参加メンバー
ルール
- シャーシ限定一次予選->二次予選->決勝->優勝決定戦
- オープン一次予選->二次予選->決勝->優勝決定戦
各ラウンド1位のみが次ラウンドへ。参加者は450人くらい。
限定クラス:X/XXシャーシ限定クラス
人数が450人と意外と多く、かつ3時過ぎには決勝を終える予定のスケジュールだったため
午前練習だけでなくお昼の練習走行もなし。
コース
写真は後日アップ予定です。
レイアウトは品川と同じでしたが、鈴鹿特有の勾配がありました。
ジャンプセクションが登りとなっていたため品川よりスピードの出せるレイアウトでした。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (コース.JPG)
結果
Name |
Result |
だる |
オープン:たすき |
カツサマ |
オープン:薄紙 |
シャーシ限定:たすき |
TOMMY |
オープン:たすき |
のっしー |
ノータスキ |
だるの感想
5月1日の品川大会から中4日での先発となりました今大会。
前回はデジタル対策が不十分で、デジタルでの減速を補うために最高速を上げ、
最高速を上げた結果ジャンプで挙動が不安定になるという内容でした。
今回はその点を修正すべく、しっかりとデジタル対策を施して大会に参加しました。
■午前一次予選(オープンクラス)
今日こそは置きにいくぞ!と誓って参加していたので、ネオチャンプの電圧を1.30Vまで下げて一次予選に参加しました。
列に並んでみたところ、4コーススタート。
右を見ると、おや?レンタルマシンの少年。
左を見ると、おやおや?レンタルマシンの少年が3人。
まさかのレンタルマシン4台とのレースです。
ここでコースアウトするのだけはダサいということで大人気なく必死で電池を垂らしまくり。
少年たちに勝負の世界の厳しさを教え、未来のミニ四駆ファンを4名なくしてしまいました。
結果は周回遅れに追突して1秒程度ロスして32.0秒とまずまずのタイム。労せずタスキをゲットしました。
■午後一次予選(X/XX限定クラス)
午前の走りでまだまだ余裕がありそうだったので、ブレーキを0.5mm上げ、電圧を1.30Vにしてスタート!
いい走りをしていたものの、デジタルでもなんでもないカーブでコースアウト!
あーこれは完全にスラスト抜けたなーと思っていると、案の定フロントの両ネジシャフトが曲がってました。
緩んでないかの確認はレース前にきっちりやってるのに、運が悪いなぁ。
■二次予選(オープンクラス)
結局ここまで正確なタイムを測れていないので、カンで電圧を1.37Vまで上げて出走。
薄紙ゲットの平均タイムがだいたい30.0秒くらいだったので、そのタイムを目指しました。
結果、30.3秒と好タイムでしたが、ストレート1枚およばずスピード負けでした。
■総括
結果は伴いませんでしたが、品川での反省点をしっかり改善できて内容的には随分よくなりました。
コースアウト負けではなくスピード負けというのは、久しぶりな気がします。w
午後の一次予選でスラストが抜けたとき、「運が悪かった」で済まそうかという感じになりかけましたが、
運ではなく実力不足なんだろうと思います。
次回までに絶対に曲がらないよう対策を講じたいと思います。
■その他
確変でも起こってるんじゃないかというカツサマがまたしてもやってくれました。
タイムは31.0秒とチーム内の誰よりも遅いのに薄紙。なんなんだ!?
TOMMYは29.2秒出しても薄紙に届かず、ミニ四駆の恐ろしさをまた味わいました。
チームとしては、全体的にかなり完走率が改善されつつあります。
この調子でいけば、もうちょっと好成績が残せる気がします。
カツサマの感想
おだるさんの車で遠征してみました。おだるさん、ありがとう。
さて、全結果は以下のとおり。
予選(オープン):XX:1位(31秒1)。ゴール直前に逆転。
予選(XX限定):XX:1位(30秒7)。上に同じ。
2次予選(オープン):VS(笑):1位(31秒0)。びびってブレーキ強すぎw
2次予選(XX限定):XX:2位(31秒1)。さすがに2次予選で31秒台では2匹目のドジョウはおらず。
準決勝(オープン):VS:2位(29秒6)。どうせ遅いわと思い、タイムとらず。(爆)Youtubeで測ったら思ったより速かったみたい。
準決勝ではよい走りをしていたようで一安心(笑)。
おだるさんのいう通り、チーム全体の完走率も上がり、よい感じ。
個人的にはTommyの走りがすばらしかったと思います。
TOMMYの感想
オレンジが非常にいい走りをしてくれました!
残念ながらタスキどまりやったけど、次のレースに期待を持たせてくれる走りやった。
■一次予選(オープンクラス)
品川の反省を活かし、電池を朝充電の状態でオレンジを投入。
スイッチを入れてみると、回転音がイマイチかなと思うものの、ぐっとこらえて並ぶ。
そして走らせてみると、ええ感じにTOPを走ってくれる!
無事にタスキゲット!タイムを見てみると29.2秒!
だるに「速いわ!午前中にする走りじゃない」とか言われた。
■一次予選(XX限定)
前日2時まで作った
パールグリーンXXを投入するチャンスができたので、いざレースへ。
着地の安定感に今一つ不安があったので、タスキは期待せず。
TOPを独走していたものの、残念ながら4週目でスピードに乗ってきてしまい、アイガーで見事にCO。
けれども、走らせられたことに満足^ー^
■二次予選(オープンクラス)
他の一次予選を観戦していると、スピード的にはいい勝負が出来そうだったので、ブレーキを少し落とす以外は、そのままで行くことに。
そして、チームのみんなに「最初に行ってくるわ!」といそいそと並びに行ったまでは良かった。
早くレースをしたいあまり、並ぶ際に誰かが並ぼうとするところに割って入ってしまうような形になってしまい…。
で、誰だったのかと後ろを振り返ると、某有名超速レーサーの方でした。(あぁ、終わった…)
レースをスタートすると、案の定かっ飛ばす!とても追いつけません。
だる計測では、TOPは27秒台(笑)勝てへんよ、それは。
で、自分は29.2秒(だる計測)で完走。
次回からは、その方に近づかないようにします(笑)
最終更新:2011年05月08日 22:47