参加メンバー
場所
新橋タミヤプラモデルファクトリー
ルール(リーグ戦)
- 参加者60名弱
- A~Hの各8名8リーグに分かれ、2名ずつの総当たり戦
- じゃんけんで勝った方が、先に相手のコースを指定(負けた方も後から指定)
- 勝ち 3P、完走負け 1P、コースアウト 0Pのポイント制
- 各リーグ、第一予選会の上位通過者に対して3Pt、2Pt、1Ptが付与
- 各リーグ 上位3位までが決勝トーナメント進出(計24名)
ルール(決勝トーナメント)
- 24名によるトーナメント戦
- Aブロック、Bブロックに分かれて対戦
- 各リーグ1位は、1回戦シード(ベスト16から参戦)
- 決勝のみ2本勝負
- 支給電池はなし
コース
リーグ、トーナメントともにコース変更はなし。
結果
名前 |
結果 |
写真 |
こむお |
Bリーグ2位で決勝トーナメント進出(13Pt(予選2位抜けの1Pt含む)) ⇒ ベスト24 |
|
こむおの感想
TPFスタッフ、そしてレーサーの皆様、お疲れ様でした。
一言でまとめると、空回りし続けているうちに終わってしまいました涙
■はじめに
予選と異なり芝が配置されていました。
ふかふかのわだちのない芝でしたが、芝というだけで、径がでかい方がいいのではと考えました。
トーナメントになったら前面に芝が張られ、径がでかい方がいいのではと考えました。
そう、とにかく径がでかい方が良いと考えちゃいました涙
■第1ヒート
タイヤ系27.5㎜の巨大な径のマシンでレースへ。
リードして5周目に入るもDB大外でパイーン。
ぬおおおお。
焦る!
焦るで!
■第2ヒート
ぱにくってタイヤ系23㎜のマシンを急遽投入。
1周目の最内のDBでパイーン。
なんじゃそりゃ!!
焦る!
焦る!
焦るで!!
■第3ヒート
27.5㎜に戻してレースへ。
DBへのアプローチラインを変更。
これがはまって安定した走りで初完走、初白星!
ようやっと4Pt(予選2位の1Pt含む)。
■昼飯
ウィダー。
食べれるわけない。
■第4~6ヒート
相手を見つつ、電圧を上下させて速度調整。
結果、なんとか3Pt x 3を積み重ねて13Pt!
トーナメント進出が決まりました!
やった(*´ω`*)
■第7ヒート
ここにきて23mm系のマシンに変更。
だって、この27.5mmじゃ絶対に勝ちあがれない><
で、DBでどーん!
■決勝トーナメント前練習走行
スピード落として何とか入るも、リーグから合わせてきている周りと比べて速度差は歴然orz
■決勝トーナメント一回戦
もはや祈るしかない。
この設定がはまりますよーに!
はい。
ミニ四駆、そんなに甘くないですね。
速度超過で3周目DBで散りました。
■優勝
RYUさんおめでとうございます!
終始見事な走りでした!
俺もあんな走りがしたいよぅ。。
■まとめ
勝負しきれずに終わってしまいまった今年のチャレンジスペシャル。
来年こそはっ!って、来年ミニ四駆やってるのか?俺!
最終更新:2018年11月27日 22:08