概略
- 「一部地域を除く」の「一部地域」とはまさに宮崎のことである。
- 地上波はNHK、フジ系メインのテレビ宮崎(UMK)とTBS系の宮崎放送(MRT)の2局のみ。
- ケーブルテレビを申し込めばいいことあるかも。
- 月曜九時はサスペンスの時間
地上波
NHK
- ふるさと応援団(笑)
- 視聴率がいいため、自主制作枠が多い
MRT
- 比較的まともな局。
- 深夜アニメの放送実績が鹿児島よりある。(といっても数えるほどですけどねm9)
- TBS系だが本来の系列番組より遅れネットの番組(月曜深夜のアメトーークなど)が重宝される。
UMK
- 田んぼ・・・・
- 別名、う●こ
- ケーブルテレビに入っていると中途半端なフジ系扱い。ニュースJAPANは見られません。
- ゴールデン枠の簡易編成表
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
19 |
ペケポン |
カスペ! |
おじゃマップ |
VS嵐 |
ネプリーグ |
超潜入! |
DASH! |
20 |
まる見え |
ピカル |
アンビリ |
世界一 |
めちゃイケ |
イッテQ |
21 |
月ワイ |
病棟24時 |
ホンマでっか |
とんねるず |
金曜ロード |
土プレ |
行列 |
22 |
京都地検 |
ショムニ |
木曜劇場 |
おしゃれ |
KKB
- ケーブルテレビで映る鹿児島の朝日系。UMKが(数える程度しか)朝日系の番組を流さないので、お世話になることが多い。
- 深夜アニメはほぼ皆無。土日朝に(子ども向け)テレ東アニメをいくつか放送している。
- 夜中は天気予報をひたすら流してくれる。ただし鹿児島のみ。右側の「鹿屋」が宮崎に最も近いが、宮崎とは若干異なる。
- タモリ倶楽部は(おそらく)日本一遅れている。
KYT
- ケーブルテレビで映る鹿児島の日テレ系。曜日によってUMKも日テレ系の番組を流すので、KKBほどの需要はない。
- こちらも深夜アニメはほぼ皆無。テレ東アニメもほとんどない……あっても「しまじろう」くらい。
- MRTが「そこまで言って委員会」を流さない時もKYTで補充できることが大半。
ケーブル宮崎ケーブルテレビ
- 契約しても、フジは見れませんm9
- 契約して見れるのは朝日系のKKB(鹿児島放送)と読売系のKYT(鹿児島読売テレビ)。佐賀や山口のように「回線さえ来ていれば福岡のテレビが映る」のではなく、ケーブルテレビが貸し出すSTBが必要。
- (回線が未対応なので)BSデジタルもSTBがないと映りません。
- 見ないCS系も全て付いてくるので料金は高め。他県のように地上波だけ補充したいという希望はかなえられません。
- キッズ・アニマックスはあるがAT-Xがないのでアニヲタはスカパーも検討すべし。
- FMラジオオタなら地味にJ-WAVEが聴けるのもポイント。未契約でも回線が来ていればアナログ11chの音声として聴けます。
料金表
基本料金 |
3800円税込3990円 |
初期費用 |
8800円(税込み) |
工事費※ |
6000円(税込み) |
※ CATV対応アパートの場合。
補足
- 鹿児島の2局は後発局。「取材力」「番組製作力」は低い。その分事実を淡々と伝える報道が中心。宮崎の天気予報は放送されない。ケーブルテレビで流れない2局では放送するのに・・・。
- ケーブルテレビで流れない2局のうち、TBS系のMBC(南日本放送)は教育文化学部棟のテレビで(ザラザラで)視聴可能。(アナログ時代)
- ラジオはAM/FM1波ずつのみ。これは福岡を除く九州他県と同様。宮崎市ローカルのコミュニティFMがもう1局あるが、木花周辺では雑音が多い。
- 高知新聞では県外テレビ欄に宮崎の民放が2つとも載っている。しかし、高知は宮崎などの県外波を受信できる地域は地形の関係上ほとんどない。
最終更新:2013年07月14日 03:26