとソフトクリームがうまかった。
すごく滑らかな舌触りで、乳臭くないというか濃厚ではなくさっぱりとした感じの味でした。
結構お勧めです。
那須の別荘地を観光しながら次に向かったのは那須ガーデンアウトレット。
まぁ、アウトレットとしては普通な感じだったのですが、人が少なくて見やすかったです。
本当はここでアルパカを見たかったのですが、時間が過ぎてしまっており見れず…残念。
で、帰りは宇都宮経由で餃子を食べて参りました。
普通っぽいのを食べたので普通においしかったです。
次行くときはもっと凝ったものを調べておこう。
ただ、帰りは高速が渋滞しまくって大変でした。
結局予定時間に帰れなかったのですが、レンタカー屋の人がいい人で大目に見てくれました、感謝感謝。
…そういえば偶然にも那須でミニ四駆の大会があったのでふらっと立ち寄りました。
これまた偶然手元にあったマシンで参戦したのですが惨敗。
まぁ、偶然だからしかたないよねぇ~。
いやぁ、楽しかったなぁ那須…観光が。
冗談はさておき、改めておめでとう、こむお。
っていうか本当にスゲー。
最終更新:2010年10月04日 18:36