2010年12月
2010/12/31
今年も残すところ数時間。
思い返すと色々あったわけですが、書き出すと長くなるので要点をまとめて。
今年はミニ四駆を通じていろんな方と知り合い、充実した一年となりました。
チームのみんなをはじめ、お世話になった皆様、今年一年本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。m(_ _)m
チャンピオン戦の総括などもしておりませんが、そのあたりは来年に持ち越すということで。
ではでは、皆様良いお年を。
2010/12/24
メリークリスマス!(それだけ)
さて、いよいよ今週末は年間チャンピオン戦。
今年を締めくくる意味でも、いつも以上に気合を入れて準備をしております。
明日もM4 には参加せず、ジュニア部門のあとに行なわれる(かもしれない)練習走行に参加したいと思います。
M4 に参加するチームのみんな、頑張れ~d(・ω・*)
さてさて、巷では来年のレギュでいろいろ意見が出ておりますが…個人的には賛成しかねますかねぇ。
だってサス走れないじゃん!
(まぁ、一応オープンはあるわけですが)
う~ん、サス車一辺倒で来た自分にとっては、やはり走らせる機会が少なくなるのは…。
まぁ、もうちょっと様子見てみよ。
2010/12/21
ファーレッグウォーマーっていうんですか、若い女性が足につけているフサフサのあれは。
おしゃれだと思うんですが、あれみるとネプチュー〇マン思い出すのは年のせいですかね?
と、どうでもいい話からはいる本日の日記。
さて、先週の日曜日は新橋に行ってまいりました。
休みの日はいつも大盛況の新橋ですが、この日は大会前の休みとあって公式でお見かする方も多く、
みなさんかなり速かったです。
そんな中、今回は課題を持って練習に挑んでみました。
要はチャンピオン戦をみこした練習をしてみようと思ったわけです。
が、何を勘違いしたのか、G-PLUS ではなくパワーチャンプで練習。(しかもその間違いに帰ってから気づく)
さらに、あけポンのHDP があたりモーターで速過ぎだったりと、結局あまり課題をこなせず。
ただ、マシンの調子は悪くない感じだったので、後はなんとか合わせていこうかと。
で、帰ってからはマシンのメンテをしつつ大会に向けた調整。
まずは静岡でキスクさんに教わったLED 装着法を実行。
サスの関係で設置位置が少し違いますが、この方法はいいですねぇ。
あまったコードが若干気になりますが、走るのには問題なさそう…たぶん。
で、はいれぐメンバーとして大会に臨むため、大会用のボディを用意。
作品名:はいれぐ伍号 2010年間チャンピオン戦仕様
以前使っていたものを赤とシルバーで塗装。
きれいなグラデーションを目指したのに単なるムラになったのはご愛嬌。
あとは適当なロゴ(チーム非公認)をでっち上げぺたぺたと貼ってアクセントに。
出来はともかく、気合だけでもかって下さい、チームの皆様。m(_ _)m
しかしアレですね、クリスマスっぽい色使いにLED 装備…
これは那琉ちゃんうけすること間違いなしだね!
さぁ、那琉嬢よ、オレのを好きなだけイジルが良い。(他意はない)
2010/12/14
先日、奥さんに殺されてしまいました。(夢の中で)
うちの奥さんは結構夢を見るらしく、起きるとすぐその話をしてくれます。
今回も夢の内容を教えてくれたのですが、どうも僕は仕事中に事故死したらしいです。
が、これがあながち無視できないというか、実際起こりうる事故だったんですね。
なんで、「予知夢だった」なんてことにならないよう気をつけようと思いました。
…ただですね、奥さんの夢には続きがあるのです。
それによると、僕の葬式のときに父親が言ったそうなんですよ。
「あいつは生前、ペキャと呼ばれたがっていた」と。
…
…
「ペキャ」ってなんだ?(`・ω・)??
全くもって「ペキャ」に心当たりがない、そもそも言葉の意味が分からない。
というか絶対にそんな風に呼ばれたくない!
ということで、仮にあの夢の通り僕が事故死したとしても、
「ペキャ」と呼ばれたかったなんて事実はなかったことをここに記しておこうと思う。
ちなみに、ミニ四駆は現在オーバーホール中。
また週末に新橋に行って調整します。
2010/12/13
結局、静岡には行きませんでした~。
(チームのみんな、スンマセン)
すごーくすごーく悩んだんですけどねぇ…。
金曜日の新橋も悪くなく、土曜日の夜も勝負パンツ履いたりニカド充電してから寝たりと準備はしておりました。
が、その時点でもまだ悩んでおり、結局当日の朝にやめることにしました。
(今回は寝坊ではないです、ほんとに)
行かなかった後悔もあるものの、今となっては仕方ない。
とりあえず浅草に集中できるよう頑張ります。
2010/12/10
静岡レイアウト出ましたね~。
レイアウトみると色々妄想してしまうので行ってしまう率が…。
とりあえず、今日の夜新橋に行って最終決定しようと思います。(0% になる可能性も大アリ)
さて、ヨンクラに2011年からの新ルールが記載されましたねぇ。
ぶっちゃけよく分からんのですが、噂にあった提灯禁止ではないのかな?
ただ、「ボディー付加物もタイヤの中心軸より下に…」的なところで、提灯のマスダンパーがかかるような。
つまり、提灯使うならマスダン高く付けなさいってことでしょうか?
その場合、提灯が有効なのかどうか僕には分からんのですが…
とりあえず、サスが禁止にならなくて良かった。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
現時点での静岡行ってしまう率:45%
2010/12/07
昨日は朝からイラッとさせられることがありました。
きーっ、ムカつく。
畜生、畜生、畜生!
こうなったら、こうなったら、
…
…
…
新橋に行こう!
とまぁ、適当な言い訳をつけて新橋行ってまいりました。
(朝からイラッとしたのは本当ですが)
新橋に着くとキスクさんが来られており、先日の大阪のお話などを聞かせていただきました。
で、自分はハイスピードギアのマシンを中心に練習。
多少の収穫はあったものの、結果としてはなんかいまひとつ。
そんなこんなで
現時点での静岡行ってしまう率:30%
2010/12/06
この週末は新橋が使えず、なんとなぁく体もだるい。
ってことで、家でまったりとミニ四駆触ってました。
主にやっていたのはハイスピードギア用のサスの微調整。
これは一応形になったので、あとは実際に走らせてみてのお楽しみ。
そんな中、土曜日の夕方にはこれが到着。
ありがとう、これで僕はまたちゃんと戦え(ry
さて、話は変わりますが年間チャンピオン戦が始まりました。
いろんな方のレポートを見ているとなかなか手ごわいコースのようですねぇ。
特にアイガー、やはりと言う感じですが、スピード出そうとすると飛びすぎてしまうみたいで。
うぅむ、考えていたのと違う攻め方が必要かも。
とまぁ色々考えていると、ある思いがこみ上げてきたわけです。
…
…
静岡行きたいなぁという思いが。
チラッと奥さんに話してみると、呆れ顔されながらも「行けば」とのこと。
現時点での静岡行ってしまう率:40%
2010/12/03
知らないうちに、お願いブルーがお願いマリンになっていたことに動揺を隠せないのっしーです。
さて、年間チャンピオン戦のレイアウトが発表されましたねぇ。
…
…
正直まずい、これはほんとにまずい。
こんなトルクモリモリが必要なコース戦える気がしない。
以下、現状のままチャンピオン戦に望んだ場合のシミュレーション。
1.スタート後すぐに芝、まずはここで加速に失敗。
2.芝を抜けたと思ったらすぐにデジタルカーブ、ここでも加速できず。
3.カーブを抜けてようやく少し加速、またはレーンチェンジ。
4.左に大きく曲がりDB、スピードにのれていないので地を這うようにクリア。
5.今度は右に大きく曲がりスロープ、同じように地を這いながらクリア。
6.またもや右に大きく曲がり今度はアイガー、ベタベタでクリア(最悪の場合上りきれず)
7.ここまでクリアできればようやくフラット、ここで何とか少し加速。
8.1.に戻ってまた減速。
結論:スピードに乗れず惨敗orz
と言う風に、全く勝負にならない気がします。
うぅむ、なんとかあと一ヶ月でトルクモリモリのマシンを完成させねば…。
あと、だるの大阪人柱報告に期待しよう。
最終更新:2010年12月31日 21:00