アビゴル

機体ステータス

HP 装甲 運動 索敵 EN 重量 直感 操縦 名声 NT POINT 地上 水中 宇宙 空中 機体Lv 種類
560 50 80 85 500 30 220 250 230 220 220 85 OT 2000 2 -1 4 -1 48 MS系:機動戦士Vガンダム:ザンスカール帝国

特殊能力

  • 変形
  • 近距離強化

専用武器

変化前 変化後 ダメージ 弾数 重量 消費EN 最低射程 最大射程 属性 特殊能力
ビームサーベル ザンテツブレード・疾風二連斬り 120 99 5 35 0 30 ヒート シールド無効
ビームジャベリン ビームカタール 100 99 12 40 0 20 ヒート 牽制
シックル ビームサイズ 90 99 8 25 0 40 ヒート
ワイドカッター ザンテツブレード・烈光飛翔斬 100 99 10 25 40 65 ヒート
ABCマント 武術の奥義「見切り」 装備 ABCマント+シールド

機体派生

  • 派生元:
  • 派生先:ザンネック
      シャイターン

備考

  • ザンスカール帝国ベスパ機関ゴッドワルズ中尉の搭乗機。
  • デフォから派生装備が大幅に増えており、それらはどれも強力。

ここで一つずつ紹介していこう。
  • まずサーベル派生の疾風二連斬りはシールド無効持ちの近距離ヒート兵器だ。
    同じ特性の武器を持つ機体は非常に多いが、ここで少し他の武器と比較してみよう。
所持機体 武器名 ダメージ 弾数 消費EN 最低射程 最大射程 属性 特殊能力
アビゴル ザンテツブレード・疾風二連斬り 120 99 35 0 30 ヒート シールド無効
ガンダム ビームサーベル・ダブルアームズ 120 99 40 0 20 ヒート シールド無効
ハイゼンスレイⅡ コンポジット・シールド・ブースター×2(クロー) 120 99 45 0 40 ヒート シールド無効
バンシィ(デストロイモード) アームド・アーマーVN 120 99 40 0 10 ヒート シールド無効

比較してみると分かるとおり、距離の違いはあれど同威力帯の武器と比べると消費ENが若干低いのである。
戦闘中にEN回復手段が無いヒート兵器にとってEN枯渇は死活問題。
つまり燃費の良さは他の機体に大きく差をつけるアドバンテージとなるのだ。

  • 次にワイドカッター派生の烈光飛翔斬を見てみよう。
    性能面だけで見るとただの中距離武器に見える。
    こんな糞ダサい名前の武器を装備するぐらいならバズーカやビームキャノンを装備するわと思うことだろう。
    が少し待ってもらいたい。
    この機体の真価は中距離武器でありながらヒート兵器であることにあるのだ。
    忌まわしきPS装甲やI・Fに攻撃を阻まれない、完全なヒート中距離武器は残念ながら通常のデフォ武器には存在しない。
    (プラズマリーダー、三連ヒートロッドなどが中距離をカバーしているデフォのヒート兵器だが他の距離にも被ってしまっている。)
    距離強化の恩恵は残念ながら受けられないがIFやPS持ちの機体に一泡拭かせる力を秘めている事には違いないだろう。

  • 最後にABCマント派生の武術の奥義「見切り」だ。
    この装備はシールド+ABCマントというシンプルかつ強力な組み合わせの装備である。
    まずこのMSTではビーム兵器をシールドで防ぐことはできない。(二枚盾を除く)
    この装備はその欠点をABCマントと組み合わせることで補っているのだ。
    だがABCマントはENの消費が激しいという欠点があり、前述の通りヒート兵器にとってENの枯渇は致命的である。
    もし使うのであればEN消費が無いデフォ武器のハイパーハンマー、チェーンマイン等と組み合わせるといいだろう。

  • ちなみに上記の武器の元ネタは全てボンボンで掲載された「機動戦士Vガンダム」である。
    ウッソが熱血少年だったり、シャイターンがガンイージにプロレス技を決めたり、
    某F1レーサーの実名そのままのパイロットがリグシャッコーに乗って襲い掛かってきたりと
    歴代ガンダムの中でも随一のアレさを誇る本編と比べるとなんとも言えない愉快な改変がされているので
    古本屋などで見かけたらぜひ手にとってもらいたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月08日 10:18