&attachref
T he E xiled R ealm of A rborea(追放された世界,アルボレア)の頭文字を取ったもので 舞台は中世ヨーロッパをベースに近未来が施されたMMORPG
種族間抗争等は無く、ユーザー自ら物語を作って行く構造を持っています 従ってユーザー同士の対立、及びギルド間の対立を基礎に製作されています ゲームの舞台となるアルボレアの種族連合「ヴァルキリー連合」が、モンスターや異界の種族たちに 対抗していく物語を描いた作品だ。 「ヴァルキリー連合」はプレーヤーキャラクターとして選択できる種族「ヒューマン」、「ケスタニック」 「アーマン」、「ポポリ」、「バラカー」、「ハイエルフ」の6つの種族による連合で、プレーヤーらが所属 する「ヴァルキリー連合」とNPC種族との対立が描かれる。 プレーヤーは世界各地に派遣されるエクスペディションの1人としてスタートする。 本作の舞台は大きく「ヴァルキオン保護領」、「ベリーカ直轄領」、「アルカニアガード」、 「ポポリアガード」、「東部ガード」の5つに分かれている。
アマン族の都市カイアドルとともに美しい風景を誇る神秘の島。 息がつまるほど美しい風景。その中に命を危険にさらす隠された秘密がある。 黎明の庭園の探検を今から始める。 黎明の庭園と呼ばれるこの場所は、大都市ベリカの沖合いにある日、突然浮上した神秘の島だ。 物理的に不可能な構造で海上に浮かぶこの島は、美しく神秘的な自然環境と、起源を知ることが できない正体不明の遺跡が満ちている。 好奇心の強い冒険家と探検家たちがこの島に挑戦したが、美しい景観の中に潜む脅威により命を失った。 多くの学者は、この島を古代の神々の遺跡だと推定しているが、その真偽を証明した者は誰もいない。 バルキオン連合政府は正式にこの島を調査するため、志願者を募集し、探検団を派遣している。
&attachref
テラの世界は3個の大陸で構成されており、各大陸にはベリカ、アレマンシア、カイアドルなどの 主要都市が存在する。テラ世界の中心地であるこれらの都市は経済活動の中心地であり、世界をつなぐ 重要な交通の中心地でもある。 俗称、火の都市、北方の鉄壁などと呼ばれているこの巨大都市は、シャラ大陸の北半球に 位置するアマン族の都市で、異界の侵略者であるアルゴンの脅威からバルキオン連合を守護している要塞だ。 長き奴隷生から抜け出したアマン族が、彼らの解放者である勇気と戦士の神 セレスティアル・カイアをまつり建設。
巨人族の支配を脱した後、かつての巨人族の遺跡の上に建設されたこの都市は、 鋼鉄の防壁に取り囲まれている。他の種族の都市とは異なり、「都市」よりも「要塞」という 表現がふさわしい都市だ。美しさよりも堅固さと実用性を重視されており、 武器と戦争物資を生産する産業の溶鉱炉が、石像や噴水の代わりになっている。 他の種族の目には荒々しく野暮ったい都市に映るが、凶暴なモンスターに苦しめられてきた アマン族には、どんな都市よりも美しく誇らしい都市だ。
フキアン湿地帯は、ベリカ西北のひっそりした渓谷に位置する湿地帯で、主なフカ部族が集まり 住んでいるフカ族の主要居住地だ。 この場所はベリカ北方のアルカニア・ガードに属しており、小さな丘に取り囲まれた渓谷で、 谷全体が水浸しになり湿地帯を形成している。一抱えに余る木々により、美しい自然環境を誇る。 伝説によれば、数百年前、暴政と征服の神ラカンに従うフカ一族は、彼らの神と合流するため、 故郷を離れ長い旅に出た。しかし、フカ族は方向感覚が悪かったため、途中で道に迷い、 さまよっているうちに、この場所に定着したという。 今も数多くのフカ族がこの場所に住んでいる。距離が近いベリカの指導者らにとって、彼らの存在は 長年にわたり悩みの種だった。 しかし、古代より方向感覚を改善することには絶望的なフカ族は、いまだにこの渓谷を抜けだす 方法を見つけることができず孤立しているという。
ポーラ・エリーヌは、バルキオン連合の一角をなしているポポリ王国の首都であり、 ポポリ族が誕生した彼らの故郷だ。 「月の湖」と呼ばれる美しい湖のわきにあるポーラ・エリーヌは、巨大な木の巣のなかに つくられた村で、伝説によれば、ポポリの創造者であるテラ神族のエリーヌが、 ポポリたちの支配階級である「エルレン」の祖先たちがくつろげる場所としてつくった村だ。 内陸の奥深い場所にあるポーラ・エリーヌは,平和と静寂を求める多くの人々の安息地 として知られてきたが、連合の一員として多くのポポリ戦士たちが、シャラ大陸に派遣 された隙をついて、近隣地域でおこったさまざまな騒乱により、危機にひんしている。 ポーラ・エリーヌに関して、創造神であるエリーヌが眠っているという伝説が伝えられてきた。 ポポリたちの聖地であり、有史以来、ポポリ王国を支配するエルレン王族たちが居住している。
神族の言葉で書かれた碑石「アルカナ クナイア」が発見された場所 さまざまな魔法現象により、魔法使いたちの修練の場として愛用される狩り場、 学びの丘に旅立ってみよう 神々の宴が終わったのち、神々は、互いの知恵と力を戦わせた事実を記録した 「アルカナ クナイア」という碑石をつくり、そこを学びの丘と称した。 後世、多くの種族の学者たちが碑石を解読しようと試みたが、碑石は神族の言葉で 書かれており、解読ができたのは、ごくわずか一部だけだった。 解読された部分は、今日の魔法学の基礎として活用されている。 悪神であるラカンとアッシャラが、学びの丘を占領しようとし ベルリック、ユリアンと戦争が行われもした。 現在は、多様な魔法現象により、魔法使いたちが修練する場所として愛用されており、 付近には魔法議会の修練施設ときこりの村がある。