2011年5月21日 新橋 M4チャレンジ


参加メンバー

  • こむお(記)
  • カツサマ
  • TOMMY


ルール

いつものM4Cと同じ。


コース

半時計周り。
COポイントは2つのDB。
DB後はストレート1枚。中速コース。



結果

名前 結果
こむお ヒート決勝×1
カツサマ 緑タスキ×2
TOMMY 緑タスキ×4


こむおの感想

やったよ。やったよ俺。
なんとかノーたすおさんを回避したよ(運で)!

簡単に1日を振り返り。
朝から子どもを散歩につれていき、そのあとカツサマと昼飯くって新橋に行き、やたらとCOし、カツサマ、TOMMYと飲んで帰ってきました。
非常に密度の濃い一日でした。
次につなげたいと思います。何を!?


TOMMYの感想

緑たすおさんを達成したよ!
5ヒート中、4ヒートは1次予選突破!けどその先に進めずorz
M4Cは公式で見かける猛者ばかりで、やっぱレベルが高いと感じました。

■練習走行1
コースを見て、「軽めでスピードが出るマシンの方がよいかも」と考え、VSを投入してみる。
が、最初のDBで飛ぶ飛ぶ。全く安定しなかったので、VSは即時却下。
この日に向けてメンテしていたブラック投入を決意。

■練習走行2
HDP+超速のブラックを投入してみたものの、スピード超過でCO。
電池で調整しようと、ここまで練習で使った電池を第1ヒートに使うことを決意。

■第1ヒート
電圧もいい感じに下がった電池を使い、レースに臨むも3週目くらいでCO。
スピードに乗り始めると、最初のDBをクリアしても2つ目のDBがクリア出来なかった。
この時点で、モーターはLDPでないとイカンと悟る。

■第2ヒート
朝充電の電池を使い、LDP+超速で挑戦!
他のマシンがCOしまくり、自分のマシンが生き残ってFinish!無事に1次予選通過。

2次予選は、ワッシャー1枚分ブレーキを上げて臨むも、あえなく2週目で最初のDBにやられてCO。
ブレーキの高さを上げてはいかんと悟る。

■第3ヒート
最大瞬間風速のATUSI〆さんと一緒に走ることに。
TOPをATUSI〆さんのマシンが快走し、自分は2位を走る。
「これはあかんかー」と諦めかけた瞬間、ATUSI〆さんのマシンがCO!
というわけで、2位を走っていたマイマシンがタスキゲット!

2次予選は、1コーススタート。最後にバーニングを控えているので、いやーな予感。
そして、その予感は的中。5周目まではTOPを快走するも、2位のマシンが徐々に追い上げて
きてしまし、最後のバーニングで抜かれて終了。
ブレーキ対策をなんとかせねば、バーニングで勝てんことを悟る。

■第4ヒート
こむおにアドバイスをもらい、ブレーキに細工して挑戦。
思いの外スムーズにコースに収まった!そして無事にタスキゲット。

2次予選は、ちょっと電圧を上げて臨み、TOPを快走するも3週目にCO。
LDPでも電圧が高いとあかんと悟る。

■第5ヒート
1次予選は無難にタスキゲット。

2次予選。ここまで悟ったこと(モーター、電圧、ブレーキ)を総動員し、いざレースへ!
2台のマシンがCOし、3台の勝負に。がしかし、TOPのマシンがかなり速く、中々追いつけない!
そして、そのまま2位(最後に差されて3位かも)でFinish。

で、席に戻ろうとすると何やらもめている様子。こむおも「再レースあるで!」と言っている。
何が起こっていたのかよくわからず、スタート地点に戻ると、どうやらCOしたマシンがTOPマシンと接触し、そのため順位が入れ替わった場面があったらしい。(接触されて負けた人も気付かなかったらしい)
勝った人が「もう1回やりましょう」と言ってくれたので、マシンチェック後に3台で再レース。

しかし、電池を換えて再レースに挑むも順位は変わらず、自分のM4Cはここで終了。
ただ、3台ともCOせず、いいレースができました。

■総括
ひたすらに攻めるのではなく、上手くマシンコンディションをコースに合わせていくことができたかなーと思いました。
久々のM4Cで、ヒート決勝に1回も残れなかった悔しさもあるけれど、緑タスキが4回もとれたので、非常に楽しめました!

次の浅草が楽しみです。





最終更新:2011年05月22日 19:14
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|