概要
モイカ(Moica)はER長岡・ER静川が導入した非接触型ICカードシステムによる乗車カードである。MOICAは、このイオカードと同様の自動券売機での乗車券などの購入や自動精算機での精算機能に加え、入金(チャージ)することで繰り返し使用できる機能、定期券機能、グリーン券機能、駅構内(キオスクなど)や街ナカの一部の店舗での商品代金の支払いにも利用できる電子マネー機能など、ICカードならではの機能が盛り込まれている。
種類
ER長岡発行のカードは、オレンジ色のアクセントの入ったカードで、以下の種類がある。
MOICA(無記名式)
氏名などの個人情報は登録しないで、鉄道乗車時の運賃精算やMoicaショッピングサービス加盟店舗での商品代金の支払いに利用できる。大人用のみ発売している。小児は下記のこども用My A-CARDを利用する。
MOICA+(記名式)
購入時に氏名(カタカナ)、生年月日、電話番号などの個人情報を登録するMoicaで、MoicaDカードの表面に氏名がカタカナで印字されており、その個人以外は使用できない。個人情報を登録することにより、万一の紛失時に使用停止措置と残高を保証した再発行が受けられる(有償)。大人用の他、小児運賃を差し引くこども用Moica+がある。
MOICA Club(記名式)
MOICA+に加えて、ポイントを貯めることをできるが,駅で参加の申し込みの需要がある。
*
*
MOICA+定期券
MOICA+に加えて、定期券情報を持つもの。大人用とこども用がある。定期券としての有効期間を過ぎてと定期券購入区間乗り越しの場合も自動精算機能は利用できる。
MOICA+特急定期券
MOICA定期券に加えて,大都市区間で自由席特急定期券が使用できる。導入区間乗り越しの場合も自動精算機能を利用できる。
上記の各MOICAカードにはリライト機能がついており、MOICAカード(無記名式)に後から個人情報を登録すればMOICA+(記名式)に、さらにMOICA+に定期券を追加購入してMOICA+定期券に変更,さらにA-CARD特急定期券に変更できる。また、MOICA+定期券から定期券部分を払い戻してMOICA+に変更することも可能だが、MOICA定期券やMOICA+からMOICA(無記名式)に変更することはできない。
基本的な規則
購入時には預り金500円が必要で、発売額(ER長岡は2,500円)のうち預り金分を差し引いた分が運賃に充当できる額となる。預り金はカード返却時には無手数料で返却される。他に定期券部分の払い戻し可能額やSF部分の残額がある場合は払い戻し手数料として210円を差し引かれる(10円未満は10円単位に切り上げ)。なお、残額が210円未満の場合は預り金のみの返金となる。返却および払い戻しは各発行会社で行う。不正乗車などの不正行為があった場合やMoicaを紛失した場合は預り金が返却されない。
MOICA Club (記名式のみ)
MOICA Clubを保有する場合,Clubポイントを貯めることをできる。貯まったポイントの有効期は後年の3月31日までとなる。
年度 |
1年目 |
2年目 |
3年目 |
日 |
4/1 |
3/31 |
4/1 |
3/31 |
4/1 |
3/31 |
|
1年目のポイントの獲得可能期間 |
2年目のポイントが獲得可能期間 |
3年目ののポイントの獲得可能期間 |
|
1年目のポイントの利用可能期間 |
|
|
|
2年目のポイントの利用可能期間 |
ターボチャージ
ICカードにクレジットカードを登録すれば,現金なしでチャージできる。
ポイントの貯まり方
交通機関
以下の交通機関でのMOICA Club 毎月の利用合計金額によって,Clubポイントが還元される。
ブロンド:毎月の利用合計金額が30000円以下で,200円につき1Clubポイントが還元される。
シルバー:毎月の利用合計金額が30001円から50000円までで,200円につき1.5Clubポイントが還元される。
ゴールド:毎月の利用合計金額が50001円から70000円までで,200円につき2Clubポイントが還元される。
プラチナ:毎月の利用合計金額が70001円から100000円までで,200円につき2.5Clubポイントが還元される。
ダイヤモンド:毎月の利用合計金額が100001円以上で,200円につき3.5Clubポイントが還元される。
- ER長岡・ER静川
- 新幹線特急券のポイント還元はMOICA Clubカードにクレジットカードを登録した方に限る。(登録したクレジットカードによる決済となる)
- 帝都バス
- 東風ヶ丘高速鉄道
- 米浜電気軌道
- 桜川県県営バス・桜川県県営フェリー
※定期券を利用する場合,毎月の利用合計金額は(定期券料金)/(定期券期間)となる。なお,定期券区間内での利用は合計金額計算の対象外となる。
※自動改札機だけでなく、自動券売機やみどりの窓口にMOICA Clubカードで切符を購入する場合,ポイントが貯められる。
買い物
ER長岡・ER静川の駅ナカ・駅チカでのMOICA Club加盟店を利用する場合,ボーナスポイントが還元される。
以下のショッピングセンターを利用する場合,ボーナスポイントが更に多くなる
- 長岡グリーンプラザ
- 本台オレンジプラザ
- 田原臨海副都心マリンプラザ
宿泊
ERのホテルチェーンで宿泊する場合,宿泊料金100円につき,1ポイントが還元される。
※インターネット決済や宴会を利用する場合は除く。
レンタカー
ERレンタカーサービスを利用すれば,ポイントが還元される。
ポイント交換
ポイントチャージ
1ポイント→チャージ1円
商品券交換
利用可能区間
長岡旅客鉄道(ER長岡)全線
静川旅客鉄道(ER静川)全線
帝都バス・米浜電気軌道
Epass(イーパス)導入区間:十河バス・品岡市交通局・東山バス
Minaca導入区間
Tic導入区間
クレジットカード機能の付加
以下の銀行はA-Creditの提携の状況:
カードの名称 |
提携銀行の名称 |
ブランド |
年会費 |
募集開始日 |
タイプ |
備考 |
長岡MoCreditカード |
長岡銀行 |
VISA |
なし |
2005年9月23日 |
1 |
|
南部信用MoicaCredit |
南部信用銀行 |
MasterCard |
1500円 |
2008年9月23日 |
1 |
|
東島銀行MoicaCreditプラチナ |
東島銀行 |
MasterCard |
4000円 |
2008年9月23日 |
2 |
|
MOICA付学生証
北部工業大学と品岡大学では、学生証の機能を付帯した本カードの導入している。
最終更新:2015年04月08日 10:19