のっしー日記 2011年1月

2011年1月

2011/01/31
ということで、(今更)M4 を振り返ろうと思ったのですが…あまり語ることがない(汗

一応流れだけは振り返ると、
  勘違いしてHDP で練習。
 ⇒当然CO。
 ⇒勘違いに気づき第一ヒートはLDP にしてみる。
 ⇒それでも飛ぶので以降はアトミを使ってみる、が、スピード負け。
という感じ。

ただ、適当にセッティングをしたわけではなく、一応色々考えたのです。
LDP がダメだった時点でトルクも考えたのですが、フラットの部分で稼げればアトミもありなんじゃないか、
トルクがない分TT の飛距離抑えられないか、この方が自分の車に合ってるじゃないかなぁと。

実際、そこまで悪い走りじゃなかった(と思う)。
フラットの最後ではスピードにのれて前を走る車に迫れてたし。
ただ、足りなかった、トータルで見たときに足りてなかった。

このときは、「う~ん、まぁしょうがない」と思っていたのですが、
昨日のだるや他の方の走りを見ると、どうも考え方が根本的におかしいのかなぁと悩み中。

ギア比とかタイヤ径とかも考えた方が良いのかなぁ…。


2011/01/27
最近、妙に落ち着かない。
ものすごい忙しいわけでもないのだが、ゆっくりはできない。
そんなこんなで日記を書くのも久しぶりに。(←言い訳)

さて、今日の話は先日の公式のときまで遡ります。
午前中に何とかタスキをゲットし、午後に向けセッティングをしていると…

「これは…」

「運命だ。まだ僕は…戦える。」

トレサスの人なら必ずその存在を知っているであろうアルミ止め。
が、もはや入手不可のこの希少パーツを手に入れることができました。

実際には運命でもなんでもなく、いつもお世話になっているかちょー様から(また)頂いてしまいました。
まさかこんなレア物をいただけるとは…。Σ(・ω・ノ)ノ
かちょー様、いつもいつもスイマセン、そしてありがとうございます。m(_ _)m

そんなこんなで手に入れた超レアパーツ。
早速、「GN ドライブ、マッチングクリア。」といきたいところだったのですが、流石にそうは問屋がおろさず。
ポン付けではアルミとスパーが干渉してしまったので、サスの可動軸を少しだけ上に移動。
その他、チョコチョコとした微調整を行い、今度こそ完成。(写真はまた後日にでも)

ちなみに、今回は簡易的なアブソーバーも装着してみました。(ブレーキセットのゴム管を軸に刺しただけですが)
これまでは使ってなかったので必要かどうかと言われると答えに困るのですが…物は試しということで。

ということで、少しリニューアルされたサスマシン。
次回はリニューアル後初のレースとなったM4 を振り返ります…多分。


2011/01/13
昨日の浅草公式に参加された皆様、お疲れ様でした。
また、寒い中運営をしてくださったスタッフの皆様、ありがとうございました。
それにしても昨日は本当に寒かった…。

個人的な成績は、チームレポートにもあるとおり(こちら)オープンタスキどまり。
全然スピードが足りないという悪い内容だったので、タスキを取れただけでも良かったです。
なんであんな遅かったんだろう…、と考えながら昨日を振り返ってみたいと思います。

さて、今回持ち込んだのはこいつ↓。

新しく作った赤のシャーシに黒X ワンウェイを装着。
あとは色を合わせながらパーツをつけてこのような形に。
うぅむ、色合い的には満足。

午前の練習:
家を出るまで充電してたネオチャンプを投入。
一周目のDB でレーンチェンジしたものの、その後は何もなかったかのように走行。
スッキリしない感じに練習終了。(´-ω-`)

午前の部:
そのままでもいけるような気がしたものの安全策を選択。
電池は使い続ける事にした他、一部セッティングを変更。

スタートするとほぼ横一線。
問題のDB はそつなくクリアしながら周回を重ねていく。
途中、抜きつ抜かれつを繰り返し、最終的になんとかトップでゴール。


が、遅い、遅すぎる!
このときのタイムが24秒後半だったので、他の人たちより2秒以上遅いタイム。
やはりあの時ウンがついていたようです。(←しつこい)

午後の練習:
午前の走りを振り返ると、どこかが特別遅いと言う感じではなく全体的に遅い感じ。
となると…モーターか電池が原因?などと考えてみる。
他にも色々悩んだものの、とりあえずモーターを交換して挑戦。

結果、圧倒的に遅い速度で最下位を完走して終了。orz
対照的に、一緒に走ったTommy は圧倒的な速度でトップで完走。(あれは速かった…)

オープン2次:
とりあえず速度が出るように色々調整。
タイヤはフロント黒スリック・リヤ黒オフセットに変更し、電池はネオチャンプを追ったものを使用。
その電池は車検直前までポケットで保温し、モーターも予備電池で暖めておく。
「これでもか!」と考えうることはすべて試して挑戦。

スタート直後はほぼ横一線。
スピードは良さげか?と思ったのもつかの間、2個目のDBであえなく離陸。
ビデオを見ると、二つ目の飛び出しの時点で斜めを向いてました。(-д-●)=3ハァ・・・

結局、最後まであわせられないまま終了。
しかも何が悪いかって、午前が遅かった理由がイマイチ分からない。
寒さとタイヤのグリップだけの問題ではない気がするのだが…。

とまぁ、すっきりしない感じで今年の初戦は終了。
で、昨日は仕事の関係ですぐに会場をあとにしたのですが、その後知り合いの方々が大活躍されたようで。
義さん、ATUSHIさん、おめでとうございます。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

オレもまた頑張ろ。


2011/01/13
仕事に行き詰った気晴らしに更新しようとしたらいつもよりアクセス数が多い。∑(・ω・ノ)ノ
何が起こったんだ、一体?
(みんな鳥の糞ネタが好きなのか、そうなのか?)

さておき、S2 が売ってませんねぇ。
ちょっと試したい事ができたので買ってみようかと思ったのですが…。
仕方がないので家に大量にあるS1 で代用してみよう。(週末の大会には出れないけど)


2011/01/12
何気に昨日は誕生日でした。(おめでとう、オレ)
某アイスクリームチェーンのアイスの種類と同じ年齢になりましたが…
まぁ、うん、いい年(オッサン)になったなぁ…。

そんなこんなで、先週末は奥さん主催のイベントがあったのですが、ちゃっかり新橋にも行ってきました。
行ったのは郡山で公式のあった日曜日、この日はえのもとでも大会があったようで新橋は結構空いてました。

そんな中、去年の年間戦大径限定で3位になられたヒロさんと遭遇。
今までもお見かけしたことはあったのですが、お話させていただくのは始めて。
今年のレギュ変更に対する対策など色々と聞かせていただくことができました。
ヒロさん、これからも宜しくお願いいたします。m(_ _)m

その後、新造したシャーシを中心に練習。
↓これ


実はこのシャーシ、年間戦に向けて用意していたものの、精度がイマイチで使えなかったという悲しい思い出が…。
あまりに不憫だったので、この正月休み中ひたすら修正。
結果、かなり調子よく仕上がり、セッティング変更による挙動変化も予想通り。
フフフ、浅草が楽しみだ。(←去勢、もとい虚勢です)

で、帰ってからはマシンのフルメンテ。
明後日くらいに組み立てをして、一度新橋で練習をしてから浅草に挑みたいと思います。

んで、日曜日は今年二度目の初詣。(すでに「初」ではないわけですが、気持ちの問題で)
今回は近所の大宮八幡に参拝し、おみくじを引いてまいりました。
結果は…、まぁ、気にしないことに。

が、帰り道の途中、おろしたてのジーンズに鳥の糞がついているのを発見。Σ(゚д゚|||)ガーン
おみくじの力をまざまざと見せ付けられました。orz

しかしあれですね、こういう状況の話をすると「ウンがついて良かったね」とか言って笑いますが…
実際に自分がなったら全く笑えないですね。
今も相当へこんでます。(;´Д`) うぅっ。。


2011/01/08
ようやく今年用のマシンが形になりました。
といっても、ほぼ昨年と同じ仕様で、今後の大会での展開を受けて大きく変わっていくと思います。
これに合わせて、放置し続けたマシン紹介ページも修正したいところなんですが…。

で、ミニ四駆の話はこれでおしまい。
以下、駄文なので興味のない方は飛ばしてください。

さて、昨日は1月7日。
無病息災を祈りながら我が家でも七草がゆを食べました。
うちの奥さんはどちらかというとそういうことを面度臭がるので何気に嬉しかったり。(妻よ、ありがとう)

ちなみに、過去の日記のせいで、うちの奥さんは「小動物を虐待する肉食系女子」
という印象をお持ちの方もおられるかもしれませんがそんなことはないです。
虫も殺せないやさしい人です。(というか部屋に虫が入ってきただけで騒ぐのは勘弁)
と、さりげなく奥さんのフォローをしてみる。

で、その七草がゆを食べながら何気なくテレビを見たのですが、あることに気がつきました。
「これ、中学の時の同級生じゃね?」

うぅむ、はじめは気づかなかったのですが、どっか見覚えが…注意して聞くと声も似ている。

で、気になってググってみると、プロフィールから判断するにほぼ間違いなく同級生。
「おぉ、自分の知っている人の中からついにテレビに出る人が現れたかぁ」と何気に嬉しくなりました。

ただ、出てたのはアメトークの「売れてないのに子供いる芸人」だったんですよね。
うん、確かに売れていない。(少なくとも僕自身は聞いたことなかった)
しかも奥さんと子供が実家に…。

なんだか少し切なくなりながら七草がゆ食べました。(;´Д`) うぅっ。。


2011/01/05
今日から本格的に仕事始めですねぇ。
悲しいったらありゃしない、ホント。

とまぁ、愚痴はさておき、本日は今年の目標を。
今年の目標は…

ズバリ、年間戦出場!(我ながら大きく出た)

現実的にはもっと低い目標がいっぱいあるのですが、最終目標はこれ。

去年は運よくあの雰囲気の中で走らせる機会を与えてもらえたのですが、やはりすごく楽しかったです。
以前、コメントログにキスクさんが「あの空気を~」ということを書かれていましたが、まさにそれです。
あの独特の雰囲気の虜になったのです。(なんて単純なんだろう、オレ)

ともあれ、いつもやるからには全力で勝ちに行っているので、今年も勝ちを目標に頑張ります。
(ちなみに、実際の目標は安定してタスキを取ることだったりします。)

が、目標を立てたはいいものの、そこにいたる道は全く不透明だったりします。

トレサスをメインというのは変更がないので、当面はオープンに絞って参加していきますが…
余力ができたらシャーシ限定も参加してみたいですね。(特にSX/XX)
あとは、「レギュ変更の影響でマシンが大きく変わる」ということはなかったので、
どちらかというと周りの皆さんの動きが気になったりするのですが…。

まずは今週末の郡山の大会でどんなマシンが勝ち上がるのか、今から楽しみです。


2011/01/04
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

クリスマスが来たと思ったら年が明けてもう4日。
年末年始のこのバタバタ感はいつまでたっても好きになれない…。

さて、本来ならば「新年の目標でも書こうかな」と言うところなのですが…
まずはどこよりも遅い年間チャンピオン戦の感想を。

えぇっと、端的に言うとすごく楽しかったです。
ミニ四駆に復帰してもうすぐ一年、始めたころはチャンピオン戦の存在すら知らなかったわけで、
静岡で優勝した際は参加できることにあまり嬉しさを見出せませんでした。
が、その後多くの方からアドバイスや意見を伺い、「これはすごい名誉なことなんじゃないか?」
と思うところから始まり、最終的にはものすごい緊張の中参加させていただきました。

結果としてはあえなく一次で敗退となったわけですが、参加できただけでも非常にいい思い出になりました。
もちろん、負けたことに悔いがないわけではないのですが、それは今年のモチベーションに。

ということで、参加された皆様ならびにスタッフの方々、本当にお疲れ様でした、そしてありがとうございました。

そしてかちょー様、改めまして親子での年間チャンピオン制覇おめでとうございます。
ここまでくると、もうホントに「スゴイ」の一言しか出ません。(;´3`)=3
アケポンのHDP とG-PLUS であのスピード・安定感は完璧だったと思います。
今年もまた宜しくお願いいたします。m(_ _)m

以上が年間戦の感想なのですが、次回こそ今年の目標を書こうと思います。


最終更新:2011年01月31日 13:27
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|