逢坂山関址
現在では【おうさかやま】と読む(関址は【せきあと】)。
逢坂関の場合、【あふさかのせき】ということもある。
国道1号線(東海道)に有る。
山を越える道なので峠ではあるが、
逢坂峠とはあまり言わないらしい。
- 逢坂峠という場合、亀岡市に在るものをいうことが多い。
- 付近にある峠、山:小関越え、音羽山
- 付近にあるもの:蝉丸神社、逢坂山トンネル、旧道
峠位置 |
滋賀県大津市 |
所在地 |
滋賀県大津市 |
距離 |
京都方面~:2.16km |
路面距離 (計算値) |
京都方面~:2.18km |
最大標高 |
京都方面~:169m |
高低差 |
京都方面~:80m |
平均勾配 |
京都方面~:3.9% |
スタート |
京都方面~:国道合流点付近 |
ゴール |
石碑 |
地図 |
|
ルート地図 |
京都方面~ |
峠にある石碑。
この石碑の京都寄り側に小さな休息スペースがある。
京都方面から
路面状況は良い。
堆積物なども少ない。
交通量が非常に多い。
どこからR1に乗れば良いかが分からない。
- 京都東ICにつながるジャンクションより前から自転車で走れるのかは未確認。
- とりあえず、側道にある歩道から合流点を回避してR1に入ることができる。
- ルート地図は、その回避した後からスタートさせている。
R1に乗れたら右に車道、左に線路の坂道を自動車に気をつけて走るのみ。
楽しくもなんとも無い上に、怖い。
多少危険だが、京都市街中と滋賀県を結ぶ道の中では一番楽。
- 次に楽な道が近くにある小関越えで、こちらは交通量も少なく比較的安全。
琵琶湖方面から
道路状況は京都方面からとほぼ同じ。
他、未走行なので不明。
登坂走行ルート
登坂未走行ルート
山科側から大津川に向けての峠付近の様子。
さすが国道1号線だけあってか、交通量が多い。
休息スペースが左に少し写っている。
最終更新:2011年03月04日 20:23