| ▼人間族 | HUMAN |
|---|---|
| &attachref | 遥か昔に創造主の力を盗み出したことにより放浪の呪いがかけられていたが、2000年の放浪ののち大都市ペルリカを築き、異種族間連合を組織するなど旺盛な活動をしている。神々の戦争以後廃虚化したアルボレアに活気を吹き込み、その再建の主導を担ってきたヒューマンらは、押しも押されぬ主人公格のクラスである。力、体力、敏捷、知能などそれぞれにバランスが取れた種族であり、あらゆる場面に対応できる能力をもっている。 |
| ▼エルフ族 | HIGH ELF |
| &attachref | アルン大陸で文明を誇っていたエルフの末裔である。文明を破壊した神々を憎み、より強い力を手に入れるために、それまでの価値観や伝統を捨て、己の肉体と精神力だけを信じるハイエルフが誕生した。エルフ族は他種族の侵略や神々の戦いで破壊されたアルン大陸を捨て、新大陸に魔法都市アルレマンシアを築いている。 |
| ▼クマ族 | POPORI |
| &attachref | ポポリは見た目は太った小熊風の種のみならず、多様な種によって構成された種族である。その中でもポポリ社会での支配層となるのが女性型種族エルレンだ。その下に平民層としてメルニム,ウル,ベリニムなどの種族が存在する。彼らを創造した女神エルリヌが眠るという月の湖は、彼らにとっての聖域となっていて、この湖が発する古代の魔法によって、彼らの都市ポーラエルリヌが守護されているという。 |
| ▼亜人族 | AMAN |
|---|
| &attachref | 獣人系として人間とほぼ同じ容貌を持つケスタニックとは異なり、爬虫類系の外見が特徴的な巨大種族である。彼らの歴史を表すとすれば、それは闘争の歴史だ。 神々の時代、彼らは偉大なる父であり創造主であるアマルンと共に敵対種族らと戦い、アマルンの死以後には巨人帝国の奴隷戦士として大陸の覇権のために戦った。また、今日では異系の侵略者のアルゴン族との戦争最前線で連合軍の盾として戦っている。かつて巨人族の奴隷戦士として苦難の日々を送ってきたが、その解放者ヘバザ・ダバンは彼らの英雄として称えられており、あちこちに銅像が建てられている。アマン族は自由と名誉、そして自己犠牲を尊重する種族である。彼らの都市カイアドルは、北方のアルゴン族の南下を阻む要塞都市としても知られている。 |
| ▼巨人族 | BARAKA |
|---|---|
| &attachref | バラカは過去に巨大な帝国を築いていた巨人族の末裔であり、かつての巨人族が独善的で悪辣であったのに対し、高潔で平和的な種族として知られている。巨人族から受け継いだ強靭な身体を持ち、隠遁者のような暮らしをしている。また、外見とは裏腹に高い知能を持ち、知的探求心が旺盛である。 |
| ▼獣人族 | KESTNICK |
| &attachref | 尖った角に長い耳を有した獣人種族で、永きにわたって多種族に虐げられてきた歴史を持つ。体型は小柄ながら敏捷かつ強力そして頑丈な身体といった、戦士として優れた資質を持っているという。モンスター種族のデバとは遠い親戚のような関係であるが、神々の時代にはデバ族らの弾圧を受けて彼らの故郷から追い出されたし、神々の戦争が終わるや破滅の神の保護を受けた種族という理由で他の種族らにも排斥された。 ペルリカのヒューマンやアマンらの仲裁を受け連合の一員になることができたが、このような結果を得るために数多くの若いケスタニックらが戦場の露となって消えるほかなかった。 彼らはこのような彼らの抑圧と反抗の歴史を代弁するように、個人の個性と独立性を重要視して古代から引き続き独自の伝統と生活様式を維持している。長い期間中他種族らの排斥を受け入れた結末なのか、大変な気まぐれな性格を持っている。 |
| :近接防御クラス | ランサー |
| :近接攻撃クラス | ウォリアー / スレイヤー / バーサーカー |
| :遠距離攻撃クラス | アーチャー / ソーサラー |
| :遠距離支援クラス | プリースト / エレメンタリスト |
| ▼ランサー | 説明 |
|---|
ランサーは盾と槍を装備しパーティの守護者となるクラス。(ヘイト管理) 攻撃が単調で遅いため、単体のヘイトを管理するのには不向きである。 見るからに頑丈そうな鎧のほか重装備で固め激烈な攻撃を耐えしのぐ。槍は低速&強力な重量武器だ。
●基本連打攻撃:軽い通常攻撃で槍で深々と刺す。最大3回まで連続で使え,次第に威力が上がる ●猛烈な突進:槍を持って前進し,縦に長い範囲を強く刺す攻撃をする。 敵を吹き飛ばす効果がある ●盾防御:防御スキル。盾で敵の攻撃を防ぎ,自身と近隣の仲間を保護する ●挑発の咆哮:刺激的な叫び声で近隣の敵を威嚇し,自身を攻撃するように誘導する
| ▼ウォリアー | 説明 |
|---|
長剣を左右の手に持つ二刀流を使いこなすのが特徴。 威力は低いが基本コンボ及びスキルのヘイト値が高く、単体の敵を管理するのに向いている。 見てくれは結構デカい武器だと思うが軽量武器扱いなのでスピードで勝負するタイプ。 防具は軽装であり、決して勇者職ではないので要注意。
●基本連打攻撃:軽い通常攻撃。最大4回まで連続で使え,次第に威力が上がっていく ●集中攻撃:狭い範囲を集中攻撃し,大ダメージを与える ●乱舞:広い範囲で高速に剣を振り回し,モンスターを攻撃&挑発する ●回避:回避動作で一時的にモンスターの攻撃を無効にする
| ▼スレイヤー | 説明 |
|---|
巨大な両手剣を操る重武装の戦士。 攻撃速度は遅いが威力は絶大で攻撃範囲も広く、敵に囲まれたときなどに真価を発揮する。
●基本連打攻撃:剣を大きく振り回す。4回まで連続し,威力が上がっていく。 ●回転斬り:溜め系。力を集中して大ダメージを与える技。長く溜めるほど強力になる。 ●殴り飛ばし:大きく脚を踏み出し,力を込めた一撃で敵を転ばせる。 ●回避:敵を飛び越え,一回転して攻撃をかわす。立ち上がるまでは隙があるらしい
| ▼バーサーカー | 説明 |
|---|
巨大な斧を操る戦士。 攻撃速度が遅く攻撃範囲も狭いものの、一撃一撃の威力は爆発的なものがある。
●基本連打攻撃:斧を打ち下ろす。4回まで連続し,威力が上がっていく。 ●溜め打ち:力を溜め強力な一撃を繰り出す。長く溜めるほど威力は上がるが攻撃範囲はかなり狭い。。 ●大地打ち:斧で大地を叩き,周辺のモンスターを気絶させる。 ●武器防御:斧を使って防御を行う。仲間の防御には使えない。
| ▼アーチャー | 説明 |
|---|
弓を操る唯一の遠距離攻撃職で高い機動力と攻撃力を持つクラス。 機動性重視のため防御力を多少犠牲にしているので絶えず矢を放ち相手との距離が重要となる。 連続的にダメージを与えるほどクリティカル確率が上がる。 矢は発射した瞬間に命中する。
●基本攻撃:遠距離の敵1体を攻撃可能。 ●多重射撃:遠距離の複数の敵に対して攻撃が可能。溜め技で,溜めるほど威力が上がる。 ●貫通射撃:貫通系攻撃スキルでDebuffないしDoT効果を持つ。長く溜めるほど強力になる。 ●集中射撃:遠距離の敵1体に対する強力な攻撃スキル。長く溜めるほど強力になる。
| ▼ソーサラー | 説明 |
|---|
遠距離から強力な魔法攻撃を繰り出すダメージディーラー。 攻撃力は全クラス中で最高だが低防御。また、敵を足止めする魔法も備えている。 魔法は命中するまでに時間が必要であり、敵の移動経路を予測する必要がある。 敵が転倒状態の時に魔法を使えば、ヘイトを高めることなく攻撃できる。
●火炎球:基本的な遠距離攻撃で敵1体を攻撃できる。(ダメージは弱いがディレイがなく使いやすい) ●氷の槍:貫通能力のある遠距離攻撃で軌跡上にいる多数の敵を攻撃できる。 ●稲妻の罠:地面に罠をセットし,接近した敵を短時間気絶させる。 ●爆発球:強力な遠距離攻撃。魔力を長く溜めるほど強くなる。 ●魔力回復:MPを高速回復。回復途中に攻撃されたり、ほかのスキルを使ったりすると効果が切れる。
| ▼プリースト | 説明 |
|---|
神聖魔法を使う回復役、防御補助職。 体力回復や呪いから守るなどの補助的な役割のほか敵を眠らせるなどのクラウドコントロール能力も備えている。
●裁きの光:司祭の基本的な遠距離攻撃魔法。 ●癒しの風:近距離治療魔法。司祭の近くにいる仲間の体力を回復する。 ●再生の風:中距離範囲回復魔法。比較的遠方の仲間の体力を持続的に回復。スキルの使用中はは動けない。 ●安息の影:遠距離睡眠スキル。魔法を放ち敵をしばらく眠らせる。 ●魔力回復:MPを高速回復。回復中に攻撃されたり、ほかのスキルを使ったりすると効果が切れる。
| ▼エレメンタリスト | 説明 |
|---|
戦闘で仲間が高い能力を発揮できるように攻撃支援・邪魔をするクラス(Buffer/Debuffer) 精霊の力を借りることで戦況に応じて適切なBuff,Debuffを選択する必要がありパーティの要となる。 ヒーリングスキルの多様性ではプリーストに及ばない。
●精霊弾:基本的な遠距離攻撃で敵1体を攻撃できる。 ●精気吸収:範囲内にいる敵の体力を吸収して仲間の体力を回復させる。 ●魔力回復:MPを高速回復。回復途中に攻撃されたり、ほかのスキルを使ったりすると効果が切れる。 ●治癒の風:範囲回復魔法。精霊師の近くにいる仲間の体力を回復する。