参加メンバー
場所
東遠カルチャーパーク総合体育館「さんりーな」
ルール
- オープンクラス 一次予選->二次予選->準々決勝->準決勝->優勝決定戦
- チャンピオンズクラス 準々決勝->準決勝->優勝決定戦
オープンクラス、ジュニアクラス、ファミリークラス、チャンピオンズクラスの開催。
コース
2018ビギニングハンターサーキット
結果
こむおの感想
いやー2年ぶりのオープンクラス!
めっちゃくちゃ緊張しました!!
やっぱり一発勝負の不安感はすごいですね。
オープンの人たちは毎回こんな勝負してるんですね。メンタルすごいです。
ちなみに豆腐メンタルな自分は10回くらいトイレ行きました(*´Д`)
さてさてレースです。
一次予選からアルカリです。
マシンの設定にもよるのですが、最近のマイマシンのアルカリブーストがけっこうな勢いで、ネオチャンプの前日充電だと、アルカリの方が速いです。
優勝決定戦のCO防止を考えると最初からアルカリで合わせるしかないと判断しました。
これまで優勝決定戦でたくさん負けてきたので、優勝決定戦で出たとこ勝負のような走りはもうしたくないなと。
優勝決定戦に残ったら優勝、今年はそんな走りで行こうと思います!
さて、午前中はちびってレースに行けず。
午後になってようやくレースへ。
Aコースでした。
マシン設定は、22.8㎜、回らないMDP(33500程度)、ハイスピ。
スタートして結構な勢いで走り出すナイチンゲール。
DBまったく減速してない上に、LCはけっこうがっつりな減速。
おおう、無駄に怖い走りしてくれるで。
結果30秒フラットで勝ち上がり。
おお、今年一年の幸先が良い!
アルカリでこのタイムは狙い通り。
■2次予選
LCの抜けを良くするためにいっそブレーキをなくそうかと思いましたが、悪い走りではないし、そのままでレースへ。
今度はBコース。
2周目のスロープ上りでギャップ拾ってどーん!!!
終了(´・ω・`)
Bコースのスロープ上りのギャップには気付いていて、かわすつもりでしたが、まったくもってギャップに一直線でした。
なんやねん、ローフリ。さてはお前メリットだけじゃないな!
■まとめ
オープンの緊張感やばかったです。ちびりました。
ぶっちゃけ10回もトイレいったので、そのうちの1回で本当に残尿でちびっ、、、失礼しました。
一緒に行ってくれたこたろーくん、みぞさん、ぱわにきさん、現地で合流したはるさん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
次は品川。
どうしようかなー。ブレーキ取っちゃおうかな。
LCで1.5秒は稼げるから、アルカリで28.5sだな(*´ω`*)ムフフ ← あほ
最終更新:2018年01月29日 22:02