参加メンバー
場所
MEGA WEB トヨタ ユニバーサルデザイン ショウケース
ルール
- オープンクラス 一次予選->二次予選->準決勝->優勝決定戦。
ジャパンカップはオープンクラスとジュニアクラスの2クラスのみの開催。
オープンクラスに参加。
2000名が定員だったが、最終的にはそこまで達していなかった様子。
コース
結果
名前 |
結果 |
かつまる |
のーたすお |
こむお |
のーたすお |
TOMMY |
薄紙! |
TOMMYの感想
とうとう2か月半の長きにわたるジャパンカップ地域予選大会もこれが最後!
しかも予選は一発勝負!最後の最後に、一番厳しいレースが待ち受けてます。
これがジャパンカップか!
朝7時過ぎに到着するも、すでにかなりの人数が並んでました(驚!)
自分たちは500番以内に来たつもりが、500~1000番台でした。
ミニ四駆レーサーは朝が早いっす。
というわけで、レースレポート。
■1次予選
コースコンディションをチェックしていたものの、レースで走っている様子を見ていると、
思っていた挙動と異なるマシンが多かった。
かなりナイアガラにかかる部分にギャップがある様子。
というわけで、マシン
XXに対策を施し、マシンを投入!
1周目、2位でナイアガラを抜けていくマシン。それほどの速さではないものの、安定して走ってくれます。
そして、2周目のナイアガラを過ぎたところでTOPに!!
その後は全く揺らぐことなく走り抜け、タスキゲット!
一発勝負を制しました!
ここで、2次予選までしばらく時間が空くので、はいれぐメンバーで大江戸温泉に行くことに。
ゆっくり温泉につかり、腹いっぱい昼食を頂き、たっぷりと英気を養いました!
(ここで、ミニ四駆会場に傘を忘れたことに気づくも後の祭り。傘は見つかりませんでした)
■2次予選
セッティングは1次予選のままに、自分のマシンを信じていきました。
正直、勝てるかどうかよくわからんと思ってました。2次予選に来る人達のマシンは本当に速いから。
レースはというと、安定してコースに入るものの、前を行くマシンがかなり安定しており、2位を走行。
どこかで逆転できないか!とずっと願っていると、最終周のナイアガラでTOPのマシンが転倒!
そこを後ろから追い上げてきたマイマシンが一気に抜き去り、TOPでゴール!
最後のジャパンカップで薄紙ゲット!!!
しかも、2000人定員に対し、自分の薄紙番号は18!
え?もしかして準々決勝ないの!????
一気にテンションが上がりました(笑)
■準決勝
準決勝が終わると優勝決定戦に行けるという、参加人数から考えると信じられない状況に。
がしかし、目の前にミシガンさんがいました(笑)最高の強豪さんです。
並ぶタイミング間違えた(泣)
しかし、レースの方はそんなことを言える状況ではなく、1周目のナイアガラで見事にコースアウト…
速度でまったく勝てなかったので、逆にすっきりと諦められました。
もう一歩、セッティング力が足りませんでした。
そして、そのミシガンさんは優勝し、見事に最後の大会を制しました!
おめでとうございます!
■総括
ジャパンカップ全体の総括にもなりますが、序盤の東京大会1、大阪大会はノータスキで
終わったものの、仙台大会、東京大会2とタスキをゲットし、最後のの東京大会3では薄紙を
ゲットするまでになりました。
同じコースでもこれだけ手こずるとは…ナイアガラ、本当に恐るべし。
しかし、いくら攻略が厳しいコースでも、経験を積み重ねて対策を施せば、
コースに入るマシンが出来上がり、そしてレースに勝てるマシンが出来上がるということを実感しました。
この2か月半、ミニ四駆のことばかり考えていたのでちょっと休憩。
って言っても、10/14にオータムカップあるんやけどねー(笑)
最後の大会で応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
最終更新:2012年09月30日 22:25