ラムセス2世の神殿
請負 イスタンブール・冒険
前10.000 後240.000 難易度7
必要スキル:視認5宗教7アラビア語
内容
古代エジプトのラムセス2世って知ってるだろ?
在位期間が長く、多くの神殿を作ったファラオだ。
最近の研究で、ラムセス2世が作ったという神殿の記録が出たんだが、
場所すらわからないんだそうだ。
なんとか調べられないか?
アレクサンドリアの学者に相談してみてくれ
①学者(アレクサンドリア)朝日を浴びる神殿
ラムセス2世は権力を示すためか神殿を数多く造りました。
最近解読された文章によると、自分の妻であるネフェルタリのために、朝日の当たる場所に神殿を造ったといいます。
しかし場所はまったく手がかりがないのですが
②蔵書:地理(アレクサンドリア)古代エジプトの神殿
古代エジプトにおいて、宗教と政治は完全に一体化していた。
王であるファラオはホルスなどの髪がこの世に現れたものだとされていた。
ゆえに、ファラオが壮大な神殿を造るのは当然とされた。
テーベには多くの神殿が建造されている
③学者(アレクサンドリア)テーベにはない
やはりそのくらいですね。
テーベは当時の首都で、多くの神殿があります。
しかし、文章にあったような朝日の当たる場所にあるラムス2せいの神殿はないのです。
他の地に造るとしたらどこでしょうか?
この街でナイル流域の地理にくわしい人はいないでしょうか
④出船所役人(アレクサンドリア)ナイル流域の探索
ナイル川というのは、これほど古くから親しまれながら、
その水源は謎に包まれています。
厳しい暑さや病気、巨大な滝などによって探索が進まないのです。
これまでの探索の結果なら、
ヴェネツィアの学者に聞けばくわしくわかるかもしれません
⑤学者(ヴェネツィア)神殿を造れる場所
ナイルの調査は中流域からようやく蒸留に及びつつある程度です。
下流なら開けた場所はたくさんありまず、上流んなるとごく限られてきますね。
未知の神殿なら、上流のどこかかもしれません。
下流ならすでに見つかっているでしょうから
まとめ 未知なるナイルの神殿
ラムセス2世が建造したという神殿が、ナイル上流のどこかに存在する可能性がある。
ナイル上流までさかのぼり、上陸できる場所を探してみよう。
奥まで探索すれば見つかるかもしれない
補足
ナイル川上流で上陸、テーブル岩の奥(入って右を目指すと右辺の中央あたり)
商人で冒険23交易37戦闘16の状態で発見時、冒険経験250報告時冒険経験90、名声47でした
アブ・シンベル神殿
最終更新:2005年08月07日 19:53