frame_decoration

よく言われる「塔」とは、土日に開催される天空の塔を指します。
レベル60になれば入場資格を得ます。

■何をしにいくところ?

・神域ポイントを集めにいくところ
ポイントアップのステにもよりますが、1回行けばだいたい1万Pぐらい手に入ります。
奥義書Ⅲや80防具、アクセのレシピ、レジェ装備などで神域Pは大量に必要になります。
平地でちょこまか稼いでも知れてるので塔でごそっと稼ぐのです。

・おまけとしてアイテムが落ちます
よく落ちるもの:幻想チケット(通常50、ごく稀に2000)、お宝アミュレット、HPポーション、ラピスリセットポーション
そこそこ落ちるもの:奥義書Ⅲ、60武器レシピ、幻神アクセ
たまーに落ちるもの:65レジェ武器、フィギュア、幻神の鍵の欠片
都市伝説級に落ちないもの:ゴッドジュエル

・も1つおまけとして、初回クリア時に塔アバ(橙、上下セット)がもらえます
キャラではなく、アカウント全体で1~20層を初めてクリア(成就)した時
途中で死んで成就が抜けたら、次回はその層をクリアした時点でアバget

・累積ポイントボーナス
1日から月末までを1ヶ月として獲得した神域P数によってボーナスがもらえます
  5,000 高級お宝アミュレット
  25,000 高ランク強化の書BOX(武器、防具各1枚)
  75,000 幻想チケット3000
 160,000 15ランク祝福の書BOX(武器、防具どちらか抽選で1枚。防具が多い)
 300,000 ルーレット10回利用券3枚(30回分)

1回1万として週末4回全部行けば8万なので幻チケ3000は固いです。
それ以上となると、ぶどうが落ちる魔王や三龍に通うのはもちろん、通常IDでも神域水晶を使いましょう。
また、幻神をたくさん持っていれば幻神バトルもやってぶどうを獲得すれば16万30万も狙えます。

 

塔は通常のIDとは違って、さまざまなギミックがあります。
下に書いた各層の様子はかなり端折ってますので、正しい仕様は幻想神域のwikiを見てください
(左メニュー:マップ・モンスター>ルーチェ大陸>ダンジョン>天空の塔)


■どうやって参加するの?

塔の開催は土日の15時、20時、22時です。
1キャラで1日1回しか入れませんので、土日で2回です。
拾ったアイテムはアカウント共通ですが神域Pはキャラ毎なので、神域Pが必要なキャラで行くこと。
参加受付は、開始の1時間前からです。
一般の数字塔は、受付開始後5分程度で満員になります。
数字塔に行く場合は、14時、19時、21時にはインしておいて参加手続きをしましょう。

【入り口】
右上の、まあるく並んだメニューの塔のアイコン(人気投票の花の右隣)をクリックします。
開くと全時間帯の数字塔の状況が表示されます。
プルダウンメニューで参加申し込みをする時間帯を選んで、人数が2桁の行を選び、
下の「攻略PT登録」ボタンを押して登録が完了すればOK
満員で弾かれたら、違うPTを選びましょう。

■入る前の準備

・武器は修理して100%にしておく
・カバンはきれいに整理しておく
・神域水晶を用意しておく(できればLv3)
・ギルド塔の場合、入る前にPTを組んでおくといいかも
・幻神チェック。幻神は出せませんが守護(★1~★3の)効果はあります。移動速度UPとかおすすめ。
・トイレに行っておく(早いPTでも約50分かかります)
 

■入ってから

・水晶を使う
・挨拶をする(数字塔の場合、よろしくですーでいいです)
・カバンに余裕がない人はこまめにブドウを潰す、幻チケを使う。走りながらでもできる
 (11層と13層は茶番が特に長いので、ここまで持つならここで整理タイム)
・幻神が違ってたら切り替える
・お宝アミュレットは走りながらでも使える。全層に使って2000チケ目指すもよし、17~使ってゴッジュを夢見るもよし
・ギルド塔の場合、死んだらエリチャか白チャで「しんだー」でも「ノ」でもいいので合図を。
 箱叩くの待ってもらえるはず。数字塔はまずそういうのないので諦めて。

 

とりあえずこんなとこかな

 

では以下、現状の高火力でギミック発動前にボスを溶かしてしまうPT前提で書きます。
40人集まる塔ならどこでも、殴り倒せばOKのところは一瞬で溶けますが箱を殴ればいいので安心してください。

( )カッコ書きがあるものは、人数が少なくギミックが発動した時のことです。

1層:殴り倒せばOK (倒すのが遅いと格子状にロケットが飛んでくるので避けながら殴ります)
2層:殴り倒せばOK (倒すのが遅いと+または-の極性がついて違う極性同士がぶつかるとほぼ即死します)
3層:真ん中は高火力さんにまかせて、残りの人はひたすら左クリックで玉取って1キーで秘法炉に放り込んでればOK
ちなみに真ん中倒すのに時間がかかると赤床発動、乗ると木に変身させられて解けるとプナシーが複数発生。
強化できてない人にとってはかなり痛いです、死にます。
もしも沸いてるのを見たら強い人は倒してあげましょう。
4層:殴り倒せばOK
5層:殴り倒せばOK
6層:周りにある6個の浄化装置を守る役と、真ん中に沸く敵を倒す役に分かれます。
7層:殴り倒せばOK(近づけさせると互いにバフを掛け合うので終わらない可能性)
8層:殴り倒せばOK。謎の一撃死あり。(もしトーテムが出たら反射に気をつけないといけないらしい)
9層:青い所を踏むと水玉発射できるようになるので浮いてる赤いのタゲって1キーで発射。2発撃てます。箱出たら2キーで解除
10層:殴り倒せばOK
11層:真ん中から四隅に敵が来るので4つに分かれてほぼ同時に殴り倒せばOK。
12層:殴り倒せばOK。無敵化したら◎に近づいて守護者を出して倒せば無敵化が解除できる
ボスのHPが減らないなって思ったらTABでタゲ切り替えて守護者を殴る
13層:ここも無敵化したらTABでタゲ切り替えて分身を倒す
14層:コウモリ以外は殴らないほうが無難
コウモリを倒したら血が落ちるのでクリックして拾って真ん中のエフィンシアをタゲって1キーで注入
うずまき型は1回、王冠みたいなのは2回注入です。血を持ってる時に箱が出たら2キーで解除できます
4隅からガイコツが沸いてエフィンシアにたどりつくと回復したHPが減るので、見たらスグに倒す。弱いです。
15層:殴り倒せばOK。謎の一撃死あり。
16層:殴り倒せばいいけど、もしサボテンに変身させられたら慌てず1キー長押し、画面下のバーが半分までいけば離す。全力ジャンプというけど真ん中で離すのがミソ
17層:殴り倒せばOK
18層:直線赤床を踏めば踊らされ、ドーナツを踏めば変身させられるので避ける
ハイラに張り付いてればドーナツは回避できます。エフェクトでハイラの足元が見えづらいので人消ししましょう。
直線は出たらずぐに隙間に移動しましょう。ここは死にやすい。耐久ない人はすぐ死にます。
19層:青:回復役 赤:夜のとばりを攻撃 キラキラ:運び役
5人PT組んだ時は、人消しをして自分のPT以外を見えなくしましょう。
青2赤2黄1で、赤はあまり離れず、青が間に入って両サイドと自分を回復
もう1人の青は黄を回復。琴さんは色を取らず、スキルで回復させればいいです。

箱が出たら下記のキーを押して色を解除します。でないと箱を殴れません。
赤:3キー
青:4キー
キラキラ:知りませんw

20層:殴り倒せばOK
無敵化したら沸いた闇シバいてガイコツにタゲられて、それをバルドルにぶつければ無敵解除。
設置があってみるみるうちにHPがなくなるので、前には立たないこと。

最終更新:2017年03月29日 00:24