南丹市にあるダムで、桂川水系?
北山
コース初心者なら、ここを目的地にするといいとおもう。
コース所在地 |
京都市、南丹市(、ルートにより亀岡市) |
距離 |
60km~ |
スタート |
嵐山 周山街道福王子交差点付近 京見峠南側 等 |
ゴール |
日吉ダム |
地図 |
|
実走行ルート地図1 |
嵐山~日吉ダム |
実走行ルート地図2 |
福王子交差点~日吉ダム |
実走行ルート地図1
距離:61.7km
最大標高差:472m
上り獲得標高:1526m
起点:嵐山
終点:嵐山
ルート:府道50号線
峠:
六丁峠(2回)、
神明峠(2回)
実走行ルート地図2
距離:90km
最大標高差:346m
上り獲得標高:1368m
起点:福王子交差点
終点:福王子交差点
ルート:国道162号線(
周山街道)~府道363号線~酷道477号線~府道50号線~
~府道19号線~府道78号線~府道443号線~周山街道
峠:
御経坂峠(2回)、笠峠(
笠トンネル)2回、
栗尾峠
- 貧脚でも時間をかければ楽しめるコース。
- 往路で477を使う予定はなかったが、道を間違え(最初は間違ってなかったが、引き返してしまった)、酷い事に。
- 道を間違っても、弓槻トンネルに行き当たったら、戻れば良い。
- 帰路で443を使ったのは少しでも距離を縮めようとした結果の誤算。
- 443を避けて78~162とするのが分かりやすく楽。
- 443は、舗装林道のような道なので脚が残っていて余裕があるなら走るのもあり。
日吉ダム。水が少ないせいか迫力に欠けた。
ダム湖側。
ダム湖側のほぼダムの真横から。
日吉ダム正面のワンドから。水位は枯れ草のある下限よりもさらに低い。
山の木々がまだ緑。
これを見る限り、今夏の大雨による増水被害とも無縁だった模様。
ちなみに日吉ダムは自由に天端を通過できる。
左岸右岸ともにベンチなどが設けられているので休憩も可能。
ダムのすぐ下流には温泉施設もある。
最終更新:2010年09月23日 22:17