原峠
京都府道19号線にある
神楽坂トンネルの旧道区間にある峠。
神楽坂トンネルが開通して以降は作業者と物好きが通る林道となった模様。
京都市内に同名の峠があるが、まったく関係ない。
峠位置 |
南丹市 |
道所在地 |
南丹市 |
距離 |
日吉側:3.26km 美山側:4.16km |
路面距離 (計算値) |
日吉側:3.28km 美山側:4.17km |
最大標高 |
428m |
最大標高差 |
日吉側:192m 美山側:176m |
平均勾配 |
日吉側:5.9% 美山側:4.2% |
舗装状態 |
日吉側:4 美山側:4 |
路面状況 |
日吉側:3 美山側:4 |
交通量等 |
日吉側:2 美山側:2 |
スタート |
日吉側:交差点 美山側:交差点 |
ゴール |
峠 |
地図 |
|
ルート地図 |
日吉側 美山側 |
日吉側からの峠。
日吉側
ヘアピンや急カーブを繰り返し、同じようなところを繰り返し走っているような感覚になる。
車での走りやすさは別としてうまく道をつけた感じもある。
南側ではあるが、森林の谷間にあるため暗い。
谷を直進するように登っていく林道もあるようだが未確認。
美山側
序盤の平地区間を
コースに入れるべきかどうか。
こちらは前半カーブが緩やかで、連続ヘアピン以降急カーブが増える。
登りも下りもこちら側のほうが走りやすい気がする。
登坂走行ルート
登坂未走行ルート
日吉側スタート地点。
スタート地点から、いきなり折れて山の中に入っていく道が見える。
美山側スタート地点。
少し先に見えるガードレールからさらに下へ下る道があるが、面倒なのでここから。
美山側からの峠。
奥に小さく見える看板が峠位置。
左右に交差している道は丹波広域基幹林道。
基幹林道はどちら側もフェンスでゲートがしてある。
交差点にある林道地図。
神楽坂トンネル直上に神楽坂峠があることが確認できる。
最終更新:2014年01月03日 16:17