は行
■ヒット数
類義語:武器の複数回hit、多段hit、攻撃回数 等
武器のなかには、命中判定が1ターンで複数回(デフォルトの武器では最大で10回に設定されているものが存在する)繰り返されるものがある。
ヒット数(攻撃回数)とはこの命中判定回数のことであり、最終算出与ダメージ値には命中ヒット数÷ヒット数(攻撃回数)の補正がかかる。
仮に同一条件下で攻撃を繰り返えすと、設定ヒット数(すなわち命中判定回数)の大きい武器ほど与ダメージ値のばらつきは小さくなってゆくが、
かわりに平均与ダメージ値は低くなる傾向にある。(攻撃回が後になるほど敵の回避補正が強くなってゆくため)
武器申請の際は、基本1回、マシンガン、ガトリングガン、ミサイルポッド系は5回前後、等にするとリアルっぽく再現できるだろう。
参考例
デフォルトの多段hit設定の武器: ファンネル系の大部分→2回、マシンガン系→5回等、”~部隊”系→5~7回等、60mm頭部バルカン×2→5回
なお、格闘、連続射撃、精密射撃スキル発動時は、ヒット数(命中判定回数)がそれぞれ格闘Lv倍、連続射撃Lv+2倍、1回になる。
■不壊(ふえ)カスタム
類義語:不壊、不壊機 等
優勝戦・個別戦で絶対に機体に
傷(機体のステータスのどれかがランダムに-1される)が付かないための必要条件のうちの1つを満たすために
しなければならない機体のカスタム方法のこと。また、この方法でカスタマイズされた機体のこと。
具体的には、格納庫内(※)でのステータス表示で、運動値=装甲値となるように改造すればよい。
(※ステータス画面やアナハイムでは、武装や機体自体の特殊能力による補正で素のステータス値が+-されて表示されることがあるので要注意)
優勝・個別戦における機体の傷つき率を0%にするための必須3条件
- 不壊機であること
- 特性「ごうつくばり」、「○○○○しい」、「○○悪○」がついていないこと
- 武装の重量オーバーがないこと
※ただし、仮想空間では上記の必須3条件を満たしていなくても100%傷はつかない
なお、可変機の場合、不壊カスタムを施した形態以外で優勝・個別戦に出ると、別機体として扱われるため、傷がついてしまうことがある。
それぞれの形態で優勝・個別戦に出たい場合は、個別のカスタム(複数機所有など)が必要となる。
優勝戦をよく行なうランカーは決まって不壊カスタムをする、と言ってもよい程よく行なわれる手法である。
カスタマイズ1回分のステ値の上昇幅は一定なので、運動=装甲となるように前もってよく考えてカスタムを行なうことが大切である。
あえて傷をつけることで同値になるように調整することも(運要素が強いとはいえ)ひとつの方法であろう。
■捕獲システム
類義語:鹵獲システム 等
敵MS及び優勝戦にて一定確率で手に入るパーツ/限定機のシステムである。
このシステムで手に入れた機体はギルドにて引き換えるとガチャシステムに必要な貢献度とポイントを入手できる。
パーツ/限定機を鹵獲するには以下の条件を満たす必要がある。
勝利時、敵機の最大耐久が自機のそれの1/4以上、かつ敵の武器が”なし”or補給物資でなければ鹵獲判定あり
(優勝戦での鹵獲成功時、パーツ類は抽選から外されているため、パーツ類を鹵獲する際は敵MSで。)
※上記の条件を満たすためには自分が機体を乗り換えるか、相手に乗り換えていただくこととなる。
しかし、相手が強機体を放置していたり低耐久の機体に乗り換えた場合は諦めるほうがいいだろう。
過度の乗換要求をするとBAN対象になるため注意されたし。
敵MSに勝利すること。
なお、特性:見栄っ張りをつけることで以下の式により確率が上がる。
1/(100-見栄っ張りLv*2)
※つまりLv10で1%から1.25%に上がる。
付けるか付けないかはコレを読んでいる貴方次第。
最終更新:2012年05月08日 23:44